両立応援!とみだい育児ハンドブック
33/54

 できます!なお、配偶者が無職であるとか、就業しているが育児休業中であるなど、子どもの日常の世話ができる状態にある場合でも、職員は育児休業を取得できます。育児休業の詳細については、本ハンドブックの37ページをご参照ください。できます!育児休業・出生時育児休業は、実子・養子どちらの養育も対象です。可能です。育児休業の期間は、産後の休暇に引き続いている必要はありません。ただし、いったん育児休業を取得した場合には、中断することはできないとされていますのでご注意ください。産後休暇の後に、仕事の整理のためしばらく出勤してから育児休業を取得することは可能ですか?配偶者が民間企業に勤務している場合も、育児休業を取得できますか?育児休業は、養子の場合にも取得できますか?出産後 ・育児期

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る