2018/1/19
森本助教が公益財団法人高柳健次郎財団 研究奨励賞を受賞しました。
プレスリリースはこちら
2017/12/9
森本助教が第22回応用物理学会北陸・信越支部発表奨励賞を受賞しました。

2017/7/1
富山県射水市立歌の森小学校で科学実験を行いました。

2015/12/15
「岡田教授が第5回(2015年度)応用物理学会北陸・信越支部貢献賞を受賞されました。」
応用物理学会北陸・信越支部の運営と活性化に対する顕著な功績、およびディスプレイ分野を中心とした有機電子材料・デバイスに関する研究を通した応用物理学に関する科学技術の発展に対する顕著な貢献が評価され、2015年12月12日に開催された平成27年度(2015年) 応用物理学会 北陸・信越支部 学術講演会において、上村支部長から賞状とトロフィーを授与され、特別講演がとり行われました。
2014/6/20
中准教授がOrganic Electronics 2013 Certificate of Excellence in Reviewing (Elsevier)を受賞しました。

2012/3/19
共同研究グループの板垣元士さんがIDW'11でポスターアワードを受賞されました。

2011/7/25
日刊工業新聞社から鈴木八十二先生編著の「よくわかるエコ・デバイスのできるまで」が発刊されました。

2011/5/12
「電子素子講座・物性デバイスU講座・電子デバイス工学研究室同窓会を開催します。」
2011年10月22日(土)に富山県氷見市にて電子素子講座・物性デバイスU講座・電子デバイス工学研究室同窓会を開催いたします。7月上旬に詳細案内を送付する予定にしています。住所変更等は中のメールアドレス "nak@eng.u-toyama.ac.jp" (@は半角に変更してください)までご連絡をお願いいたします。2011/1/29
「大学院2年の竹田史生君が平成22年度応用物理学会北陸・信越支部発表奨励賞を受賞」
2010年11月19日(金)から20日(土)に金沢大学で開催された平成22年度応用物理学会北陸・信越支部学術講演会において、大学院2年の竹田史生君が発表奨励賞を受賞いたしました。発表内容は「自己整合有機/酸化物TFTを持つCMOS回路」というテーマで、p形有機トランジスタとn形酸化物トランジスタを用いたCMOS回路を構成し、有用な結果を示していることが評価されました。