リンカー7:富山大学芸術文化学系教授 河原 雅典
リンカー8:富山大学芸術文化学系教授 島添 貴美子
「未指定文化財の行方」シリーズの第3弾。民具研究と人間工学の観点から『移動と運搬』を目的とした製品開発を行う河原雅典教授と、民族音楽や民俗芸能を専門とする島添貴美子教授から、民具や民芸、民謡といった民俗資料から学べることについてお聞きし、未指定文化財の活用可能性について考えます。

河原 雅典
富山大学学術研究部芸術文化学系教授
九州芸術工科大学芸術工学部(1991年)卒業、同大学大学院博士後期課程(1999年)修了、博士(芸術工学)。
研究テーマは「民具の人間工学的研究」「身体技法の研究」「人間工学、働態学に基づく製品の研究開発」等。
人間工学をもとにした開発事例多数。

島添 貴美子
富山大学学術研究部芸術文化学系教授
東京藝術大学楽理科卒業、同大学大学院音楽研究科修了、博士(音楽学)。
研究分野は民族音楽学(日本の民謡・民俗芸能)。
座談会「未指定文化財の行方Ⅲ」
日時:2024年2月19日(月)16:00-18:00
プログラム:
トークテーマ1 16:00-17:00
「『移動と運搬』を目的とした民具と人間工学」
講師:河原 雅典
トークテーマ2 17:00-18:00
「民謡とは何か?」
講師:島添 貴美子
場所:富山大学高岡キャンパス E-150演習室
〒933-8588 富山県高岡市二上町180
参加費:無料 *要事前予約

参加方法
*申込み受付は終了しました。
CONTACT
お問合わせ
国立大学法人 富山大学 芸術文化学部
「ハッカーズから学ぶ芸術経営学」事務局
〒933-8588 富山県高岡市二上町180
TEL:0766-25-9111(代表) 受付時間:9:00-17:00
arthack(a)tad.u-toyama.ac.jp
※ (a) は @ に置き換えてください。