2025年3月9日(日)~23日(日)展示&とほ活コレクションラリー

3月9日(日)10時~12時 大学生 × キーパーソンのトークセッション(第1弾)

3月16日(日)10時~12時 モビリティに関するトークセッション(第2弾)

3月22日~23 日 10時~15時 モビリティ体験

※ 最新の情報は掲載しているSNSの投稿記事をご確認ください

蓮町駅周辺(運河~公園~駅~運河~公園~駅)エリアで、駅から緑や水の空間をつなげるルートのトライアルです!

SCOPで行うイベント

  • 3月9日~23日 グリーン × モビリティの展示(SCOP2階)
  • 3月9日 10時~12時 大学生 × キーパーソンのトークSS(1階)
  • 3月16日 10時~12時 モビリティに関するトークSS(SCOP1階)

エリア全体で行うイベント

3月22日~23日 10時~15時 モビリティ体験(ルートは「地図」)

※展示期間中は「とほ活」のコレクションラリーも実施します。

展示会 テーマ:次の100 年への初めの一歩 グリーン × モビリティ

(2階展示スペース/SCOP営業時間内)

馬場記念公園は富山大学の前身、旧制富山高校の跡地です。かつての学び舎が設立された時から100年。これからどうなっていくのか。どうしたいのか。私たち大学生は、運河や駅や公園をつなぐグリーンやモビリティを軸に、皆さんとより持続可能で活気ある、ここにしかない地域をつくっていけたら、と考えています。運河や蓮町に関すること、他の地域での運河や緑を活かした地域づくり事例など、様々なことを展示します。少しでも興味が湧いて、蓮町の次の100 年の最初の一歩を、一緒に考えてくれたら嬉しいです。是非お気軽にお立ち寄りください。

3月9日 (トークセッション第1弾/1階イベントスペース)

10:00 ~12:00

富山市の都市計画課、富山県の港湾事務所、マルシェを主催している清水工務店さんをお招きして、大学生が様々なことを質問するトークセッションを行います!ここだけの貴重な話が聞けるかも…。一緒に蓮町の未来について考えてみませんか?

3月16日 (トークセッション第2弾/1階イベントスペース)

10:00 ~12:00

歩行を支援するモビリティや、公共交通とシティサイクルの乗り換えやお店などの情報を提供する「MyRoute」アプリについて、関係者をお招きして、大学生が様々なことを伺います。展示期間中の「とほ活」をより楽しむためにも、ぜひ、会場にいらしてください。

3月22日/23日 つなげるルート ( モビリティ体験 )

10:00 ~15:00

運河と町のマリアージュ
プロジェクト

富山大学都市デザイン学部都市・交通デザイン学科の学生を中心に、2024年4月から開始したプロジェクトです。現在、地域の方々も参加出来る植物を通した交流会や、それらの植物を使った食事会、運河の空間を活かした音楽とのコラボなどの活動を企画しています。住友運河を中心に地域の方々と協力しながら活気あるまちを一緒に作っていきたいと考えています。今後の予定や最新情報などはインスタグラムで発信していきますので、気になった方は是非フォローをお願いします!

アドバイザー株式会社 野上緑化

マップ左上の四角いボタンを押してください。各種ポイントの説明が表示されます

岩瀬スポーツ公園から商店街までの区間 参加無料/モビリティAタイプ

まちなかでは利用できるLUUP自転車のシェアリングを、助け合いのコミュニケーションとともに、体験していただけます。

共同開催 有限会社ステップアップ

岩瀬スポーツ公園内の通路の一部区間 参加無料/モビリティBタイプ

新しい歩行支援型のモビリティに試乗(中学生以上)していただけます。徒歩と同じ程度のスピードなので、歩行者と一緒に移動できます。

共同開催 トヨタモビリティ富山