夜間主コース図書室所蔵図書の移動リスト:分類順

附属図書館返却図書

以下の図書を中央図書館に返却しました。図書館の所在はOPACで確認できます。
請求記号 タイトル 著者 発行所 発行年
002.7:M69:Ji 自分で調べる技術 市民のための調査入門 岩波アクティブ新書 宮内泰介 岩波書店 2004
233:K17:Igi イギリスの歴史 帝国=コモンウェルスのあゆみ 有斐閣アルマ Interest 川北稔 木畑洋一編 有斐閣 2000
302.22:Y9:Ch 中国を知る ビジネスのための新しい常識 日経文庫 遊川和郎 日本経済新聞出版社 2007
316.81:Ue2:Re 歴史のなかの在日 上田正昭ほか著 藤原書店編集部編 藤原書店 2005
317.1:Y.m4:Se 政策形成の課題と実際 YGUPACシリーズ 4 山梨学院大学行政研究センター 第一法規出版 1993
317.1:Y.m4:Sei 政策研究と公務員教育 YGUPACシリーズ 2 山梨学院大学行政研究センター 第一法規出版 1992
317.2:Y.m4:Gy 行政の透明性 YGUPACシリーズ 7 山梨学院大学行政研究センター 第一法規出版 1997
317.37:Y.m4:Se 政策課題と研修 YGUPACシリーズ 3 山梨学院大学行政研究センター 第一法規出版 1992
318:Y.m4:Ch 地方分権と地域政治 YGUPACシリーズ 6 山梨学院大学行政研究センター 第一法規出版 1996
318.2:Y.m4:Ch 地方分権と自治体改革の課題 YGUPACシリーズ 5 山梨学院大学行政研究センター 第一法規出版 1995
320:Y.m:Ku 暮らしのトラブル法律相談 法化社会を生き抜くヒント 中公新書ラクレ 山田剛志 中央公論新社 2003
321:M58: 法学入門 法律学講座双書 三ヶ月章 弘文堂 1982
321:T15:Ho 法学入門 田中成明 有斐閣 2005
323.9:N14:Gy=5e 行政法がわかった 改訂第5版 長野秀幸 川崎政司 法学書院 2005
323.9:So9:Ge 現代行政法入門 曽和俊文 山田洋 亘理格 有斐閣 2007
323.96:N63.4:Ko 注解法律学全集 7 国家賠償法 西埜章 青林書院 1997
324:C47:9=1e 注釈民法 9 物権 4 抵当権・譲渡担保 改訂版 中川善之助ほか編 有斐閣 1975
324:C47:Yu=1=2e 注釈民法 1 総則・物権 第2版 有斐閣新書 水本浩 有斐閣 1981
324:C47:Yu=2 注釈民法 2 債権 有斐閣新書 篠塚昭次 有斐閣 1977
324:C47:Yu=3=2e 注釈民法 3 親族・相続 第2版 有斐閣新書 島津一郎 有斐閣 1981
324:Ig8:1 設例民法教室 1 民法総則・物権法 井口茂 東京法経学院出版部 1977
324:Ig8:2 設例民法教室 2 債権法 井口茂 東京法経学院出版部 1977
324:Ig8:3 設例民法教室 3 親族法・相続法 井口茂 東京法経学院出版部 1977
324:T79:Mi 民法の考えかた 辻伸行 宮本健蔵 山崎敏彦 有斐閣 2006
324.098:H62:Mi 民法の基本判例 別冊法学教室 基本判例シリーズ 2 平井宜雄 有斐閣 1986
324.52:G29k:Ki 現代契約法入門 新しい契約法を考える 有斐閣選書 北川善太郎編 有斐閣 1974
324.53:Sh6.5:2 事務管理・不当利得・不法行為 中 現代法律学全集 10 四宮和夫 青林書院新社 1983
326:It6:Ke 伊藤真の判例シリーズ3 刑法 伊藤真 弘文堂 2007
326:M69:Ny=3e 入門刑事法 第3版 三井誠 曽根威彦 瀬川晃編 有斐閣 2003
326:Oy:Kei=6e 刑事法入門 第6版 大谷實 有斐閣 2007
326:Oy:Kei=6e 刑事法入門 第6版 大谷實 有斐閣 2007
326.1:Ot:Ke=2e 刑法総論 第2版 大谷実 成文堂 2000
326.1:So5:Ke=3e 刑法総論 第3版 法律学講義シリーズ 曽根威彦 弘文堂 2000
326.2:So5:Ke=3e 刑法各論 第3版 法律学講義シリーズ 曽根威彦 弘文堂 2001
327.6:Ao4:Ni 日本の刑事裁判 冤罪を生む構造 岩波新書 青木英五郎 岩波書店 1979
327.67:Ik3:Ka 解説裁判員法―立法の経緯と課題 池田修 弘文堂 2005
329.84:T18:Ko 国際取引の法と経済 立石孝夫 高文堂出版社 2005
331:M36:Su スタディガイド スティグリッツ入門経済学 Study guide for Stiglitz's economics ローレンス・W.マーチン著 藪下史郎ほか訳 東洋経済新報社 1996
331:M39:Ge 現代経済と経済学 新版 有斐閣ブックス 増田寿男 沢田幸治編 有斐閣 2007
331:M43:Hy 標準マクロ経済学 ミクロ的基礎・伸縮価格・市場均衡論で学ぶ 松尾匡 中央経済社 1999
331:Sa3:Ke=1 資本主義経済の基礎理論 経済学 1 有斐閣大学双書 桜井毅ほか編 有斐閣 1980
331:Sa3:Ke=2 資本主義経済の発展 経済学 2 有斐閣大学双書 桜井毅ほか編 有斐閣 1980
331:Sh6.5:Ni=4e=1 経済学入門 上 4版 日経文庫 篠原三代平 日本経済新聞社 1996
331.04:B39:Be ベッカー教授の経済学ではこう考える 教育・結婚から税金・通貨問題まで ゲーリーベッカー ギティベッカー著 鞍谷雅敏 岡田滋行訳 東洋経済新報社 1998
331.19:K12:Se 戦略的思考の技術 ゲーム理論を実践する 中公新書 梶井厚志 中央公論新社 2002
332:K13:Ke 経済史入門 有斐閣コンパクト 神武庸四郎 有斐閣 2006
333.6:Ur:Ko 国際経済学入門 日経文庫 浦田秀次郎 日本経済新聞社 1997
335:M82:Do=4e ドラッカー経営学説の研究 第4増補版 経営学叢書 7 藻利重隆 森山書店 1977
335.15:K55:Ge 現代企業論 責任と統治 菊池敏夫 中央経済社 2007
335.15:M43:Cs=1 CSR入門講座 1 CSRの基礎知識 松本恒雄監修 田中宏司 日本規格協会 2005
335.15:M43:Cs=2 CSR入門講座 2 推進組織体制を構築する 松本恒雄監修 森哲郎 日本規格協会 2005
335.15:M43:Cs=3 CSR入門講座 3 CSRレポートを作成する 松本恒雄監修 後藤敏彦 日本規格協会 2005
335.15:M43:Cs=4 CSR入門講座 4 CSR会計を導入する 松本恒雄監修 倍和博 日本規格協会 2005
335.15:Sa3:Cs CSRとコーポレート・ガバナスがわかる事典 佐久間信夫 水尾順一 水谷内徹也編著 創成社 2007
335.21:Y8:Ka 解明日本型経営システム 日本経済を分析する新しい経済学への挑戦 吉田和男 東洋経済新報社 1996
335.5:As:Gu グローバル経営入門 マネジメントテキスト 浅川和宏 日本経済新聞社 2003
335.5:Y2:Kok 国際経営 日経文庫 安室憲一 日本経済新聞社 1993
335.56:M98:Mo=2e 持株会社経営の実際 2版 日経文庫 武藤泰明 日本経済新聞社 2007
335.57:At8:Do=6e 独占禁止法入門 6版 日経文庫 厚谷襄児 日本経済新聞社 2005
335.57:N31:Do 独占禁止法入門 有斐閣新書 根岸哲ほか 有斐閣 1983
335.7:N67:Pf PFIの知識 日経文庫 野田由美子 日本経済新聞社 2003
336:B59:Ji 1分間マネジャー「実践法」 人を活かし成果を上げる現場学 K.ブランチャード R.ローバー著 小林薫訳 ダイヤモンド社 1984
336:B59:Na 1分間マネジャー 何を示し,どう褒め,どう叱るか! K.ブランチャード S.ジョンソ著 小林薫訳 ダイヤモンド社 1983
336.1:K11:Ni 日本企業の戦略インフラの変貌 加護野忠男 坂下昭宣 井上達彦編著 白桃書房 2004
336.1:T61:Op=1e オペレーションズ・リサーチ読本 増補 刀根薫 日本評論社 1991
336.1:Ur:Ge 経営戦略と経営計画 現代経営学全集 7 占部都美 白桃書房 1978
336.1:W12:Op=1 線形モデル オペレーションズ・リサーチ入門 1 H.M.ワグナー著 鈴木誠道 長谷彰訳 培風館 1976
336.2:M85:Ro ロジカル・シンキング入門 日経文庫 茂木秀昭 日本経済新聞社 2004
336.2:T14.3:Mo=2e 問題解決手法の知識 2版 日経文庫 高橋誠 日本経済新聞社 1999
336.3:K13:Ri リーダーシップ入門 日経文庫 金井寿宏 日本経済新聞社 2005
336.3:Ok:Se=1e 戦略行動型リーダーシップ 改訂新版 岡部博 産能大学出版部 1993
336.4:Ak:Ro 労務管理と人的資源管理の構図 赤岡功 日置弘一郎編著 中央経済社 2005
336.4:Al:Ji 人的資源の開発と管理 経営実践シリーズ ケネス・J.アルバート編 河野重栄監訳 日本生産性本 1983
336.4:N34:Ga 外資系企業の人的資源管理 根本孝 創成社 1988
336.47:T27:Oj=2e OJTの実際 キャリアアップ時代の育成手法 2版 日経文庫 寺沢弘忠 日本経済新聞社 2005
336.47:Um2:Bi=2e ビジネスマナー入門 日経文庫 梅島みよ 日本経済新聞社 2004
336.49:N72:Bi ビジネスパーソンのための話し方入門 日経文庫 野村正樹 日本経済新聞社 2005
336.84:M18:Na 内部統制の知識 日経文庫 町田祥弘 日本経済新聞出版社 2007
336.84:T15:Sa 最新業績評価会計 多元・多様な評価の展開 田中雅康 石崎忠司 原田昇編著 中央経済社 2006
336.84:Ue5:Ka 管理会計の基礎 理論と実践 上埜進ほか 税務経理協会 2005
336.84:Y.m:Ke 経営管理会計の基礎 山田庫平 吉村聡編著 東京経済情報出版 2006
336.83:N14:Ke=4e ケースでまなぶ財務会計 第4版 永野則雄 白桃書房 2006
336.9:N15:Ji 時価・減損会計の知識 日経文庫 中島康晴 日本経済新聞社 2003
336.9:Sa2:Za=5e 財務会計 第5版 斎藤静樹編著 有斐閣 2006
336.92:Sa7:Za=5e ベーシック財務諸表入門 第5版 日経文庫 佐々木秀一 日本経済新聞社 2006
338:N57k:Kin=5e ベーシック金融入門 5版 日経文庫 日本経済新聞社編 日本経済新聞社 2006
338:Ok:Ki 金融システム論 有斐閣コンパクト 岡村秀夫 田中敦 野間敏克 藤原賢哉 有斐閣 2005
338.01:K55:Ki 金融工学 日経文庫 木島正明 日本経済新聞社 2002
338.033:F96:Ki=2e 金融用語辞典 日経文庫 深尾光洋 日本経済新聞社 1998
338.155:H62:De デイトレード入門 短期売買の極意 日経文庫 廣重勝彦 日本経済新聞社 2006
338.155:M26:Ka 株式市場を読み解く 大買収時代の備えと憂え 日経文庫 前田昌孝 日本経済新聞社 2005
338.155:N57k:Ka 株式投資 日経文庫ベーシック 日本経済新聞社 日本経済新聞社 2007
338.155:N57k:Kas=2007 株式用語辞典 第10版 日経文庫 日本経済新聞社編 日本経済新聞出版社 2007
338.155:N58:Ka 株に強くなる 投資指標の読み方 日経文庫 日経マネー編 日本経済新聞出版社 2007
338.156:In7:Te=2e 手形・小切手の常識 2版 日経文庫 井上俊雄 日本経済新聞社 1997
338.21:Sa7:Ni 日本の銀行 日経文庫 笹島勝人 日本経済新聞社 2005
338.5:Sh6.5:Gi 銀行の法律知識 日経文庫 階猛 渡邉雅之 日本経済新聞社 2006
338.5:T14.2:2e 銀行取引の法律入門 第2版 有斐閣新書 高木多喜男ほか編 有斐閣 1981
338.7:M69:Ku=3e クレジットカードの知識 第3版 日経文庫 水上宏明 日本経済新聞出版社 2007
339:C43:Sh 新・保険学 有斐閣アルマSpecialized 近見正彦 吉澤卓哉 高尾厚 甘利公人 久保英也 有斐閣 2006
339.5:Z9:56 図説日本の損害保険 昭和56年版 大蔵省銀行局編 財経詳報社 1981
349:C43:Ch=5e 地方財政読本 第5版 読本シリーズ 林健久編 東洋経済新報社 2003
349.21:H33:Sh 新・地方分権の経済学 林宜嗣 日本評論社 2006
361:Ak5:Sha=S 社会学入門 新版 有斐閣新書 秋元律郎ほか 有斐閣 1990
361:T59:Sh 社会学のエッセンス 世の中のしくみを見ぬく 新版 有斐閣アルマInterest 友枝敏雄 竹沢尚一郎 正村俊之 坂本佳鶴惠 有斐閣 2007
361.2:B65:Sh=5 ウェーバーとドイツ社会学 社会学的分析の歴史 5 T.ボットモア R.ニスベット編 高橋三郎 井上俊監 アカデミア出版会 1981
361.2:B65:Sh=6 デュルケムの社会学 社会学的分析の歴史 6 T.ボットモア R.ニスベット編 高橋三郎 井上俊監 アカデミア出版会 1986
361.2:B65:Sh=8 アメリカ社会学の形成 社会学的分析の歴史 8 T.ボットモア R.ニスベット編 高橋三郎 井上俊監 アカデミア出版会 1981
361.9:M45:Sh 社会調査の考え方 論点と方法 ティム・メイ著 中野正大監訳 世界思想社 2005
361.91:T15:Sh 『社会調査』のウソ リサーチ・リテラシーのすすめ 文春新書 谷岡一郎 文藝春秋 2000
370.4:Sh6.4:Ga 学力を育てる 岩波新書 志水宏吉 岩波書店 2005
377.9:W29:Da 大学生のためのキャリア開発入門 渡辺峻編著 中央経済社 2005
387:Ii:Za 在日コリアンの宗教と祭り 民族と宗教の社会学 飯田剛史 世界思想社 2002
387:Ii:Za 在日コリアンの宗教と祭り 民族と宗教の社会学 第2刷版 飯田剛史 世界思想社 2003
498.12:H53:Ir 医療と法を考える 救急車と正義 法学教室Library 樋口範雄 有斐閣 2007
498.13:Ik3:Ir=3e ベーシック医療問題 第3版 日経文庫 池上直己 日本経済新聞社 2006
498.8:Sh6.3:Me メンタルヘルス入門 日経文庫 島悟 日本経済新聞出版社 2007
498.8:Sh6.3:Su ストレスマネジメント入門 日経文庫 島悟 佐藤恵美 日本経済新聞出版社 2007
509.222:An2:Ch 中国の技術発展と技術移転 理論と実証 MINERVA現代経営学叢書 安藤哲生 川島光弘 韓金江 ミネルヴァ書房 2005
517:N15:Wo ウォーター・ビジネス 岩波新書 中村靖彦 岩波書店 2004
519.1:M69:Ka=1S 環境経済学 新版 宮本憲一 岩波書店 2007
673.3:M43:Te 提案営業の進め方 日経文庫 松丘啓司 日本経済新聞出版社 2007
673.3:Sa5:Cs CS(顧客満足)の実際 日経文庫 佐野良夫 日本経済新聞社 1996
673.3:Y.m2:Ei 営業マネジャーの実際 日経文庫 山口裕 日本経済新聞社 2003
673.9:Sh6.1:Ge 現代の外食産業 日経文庫 茂木信太郎 日本経済新聞社 1997
675:Ai3:Be=4e ベーシックマーケティング入門 4版 日経文庫 相原修 日本経済新聞社 2006
675:F98:Cr CRMの実際 日経文庫 古林宏 日本経済新聞社 2003
675:H62:Sh 消費者行動論 なぜ、消費者はAではなくBを選ぶのか? ビジネス基礎シリーズ 平久保仲人 ダイヤモンド社 2005
675:N58:Sh 消費者の認知世界 ブランドマーケティング・パースペクティブ 新倉貴士 千倉書房 2005
678.4:T79:Ny 入門・貿易実務 日経文庫 椿弘次 日本経済新聞社 2001
830.7:Oz:Bi ビジネスマンの基礎英語 日経文庫 尾崎哲夫 日本経済新聞社 1994
837.8:F95:Ko 交渉の英語入門 日経文庫 藤田榮一 日本経済新聞社 1993

このページのトップへ

夜間主コース図書室 資料室 法令判例資料室 トップ  問い合わせ  作成:2008年08月13日 更新:2009年05月29日