介護両立ハンドブック
16/39

通所介護(デイサービス)デイサービスセンターで、食事・入浴などの介護や機能訓練が受けられます。デイサービスは、外出したり、人と触れ合ったりできるため、閉じこもりや孤立を防ぐことにつながります。通所リハビリテーション(デイケア)医師の指示に基づき、介護老人保健施設や病院・診療所等で、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士等から、自立した日常生活を送れるよう、機能の維持回復訓練や日常生活動作訓練などが受けられます。短期入所生活介護(ショートステイ)介護老人福祉施設などに短期入所して、食事・入浴などの介護や機能訓練が受けられます。小規模多機能居宅介護サービス提供事業所への「通い」を中心に、自宅に来てもらう「訪問」、事業所へ泊る「宿泊」の複合的なサービスを受けることができます。定期巡回・随時対応型訪問介護看護介護職員と看護師が一体または密接に連携し、決められた時期に訪問します。また、利用者の通報や電話などに対して随時対応します。14

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る