請求記号 |
タイトル |
著者 |
発行所 |
発行年 |
002:K13:Ki
| 近代日本の民間学 岩波新書
| 鹿野政直
| 岩波書店
| 1983
|
002:N15:Ch
| 知の旅への誘い 岩波新書
| 中村雄二郎 山口昌男
| 岩波書店
| 1981
|
002.7:Ok:Ko
| これからホームページをつくる研究者のために ウェブから学術情報を発信する実践ガイド
| 岡本真
| 築地出版
| 2006
|
002.7:Um2:Ch
| 知的生産の技術 岩波新書
| 梅棹忠夫
| 岩波書店
| 1969
|
002.7:Um2:Wa
| 私の知的生産の技術 岩波新書
| 梅棹忠夫編
| 岩波書店
| 1988
|
007:Ii:Jo
| 情報システムの基礎
| 飯島淳一
| 日科技連
| 1999
|
007:Sa3:De
| 電子計算機 コンピュータ時代と人間 岩波新書
| 坂井利之
| 岩波書店
| 1968
|
007:Sa3:Jo
| 情報の探検 コンピュータとの発見的対話 岩波新書
| 坂井利之
| 岩波書店
| 1975
|
007.1:K13:Gy
| 逆システム学 市場と生命のしくみを解き明かす 岩波新書
| 金子勝
| 岩波書店
| 2004
|
007.1:N14:Ji
| 人工知能と人間 岩波新書
| 長尾真
| 岩波書店
| 1992
|
007.1:N84:Ni=Be=1
| 講座 ファジィ 別巻 1 ファジィの科学と思想
| 日本ファジィ学会編
| 日本工業新聞社
| 1993
|
007.1:T82:Ch
| 知識の表現と利用 人工知能シリーズ 8
| 辻井潤一
| 昭晃堂
| 1987
|
007.3:H62:Jo
| 情報化と社会 東京大学公開講座
| 平野龍一ほか
| 東京大学出版会
| 1984
|
007.3:Im:Jo
| 情報ネットワーク社会 岩波新書
| 今井賢一
| 岩波書店
| 1986
|
007.3:J57:Uc
| 内側から見た富士通「成果主義」の崩壊
| 城繁幸
| 光文社
| 2004
|
007.3:N63:It
| IT革命 ネット社会のゆくえ 岩波新書
| 西垣通
| 岩波書店
| 2001
|
007.3:N63:Ma
| マルチメディア 岩波新書
| 西垣通
| 岩波書店
| 1994
|
007.3:N63:We
| ウェブ社会をどう生きるか 岩波新書
| 西垣通
| 岩波書店
| 2007
|
007.3:Sa3:Yu
| ユビキタスとは何か 情報・技術・人間 岩波新書
| 坂村健
| 岩波書店
| 2007
|
007.3:T14.9:Ha
| ハイテク産業の知的財産権と独禁法 ハイテク企業間競争における知的財産権と独禁法の交錯 現代産業選書
| 滝川敏明
| 通商産業調査会
| 2000
|
007.3:T64:Ni
| 日本のソフトウェア産業 経営と技術者 東京大学社会科学研究所研究報告 41
| 戸塚秀夫 中村圭介 梅澤隆
| 東京大学出版会
| 1990
|
007.6:Is3:Pa
| パソコン入門 岩波新書
| 石田晴久
| 岩波書店
| 1988
|
007.6:N58:Ni=99
| 日経パソコン新語辞典 '99年版 パソコンの基礎知識と最新動向
| 日経パソコン編
| 日経BP社/日経BP出版センター
| 1998
|
007.6:Sa:Jo
| 情報処理概論 経営情報学講座 1
| 下条哲司ほか監修 定道宏
| オーム社
| 1988
|
007.6:Se4:Jo
| 情報処理入門 WindowsとFortran
| 関本年彦
| 日本評論社
| 2001
|
007.6:T66:Da
| 2007年版大学生の情報リテラシー Office2007による大学生のICT活用標準テキスト
| 富山大学情報処理教育研究会
| 富山大学出版会
| 2007
|
007.6:Uo8:De
| データベース シリーズ経営情報システム 8
| 魚田勝臣 小碇暉雄
| 日本科学技術連盟
| 1993
|
007.63:K96:Sof
| ソフトウェアの話 岩波新書
| 黒川利明
| 岩波書店
| 1992
|
007.63:K96:Soft
| ソフトウェア入門 岩波新書
| 黒川利明
| 岩波書店
| 2004
|
007.63:T14.3:Pa
| パソコン・ソフト入門 岩波新書
| 高橋三雄
| 岩波書店
| 1993
|
007.63:W13:Wi
| Windows入門 新しい知的ツール 岩波新書
| 脇英世
| 岩波書店
| 1995
|
016.28:Is3.3:Ko
| 子どもの図書館 岩波新書
| 石井桃子
| 岩波書店
| 1965
|
016.58:H75:Yu
| 指と耳で読む 日本点字図書館と私 岩波新書
| 本間一夫
| 岩波書店
| 1980
|
019:Sa2:Do
| 読書力 岩波新書
| 斉藤孝
| 岩波書店
| 2002
|
019:T63:Sh
| 書斎の王様 岩波新書
| 「図書」編集部編
| 岩波書店
| 1985
|
019:T63:Wa
| 私の読書 岩波新書
| 「図書」編集部編
| 岩波書店
| 1983
|
019:T88:Ho
| 本の森の狩人 岩波新書
| 筒井康隆
| 岩波書店
| 1993
|
019:Uc4:Do
| 読書と社会科学 岩波新書
| 内田義彦
| 岩波書店
| 1985
|
019:W13:Do
| 読書こぼればなし 一月一話 岩波新書
| 淮陰生
| 岩波書店
| 1978
|
019:Y2:Sh
| 昭和青春読書私史 岩波新書
| 安田武
| 岩波書店
| 1985
|
019:Y9:Ho
| 本の中の世界 岩波新書
| 湯川秀樹
| 岩波書店
| 1963
|
021.2:M76:Pu
| プログラム著作権とは何か 有斐閣新書
| 紋谷暢男ほか
| 有斐閣
| 1988
|
021.2:N15:Ch
| 著作権法
| 中山信弘
| 有斐閣
| 2007
|
021.2:N15:Ma
| マルチメディアと著作権 岩波新書
| 中山信弘
| 岩波書店
| 1996
|
021.2:Ok:Ch
| 著作権の考え方 岩波新書
| 岡本薫
| 岩波書店
| 2003
|
021.2:T15:Ch
| 著作権法概説
| 田村善之
| 有斐閣
| 1998
|
023.1:Iw:Iw
| 岩波新書の50年 岩波新書
| 岩波書店編集部編
| 岩波書店
| 1988
|
023.1:Iw:Iwa
| 岩波新書をよむ ブックガイド+総目録
| 岩波書店編集部編
| 岩波書店
| 1998
|
024.1:W13:To
| 東西書肆街考 岩波新書
| 脇村義太郎
| 岩波書店
| 1979
|
025:Se4:1/8
| 世界名著大事典 全8巻
| 下中邦彦編
| 平凡社
| 1966-1967
|
031:Ap4:1/3
| アポロ百科事典 全3巻
| 平凡社編
| 平凡社
| 1969-1970
|
031:Se4d:4e=1/34
| 世界大百科事典 全34巻
|
| 平凡社
| 1981
|
031:Se4d:4e=35
| 世界大百科事典 1981年版 地図
|
| 平凡社
| 1981
|
031:Se4d:82
| 世界大百科年鑑 1982
|
| 平凡社
| 1981
|
031.3:As:As=S
| 朝日キーナンバー 新版
| 朝日新聞社編
| 朝日新聞社
| 1993
|
049.1:Sh6.3:Ko
| 心の風物誌 岩波新書
| 島崎敏樹
| 岩波書店
| 1963
|
059.22:C47:Sh=91=1,2
| 中国年鑑 91年版,別冊 東北三省データファイル
| 中国研究所編
| 大修館書店
| 1991
|
070:G71:Go
| 誤報 新聞報道の死角 岩波新書
| 後藤文康
| 岩波書店
| 1996
|
070:K16:Ge
| 現代の新聞 岩波新書
| 桂敬一
| 岩波書店
| 1990
|
070:M69:Sh
| 新聞の未来を展望する 電子ペーパーは救世主となれるか
| 水越伸ほか
| 新聞通信調査会
| 2006
|
070:N14:Fo
| フォト・ジャーナリストの眼 岩波新書
| 長倉洋海
| 岩波書店
| 1992
|
070:N63.6:Za
| 「ザ・リーク」新聞報道のウラオモテ
| 西山武典
| 講談社
| 1992
|
070:Sa8:Ky
| 虚構の報道 犯罪報道の実態 三一新書
| 佐藤友之
| 三一書房
| 1987
|
070.1:H22:Ja
| ジャーナリズムの思想 岩波新書
| 原寿雄
| 岩波書店
| 1997
|
070.15:As:Ha
| 犯罪報道の犯罪
| 浅野健一
| 学陽書房
| 1984
|
070.15:As:Han
| 犯罪報道と警察 なぜ匿名報道か 三一新書
| 浅野健一
| 三一書房
| 1987
|
070.15:As:Ky
| 客観報道 隠されるニュースソース
| 浅野健一
| 築摩書房
| 1993
|
070.15:As:Sh
| 新 犯罪報道の犯罪 講談社文庫
| 浅野健一
| 講談社
| 1989
|
070.15:Az8:Ho
| 報道被害 岩波新書
| 梓澤和幸
| 岩波書店
| 2007
|
070.16:K13:Ha
| 反骨のジャーナリスト 岩波新書
| 鎌田慧
| 岩波書店
| 2002
|
070.21:C47:Sh
| 新聞は生き残れるか 岩波新書
| 中馬清福
| 岩波書店
| 2003
|
070.253:F95:Am
| アメリカのジャーナリズム 岩波新書
| 藤田博司
| 岩波書店
| 1991
|
070.4:M75:Ge
| 現代の戦争報道 岩波新書
| 門奈直樹
| 岩波書店
| 2004
|
080:Se4m:Ch=1
| バラモン教典 原始仏典 世界の名著 1
| 長尾雅人編 服部正明ほか訳
| 中央公論社
| 1969
|
080:Se4m:Ch=2
| 大乗仏典 世界の名著 2
| 長尾雅人編
| 中央公論社
| 1967
|
080:Se4m:Ch=3
| 孔子・孟子 世界の名著 3
| 貝塚茂樹編
| 中央公論社
| 1973
|
080:Se4m:Ch=4
| 老子 荘子 世界の名著 4
| 小川環樹編
| 中央公論社
| 1968
|
080:Se4m:Ch=5
| ヘロドトストウキュティテス 世界の名著 5
| 村川堅太郎編
| 中央公論社
| 1970
|
080:Se4m:Ch=6
| プラトン 1 世界の名著 6
| 田中美知太郎編
| 中央公論社
| 1966
|
080:Se4m:Ch=7
| プラトン 2 世界の名著 7
| 田中美知太郎編
| 中央公論社
| 1969
|
080:Se4m:Ch=8
| アリストテレス 世界の名著 8
| 田中美知太郎編
| 中央公論社
| 1972
|
080:Se4m:Ch=9
| ギリシアの科学 世界の名著 9
| 田村松平編
| 中央公論社
| 1972
|
080:Se4m:Ch=10
| 諸子百家 世界の名著 10
| 金谷治編
| 中央公論社
| 1973
|
080:Se4m:Ch=11
| 司馬遷 世界の名著 11
| 貝塚茂樹編
| 中央公論社
| 1968
|
080:Se4m:Ch=12
| 聖書 世界の名著 12
| 前田護郎編
| 中央公論社
| 1968
|
080:Se4m:Ch=13
| キケロ 世界の名著 13
| 鹿野治助編
| 中央公論社
| 1968
|
080:Se4m:Ch=14
| アウグスティヌス 世界の名著 14
| 山田晶編
| 中央公論社
| 1986
|
080:Se4m:Ch=15
| コーラン 世界の名著 15
| 藤本勝次編
| 中央公論社
| 1970
|
080:Se4m:Ch=16
| マキアヴェーリ 世界の名著 16
| 会田雄次編
| 中央公論社
| 1966
|
080:Se4m:Ch=17
| エラスムス 世界の名著 17
| 渡辺一夫編
| 中央公論社
| 1969
|
080:Se4m:Ch=18
| ルター 世界の名著 18
| 松田智雄編
| 中央公論社
| 1969
|
080:Se4m:Ch=19
| モンテーニュ 世界の名著 19
| 荒木昭太郎編
| 中央公論社
| 1967
|
080:Se4m:Ch=20
| ベーコン 世界の名著 20
| 福原鱗太郎編
| 中央公論社
| 1970
|
080:Se4m:Ch=21
| ガリレオ 世界の名著 21
| 豊田利幸編
| 中央公論社
| 1973
|
080:Se4m:Ch=22
| デカルト 世界の名著 22
| 野田又夫編
| 中央公論社
| 1967
|
080:Se4m:Ch=23
| ホッブス 世界の名著 23
| 永井道雄編
| 中央公論社
| 1971
|
080:Se4m:Ch=24
| パスカル 世界の名著 24
| 前田陽一編
| 中央公論社
| 1966
|
080:Se4m:Ch=25
| スピノザ,ライプニッツ 世界の名著 25
| 下村寅太郎編
| 中央公論社
| 1969
|
080:Se4m:Ch=26
| ニュートン 世界の名著 26
| 河辺六男編
| 中央公論社
| 1971
|
080:Se4m:Ch=27
| ロック,ヒューム 世界の名著 27
| 大槻春彦編
| 中央公論社
| 1968
|
080:Se4m:Ch=28
| モンテスキュー 世界の名著 28
| 井上幸治編
| 中央公論社
| 1972
|
080:Se4m:Ch=29
| ヴォルテール,ディドロ,ダランベール 世界の名著 29
| 串田孫一編
| 中央公論社
| 1970
|
080:Se4m:Ch=30
| ルソー 世界の名著 30
| 平岡昇編
| 中央公論社
| 1966
|
080:Se4m:Ch=31
| アダム・スミス 世界の名著 31
| 大河内一男編
| 中央公論社
| 1968
|
080:Se4m:Ch=32
| カント 世界の名著 32
| 野田又夫編
| 中央公論社
| 1972
|
080:Se4m:Ch=33
| フランクリンジェファソンハミルトンジェイマディソントクヴル 世界の名著 33
| 松本重治編
| 中央公論社
| 1970
|
080:Se4m:Ch=34
| バーク,マルサス 世界の名著 34
| 水田洋編
| 中央公論社
| 1969
|
080:Se4m:Ch=36
| コント,スペンサー 世界の名著 36
| 清水幾太郎編
| 中央公論社
| 1970
|
080:Se4m:Ch=37
| ミシュレ 世界の名著 37
| 桑原武夫編
| 中央公論社
| 1968
|
080:Se4m:Ch=38
| ベンサム,JSミル 世界の名著 38
| 関嘉彦編
| 中央公論社
| 1967
|
080:Se4m:Ch=39
| ダーウィン 世界の名著 39
| 今西錦司編
| 中央公論社
| 1967
|
080:Se4m:Ch=40
| キルケゴール 世界の名著 40
| 桝田啓三郎編
| 中央公論社
| 1966
|
080:Se4m:Ch=41
| ラスキン,モリス 世界の名著 41
| 五島茂編
| 中央公論社
| 1971
|
080:Se4m:Ch=42
| プルードン,バクーニン,クロポトキン 世界の名著 42
| 猪木正道 勝田吉太郎編
| 中央公論社
| 1967
|
080:Se4m:Ch=43
| マルクス・エンゲルス 1 世界の名著 43
| 鈴木鴻一郎編
| 中央公論社
| 1973
|
080:Se4m:Ch=44
| マルクス・エンゲルス 2 世界の名著 44
| 鈴木鴻一郎編
| 中央公論社
| 1974
|
080:Se4m:Ch=45
| ブルクハルト 世界の名著 45
| 柴田治三郎編
| 中央公論社
| 1966
|
080:Se4m:Ch=46
| ニーチェ 世界の名著 46
| 手塚富雄編
| 中央公論社
| 1966
|
080:Se4m:Ch=48
| パース,ジェイムズ,デューイ 世界の名著 48
| 上山春平編
| 中央公論社
| 1968
|
080:Se4m:Ch=49
| フロイド 世界の名著 49
| 懸田克躬編
| 中央公論社
| 1966
|
080:Se4m:Ch=50
| ウェーバー 世界の名著 50
| 尾高邦雄編
| 中央公論社
| 1975
|
080:Se4m:Ch=51
| ブレンターノ,フッサール 世界の名著 51
| 細谷恒夫編
| 中央公論社
| 1970
|
080:Se4m:Ch=52
| レーニン 世界の名著 52
| 江口朴郎編
| 中央公論社
| 1966
|
080:Se4m:Ch=53
| ベルクソン 世界の名著 53
| 沢瀉久敬編
| 中央公論社
| 1969
|
080:Se4m:Ch=54
| マイネッケ 世界の名著 54
| 林健太郎編
| 中央公論社
| 1969
|
080:Se4m:Ch=55
| ホイジンガ 世界の名著 55
| 堀米庸三編
| 中央公論社
| 1967
|
080:Se4m:Ch=56
| マンハイム,オルテガ 世界の名著 56
| 高橋徹編
| 中央公論社
| 1971
|
080:Se4m:Ch=57
| ケインズ,ハロッド 世界の名著 57
| 宮崎義一ほか編
| 中央公論社
| 1971
|
080:Se4m:Ch=58
| ラッセル,ウイトゲンシュタイン,ホワイトヘッド 世界の名著 58
| 山元一郎編
| 中央公論社
| 1971
|
080:Se4m:Ch=59
| マリノフスキー,レヴイ=ストロース 世界の名著 59
| 泉靖一編
| 中央公論社
| 1967
|
080:Se4m:Ch=60
| バジョット,ラスキー,マッキーヴアー 世界の名著 60
| 辻清明編
| 中央公論社
| 1970
|
080:Se4m:Ch=61
| トインビー 世界の名著 61
| 蝋山政道編
| 中央公論社
| 1967
|
080:Se4m:Ch=62
| ハイデガー 世界の名著 62
| 原佑編
| 中央公論社
| 1971
|
080:Se4m:Ch=63
| ガンジー,ネール 世界の名著 63
| 蝋山芳郎編
| 中央公論社
| 1967
|
080:Se4m:Ch=64
| 孫文,毛沢東 世界の名著 64
| 小野川秀美編
| 中央公論社
| 1969
|
080:Se4m:Ch=65
| 現代の科学 1 世界の名著 65
| 湯川秀樹編
| 中央公論社
| 1971
|
080:Se4m:Ch=66
| 現代の科学 2 世界の名著 66
| 湯川秀樹 井上健編
| 中央公論社
| 1981
|
081:N62m:1
| 日本書紀 日本の名著 1
| 井上光貞編 川副武胤ほか訳
| 中央公論社
| 1971
|
081:N62m:2
| 聖徳太子 日本の名著 2
| 中村元編
| 中央公論社
| 1970
|
081:N62m:3
| 最澄,空海 日本の名著 3
| 福永光司編
| 中央公論社
| 1977
|
081:N62m:4
| 源信 日本の名著 4
| 川崎庸之編
| 中央公論社
| 1972
|
081:N62m:5
| 法然,明恵 日本の名著 5
| 塚本善隆編
| 中央公論社
| 1971
|
081:N62m:6
| 親鸞 日本の名著 6
| 石田瑞麿編訳
| 中央公論社
| 1969
|
081:N62m:7
| 道元 日本の名著 7
| 玉城康四郎編
| 中央公論社
| 1974
|
081:N62m:8
| 日蓮 日本の名著 8
| 紀野一義編訳
| 中央公論社
| 1970
|
081:N62m:9
| 慈円,北畠親房 日本の名著 9
| 永原慶二編
| 中央公論社
| 1971
|
081:N62m:10
| 世阿弥 日本の名著 10
| 山崎正和編
| 中央公論社
| 1969
|
081:N62m:11
| 中江藤樹,熊沢蕃山 日本の名著 11
| 伊東多三郎編
| 中央公論社
| 1976
|
081:N62m:12
| 山鹿素行 日本の名著 12
| 田原嗣郎編
| 中央公論社
| 1971
|
081:N62m:13
| 伊藤仁斎 日本の名著 13
| 貝塚茂樹編
| 中央公論社
| 1972
|
081:N62m:14
| 貝原益軒 日本の名著 14
| 松田道雄編
| 中央公論社
| 1969
|
081:N62m:15
| 新井白石 日本の名著 15
| 桑原武夫編
| 中央公論社
| 1969
|
081:N62m:16
| 荻生徂徠 日本の名著 16
| 尾藤正英編
| 中央公論社
| 1974
|
081:N62m:18
| 富永仲基,石田梅岩 日本の名著 18
| 加藤周一編
| 中央公論社
| 1972
|
081:N62m:19
| 安藤昌益 日本の名著 19
| 野口武彦編訳
| 中央公論社
| 1971
|
081:N62m:21
| 本居宣長 日本の名著 21
| 石川淳編
| 中央公論社
| 1970
|
081:N62m:22
| 杉田玄白,平賀源内,司馬江漢 日本の名著 22
| 芳賀徹編
| 中央公論社
| 1971
|
081:N62m:23
| 山片蟠桃,海保青陵 日本の名著 23
| 源了円編
| 中央公論社
| 1971
|
081:N62m:24
| 平田篤胤,佐藤信淵,鈴木雅之 日本の名著 24
| 相良亨編
| 中央公論社
| 1972
|
081:N62m:25
| 渡辺崋山,高野長英 日本の名著 25
| 佐藤昌介編
| 中央公論社
| 1972
|
081:N62m:26
| 二宮尊徳 日本の名著 26
| 児玉幸多編
| 中央公論社
| 1970
|
081:N62m:27
| 大塩中斎 日本の名著 27
| 宮城公子編
| 中央公論社
| 1978
|
081:N62m:28
| 頼山陽 日本の名著 28
| 頼惟勤編
| 中央公論社
| 1972
|
081:N62m:29
| 藤田東湖 日本の名著 29
| 橋川文三編訳
| 中央公論社
| 1974
|
081:N62m:30
| 佐久間象山,横井小楠 日本の名著 30
| 松浦玲編
| 中央公論社
| 1970
|
081:N62m:31
| 吉田松陰 日本の名著 31
| 松本三之介編
| 中央公論社
| 1973
|
081:N62m:32
| 勝海舟 日本の名著 32
| 江藤淳編
| 中央公論社
| 1978
|
081:N62m:33
| 福沢諭吉 日本の名著 33
| 永井道雄編
| 中央公論社
| 1969
|
081:N62m:34
| 西周,加藤弘之 日本の名著 34
| 植手通有編
| 中央公論社
| 1972
|
081:N62m:35
| 陸奥宗光 日本の名著 35
| 萩原延寿編
| 中央公論社
| 1973
|
081:N62m:36
| 中江兆民 日本の名著 36
| 河野健二編
| 中央公論社
| 1979
|
081:N62m:37
| 陸羯南,三宅雪嶺 日本の名著 37
| 鹿野政直編
| 中央公論社
| 1971
|
081:N62m:38
| 内村鑑三 日本の名著 38
| 松沢弘陽編
| 中央公論社
| 1971
|
081:N62m:39
| 岡倉天心,志賀重昴 日本の名著 39
| 色川大吉編
| 中央公論社
| 1970
|
081:N62m:40
| 徳富蘇峰,山路愛山 日本の名著 40
| 隅谷三喜男編
| 中央公論社
| 1971
|
081:N62m:41
| 内藤湖南 日本の名著 41
| 小川環樹編
| 中央公論社
| 1971
|
081:N62m:42
| 夏目漱石,森鴎外 日本の名著 42
| 真継伸彦編
| 中央公論社
| 1974
|
081:N62m:43
| 清沢満之,鈴木大拙 日本の名著 43
| 橋本峰雄編訳
| 中央公論社
| 1970
|
081:N62m:44
| 幸徳秋水 日本の名著 44
| 伊藤整編
| 中央公論社
| 1970
|
081:N62m:46
| 大杉栄 日本の名著 46
| 多田道太郎編
| 中央公論社
| 1969
|
081:N62m:47
| 西田幾多郎 日本の名著 47
| 上山春平編
| 中央公論社
| 1970
|
081:N62m:48
| 吉野作造 日本の名著 48
| 三谷太一郎編
| 中央公論社
| 1972
|
081:N62m:49
| 河上肇 日本の名著 49
| 住谷一彦編
| 中央公論社
| 1970
|
081:N62m:50
| 柳田国男 日本の名著 50
| 神島二郎編
| 中央公論社
| 1974
|
081.6:G29n:19
| 河上肇 現代日本思想大系
| 大内兵衛編
| 筑摩書房
| 1964
|
081.6:Iw:S=271,7
| 十七度線の北 上,下 岩波新書
| W・G・バーチェット著 中野好夫訳
| 岩波書店
| 1957
|
081.6:Iw:S=280
| 中東の石油 岩波新書
| 脇村義太郎
| 岩波書店
| 1963
|
081.6:Iw:S=287
| 中近東 岩波新書
| 甲斐静馬
| 岩波書店
| 1957
|
081.6:Iw:S=401
| キューバ 岩波新書
| L.ヒューバーマン
| 岩波書店
| 1960
|
081.6:Iw:S=413
| 過去と未来の国々 岩波新書
| 開高健
| 岩波書店
| 1968
|
081.6:Iw:S=426
| ソヴェトの経済力 岩波新書
| 野々村一雄
| 岩波書店
| 1963
|
081.6:Iw:S=431
| 日本の社会民主主義 岩波新書
| 清水慎三
| 岩波書店
| 1961
|
081.6:Iw:S=450
| 未来を約束する東方の国 岩波新書
| W.G.バーチェット著 内山敏訳
| 岩波書店
| 1962
|
081.6:Iw:S=454
| 宇宙時代と共産主義社会へ 岩波新書
| W.G.バーチェット著 内山敏訳
| 岩波書店
| 1962
|
081.6:Iw:S=479
| 日本経済図説 岩波新書
| 大内兵衛ほか
| 岩波書店
| 1963
|
081.6:Iw:S=499
| 労働者の生活 岩波新書
| 森喜一
| 岩波書店
| 1963
|
081.6:Iw:S=564
| 日本財政図説 岩波新書
| 大内兵衛ほか編
| 岩波書店
| 1965
|
081.6:Iw:S=572
| 私の幼児教育論 岩波新書
| 松田道雄
| 岩波書店
| 1965
|
081.6:Iw:S=593
| 軍事費 岩波新書
| 島恭彦
| 岩波書店
| 1966
|
081.6:Iw:S=596
| インドネシア 岩波新書
| 増田与
| 岩波書店
| 1966
|
081.6:Iw:S=620
| 日本経済図説 岩波新書
| 大内兵衛ほか
| 岩波書店
| 1967
|
081.6:Iw:S=83
| 日本社会運動史 岩波新書
| 赤松克麿
| 岩波書店
| 1964
|
081.6:T84:Ko=1
| 鶴見和子の仕事・入門 コレクション鶴見和子曼陀羅 基の巻
| 鶴見和子
| 藤原書店
| 1997
|
100:H62:Sh
| 新哲学入門 岩波新書
| 広松渉
| 岩波書店
| 1988
|
101:K84:Sh
| 思想とはなにか 岩波新書
| 古在由重
| 岩波書店
| 1960
|
101:M58:Te=1e
| 哲学入門 改版 岩波新書
| 三木清
| 岩波書店
| 1976
|
103.3:H62:Iw
| 岩波哲学・思想事典
| 廣松渉ほか編
| 岩波書店
| 1998
|
104:C85:Ji
| 自由 哲学的分析 岩波新書
| M.クランストン著 小松茂夫訳
| 岩波書店
| 1976
|
104:F67:Sa
| サブジェクトからプロジェクトへ
| ヴィレム・フルッサー著 村上淳一訳
| 東京大学出版会
| 1996
|
104:H19:Ik
| 生きる場の哲学 共感からの出発 岩波新書
| 花崎皋平
| 岩波書店
| 1981
|
104:L57:
| 人間の顔をした野蛮 Hayakawa nonfiction
| ベルナール アンリ・レヴィ著 西永良成訳
| 早川書房
| 1978
|
104:M25:Bi=2e
| 美徳なき時代
| A.マッキンタイア著 篠崎栄訳
| みすず書房
| 1993
|
104:M37:Sh
| 思想の現代的条件 哲学者の体験と省察 岩波新書
| 真下信一
| 岩波書店
| 1972
|
104:M43:Sh
| 死の思索 岩波新書
| 松浪信三郎
| 岩波書店
| 1983
|
104:M43:Te
| 哲学以前の哲学 岩波新書
| 松浪信三郎
| 岩波書店
| 1988
|
104:N15:
| 共通感覚論 知の組みかえのために 岩波現代選書
| 中村雄二郎
| 岩波書店
| 1979
|
104:N15:Ju
| 術語集 気になることば 岩波新書
| 中村雄二郎
| 岩波書店
| 1985
|
104:N15:Ju=2
| 術語集 2 岩波新書
| 中村雄二郎
| 岩波書店
| 1997
|
104:N15:Mo
| 問題群 哲学の贈りもの 岩波新書
| 中村雄二郎
| 岩波書店
| 1988
|
104:N15:Sh
| 正念場 不易と流行の間で 岩波新書
| 中村雄二郎
| 岩波書店
| 1999
|
104:P81:1,2
| 自由社会の哲学とその論敵 1,2
| カール・ライマンド・ポッパー著 武田弘道訳
| 世界思想社
| 1973
|
104:Ue2:Wa
| 私とは何か 岩波新書
| 上田閑照
| 岩波書店
| 2000
|
104:Y.m7:
| 幻想と悟り 主体性の哲学の破壊と再建 エピステーメー叢書
| 山崎正一
| 朝日出版社
| 1977
|
108:N15:1/4
| 東洋人の思惟方法 中村元選集 1-4
| 中村元
| 春秋社
| 1961-1964
|
108:T84:Ch=1/8,Be
| ちくま哲学の森 1 恋の歌 2 いのちの書 3 悪の哲学 4 世界を見る 5 自然と人生 6 詩と真実 7 驚くこころ 8 生きる技術 別巻 定義集
| 鶴見俊輔ほか編
| 筑摩書房
| 1989-1990
|
112:K53:Gu
| 偶然性と運命 岩波新書
| 木田元
| 岩波書店
| 2001
|
112:T14.9:Ji
| 時間 その哲学的考察 岩波新書
| 滝浦静雄
| 岩波書店
| 1976
|
113.3:M86:Ge
| 現代のヒューマニズム 岩波新書
| 務台理作
| 岩波書店
| 1961
|
114:Sh6.4:Ni
| 人間の限界 岩波新書
| 霜山徳爾
| 岩波書店
| 1975
|
114.2:K11:Ar
| ある死刑囚との対話
| 加賀乙彦
| 弘文堂
| 1990
|
114.2:K17:Se
| 生と死の接点
| 河合隼雄
| 岩波書店
| 1989
|
114.5:M43:Iw
| 実存主義 岩波新書
| 松浪信三郎
| 岩波書店
| 1962
|
114.5:Ol8:Ji
| 実存主義入門
| ロバート.G.オルソン著 成川武夫訳
| 紀伊国屋書店
| 1966
|
115.3:P81:
| 批判的合理主義 現代思想
| カ−ル・ポパ− ハンス・アルバート エルンスト・トッピーチュ著 碧海純一ほか訳
| ダイヤモンド社
| 1974
|
116:Sa9:Ge
| 現代論理学入門 岩波新書
| 沢田允茂
| 岩波書店
| 1962
|
116.4:Az3:Te
| 哲学入門 生きること・働くこと シリーズ・社会を科学する 1
| 鰺坂真
| 学習の友社
| 1992
|
116.4:N14:
| 分析哲学とは何か 世界観の形成のために 紀伊國屋新書
| 永井成男
| 紀伊国屋書店
| 1973
|
116.7:K53:Ge
| 現象学 岩波新書
| 木田元
| 岩波書店
| 1970
|
121.02:K57:Ki=3,4
| 近代日本政治思想史 1,2 近代日本思想史大系 3,4
| 橋川文三 松本三之介編
| 有斐閣
| 1970-1971
|
121.04:K16:Ni=1,2
| 日本人の死生観 上,下 岩波新書
| 加藤周一 M.ライシュ R.J.リフトン著 矢島翠訳
| 岩波書店
| 1977
|
121.52:M85:Ko
| 本居宣長 岩波新書
| 子安宣邦
| 岩波書店
| 1992
|
121.59:N78:Wa=1,2
| 忘れられた思想家 安藤昌益のこと 上,下 岩波新書 復刊
| E.ハーバート・ノーマン著 大窪愿二訳
| 岩波書店
| 1950
|
121.6:K96:Ge
| 現代日本の思想 岩波新書
| 久野収 鶴見俊輔
| 岩波書店
| 1956
|
121.63:N63:Fu
| 西田幾多郎 生きることと哲学 岩波新書
| 藤田正勝
| 岩波書店
| 2007
|
122:F95:Ch
| 中国の隠者 乱世と知識人 岩波新書
| 富士正晴
| 岩波書店
| 1973
|
124.16:K13:Mo
| 孟子 岩波新書
| 金谷治
| 岩波書店
| 1966
|
125.4:Sh6.3:Sh
| 朱子学と陽明学 岩波新書
| 島田虔次
| 岩波書店
| 1967
|
126.2:T82:In
| インド文明の曙 ヴェーダとウパニシャッド 岩波新書
| 辻直四郎
| 岩波書店
| 1967
|
130.2:K96:Se
| 西洋哲学史 古代から中世へ 岩波新書
| 熊野純彦
| 岩波書店
| 2006
|
130.2:K96:Se
| 西洋哲学史 近代から現代へ 岩波新書
| 熊野純彦
| 岩波書店
| 2006
|
130.2:Y.m5:Do
| 動物と西欧思想 中公新書
| 山下正男
| 中央公論社
| 1974
|
131.1:Sa2:Ch
| 知者たちの言葉 ソクラテス以前 岩波新書
| 斎藤忍随
| 岩波書店
| 1976
|
131.2:So3:Ta
| ソクラテス 岩波新書
| 田中美知太郎
| 岩波書店
| 1957
|
131.2:St7:So
| ソクラテス裁判 叢書ウニベルシタス
| イジドア・F.ストーン著 永田康昭訳
| 法政大学出版局
| 1994
|
131.3:P69:Sa
| プラトン 岩波新書
| 斎藤忍随
| 岩波書店
| 1972
|
131.5:Ep4:Ka
| エピクテートス ストア哲学入門 岩波新書
| 鹿野治助
| 岩波書店
| 1977
|
131.8:C48:Ta
| キケロ ヨーロッパの知的伝統 岩波新書
| 高田康成
| 岩波書店
| 1999
|
132.2:Iz8:Is
| イスラーム哲学の原像 岩波新書
| 井筒俊彦
| 岩波書店
| 1980
|
132.3:N67:Ru
| ルネサンスの思想家たち 岩波新書
| 野田又夫
| 岩波書店
| 1963
|
133.2:B13:Han
| フランシス・ベイコン研究 イギリス思想研究叢書
| 花田圭介編
| 御茶の水書房
| 1993
|
133.23:F95:
| ホッブズ リヴァイアサン 有斐閣新書
| 藤原保信 佐藤正志
| 有斐閣
| 1978
|
133.4:H62:Ko
| 功利性原理 奈良産業大学法学研究会叢書
| 平尾透
| 法律文化社
| 1992
|
133.4:M61:Su
| J.S.ミルと現代 岩波新書
| 杉原四郎
| 岩波書店
| 1980
|
133.5:R91:Mi
| ラッセルのパラドクス 世界を読み換える哲学 岩波新書
| 三浦俊彦
| 岩波書店
| 2005
|
133.54:Ay2:
| ラッセル 岩波現代選書
| A.J.エイヤー著 吉田夏彦訳
| 岩波書店
| 1980
|
133.59:P81:
| カール=ポパーの哲学
| 高島弘文
| 東京大学出版会
| 1974
|
133.59:P81:Ha
| 果てしなき探求-知的自伝 岩波現代選書
| K.ポパー著 森博訳
| 岩波書店
| 1978
|
134:G11:Te
| 哲学の変貌 現代ドイツ哲学 岩波現代選書
| ガーダマーほか著 竹市明弘編
| 岩波書店
| 1984
|
134.4:Aj5:
| ヘーゲル 論理学入門 有斐閣新書
| 鯵坂真ほか編
| 有斐閣
| 1978
|
134.9:H36:Ki
| ハイデガーの思想 岩波新書
| 木田元
| 岩波書店
| 1993
|
134.9:N55:Hi
| ニーチェの顔 岩波新書
| 氷上英広
| 岩波書店
| 1976
|
134.944:St3:
| ハイデガー 岩波現代選書
| G.スタイナー
| 岩波書店
| 1980
|
135:B63:Ki
| ジャン・ボダンと危機の時代のフランス
| 清末尊大
| 木鐸社
| 1990
|
135.2:D45:No
| デカルト 岩波新書
| 野田又夫
| 岩波書店
| 1966
|
135.2:P26:No
| パスカル 岩波新書
| 野田又夫
| 岩波書店
| 1953
|
135.3:R76:Ku
| ルソー 岩波新書
| 桑原武夫編
| 岩波書店
| 1962
|
135.3:R76:Yo
| 甦るルソー 深層の読解 岩波現代選書
| 中川久定
| 岩波書店
| 1983
|
135.4:B45:Sh=Iw
| ベルクソン−〈あいだ〉の哲学の視点から 岩波新書
| 篠原資明
| 岩波書店
| 2006
|
135.4:C73:Sh
| オーギュスト・コント 社会学とは何か 岩波新書
| 清水幾太郎
| 岩波書店
| 1978
|
135.48:Y8:
| ルソー 著作と思想 有斐閣新書
| 吉沢昇ほか
| 有斐閣
| 1979
|
135.5:R42:Ik
| 生きた隠喩 岩波現代選書
| ポール・リクール著 久米博訳
| 岩波書店
| 1984
|
140:M69:Iw
| 人間の心を探究する 私と心理学 岩波新書
| 宮城音弥
| 岩波書店
| 1977
|
140:M69:Ko
| 心とは何か 岩波新書
| 宮城音弥
| 岩波書店
| 1981
|
140:M69:Ni
| 人間性の心理学 岩波新書
| 宮城音弥
| 岩波書店
| 1968
|
140:M69:Sh
| 新・心理学入門 岩波新書
| 宮城音弥
| 岩波書店
| 1981
|
140.1:M46:Sh
| 心理学概論 行動と経験の探究
| S. A. メドニック J. ヒギンズ J. キルシェンバウム著 外林大作 島津一夫編
| 誠信書房
| 1979
|
140.2:Sh6.5:Yu=S
| 心理学のあゆみ 新版 有斐閣新書
| 大山正ほか
| 有斐閣
| 1990
|
140.4:An9:Da
| だます心だまされる心 岩波新書
| 安斎育郎
| 岩波書店
| 2005
|
140.4:K17:Sh
| 宗教と科学の接点
| 河合隼雄
| 岩波書店
| 1986
|
140.4:Sh6.3:Ko
| 心で見る世界 岩波新書
| 島崎敏樹
| 岩波書店
| 1960
|
140.7:Sh6.5:
| 心理学を学ぶ 有斐閣選書
| 大山正ほか
| 有斐閣
| 1971
|
141:M66:Ko
| 心の社会
| M.ミンスキー著 安西祐一郎訳
| 産業図書
| 1990
|
141.1:H28:Ch
| 知力の発達 乳幼児から老年まで 岩波新書
| 波多野誼余夫 稲垣佳世子
| 岩波書店
| 1977
|
141.2:H65:Ch=2e
| 知覚 新訂現代心理学入門
| ホッホバーグ著 上村保子訳
| 岩波書店
| 1981
|
141.21:K13:Sh
| 色彩の心理学 岩波新書
| 金子隆芳
| 岩波書店
| 1990
|
141.3:M46:Ga=2e
| 学習 新訂現代心理学入門
| メドニックほか著 八木冕訳
| 岩波書店
| 1980
|
141.5:K12:Hu
| ヒューマン・エラー 誤りからみる人と社会の深層 ワードマップ
| 海保博之 田辺文也
| 新曜社
| 1996
|
141.6:K18:Na
| 「悩み」の正体 岩波新書
| 香山リカ
| 岩波書店
| 2007
|
141.6:Oh3:Ju
| 純愛時代 岩波新書
| 大平健
| 岩波書店
| 2000
|
141.74:Sa:Yo
| 欲求の心理 岩波新書
| 相良守授
| 岩波書店
| 1973
|
141.93:H19:Pa
| パースナリティ 性格の正体 ワードマップ
| 半田智久
| 新曜社
| 1994
|
141.93:L45:Pe
| パーソナリティ 新訂現代心理学入門
| リチャードS.ラザラスほか著 帆足喜与子訳
| 岩波書店
| 1981
|
141.93:M69:
| 性格 岩波新書
| 宮城音弥
| 岩波書店
| 1960
|
141.93:T14.9:Iw
| 性格はいかにつくられるか 岩波新書
| 詫摩武俊
| 岩波書店
| 1967
|
142.2:T97:Te=3e
| テストと測定 新訂現代心理学入門
| リオナ・E.タイラー W.ブルース・ウォルシュ著 高田洋一郎訳
| 岩波書店
| 1980
|
143:B63:
| ピアジェ 岩波現代選書
| M.A.ボーデン著 波多野完治訳
| 岩波書店
| 1980
|
143:F95:Ha
| 発達の心理学 岩波新書
| 藤永保
| 岩波書店
| 1982
|
143:K15:Oy
| 親子関係の心理 有斐閣新書
| 柏木恵子ほか
| 有斐閣
| 1978
|
143:T14.3:Sh
| 生涯発達の心理学 岩波新書
| 高橋恵子 波多野誼余夫
| 岩波書店
| 1990
|
145:J95:St
| ユング 岩波現代選書
| A.ストー著 河合隼雄訳
| 岩波書店
| 1978
|
146:F89:Ma
| フロイトの方法 岩波新書
| 牧康夫
| 岩波書店
| 1977
|
146:F89:Ut
| フロイト 有斐閣新書
| 宇津木保ほか
| 有斐閣
| 1978
|
146:K56:Ko
| こころの時代に 私の精神分析入門
| 木村治美
| 文芸春秋
| 1983
|
146.1:K17:Ko
| コンプレックス 岩波新書
| 河合隼雄
| 岩波書店
| 1971
|
146.1:M69:Se
| 精神分析入門 岩波新書
| 宮城音弥
| 岩波書店
| 1958
|
146.8:H11:Ko
| 心の病と社会復帰 岩波新書
| 蜂矢英彦
| 岩波書店
| 1993
|
146.8:N15:Ka
| カウンセリングのすすめ方 あなたもカウンセラー 有斐閣新書
| 中西信男
| 有斐閣
| 1983
|
146.8:Oh3:Ya
| やさしさの精神病理 岩波新書
| 大平健
| 岩波書店
| 1995
|
147:M69:Ch
| 超能力の世界 岩波新書
| 宮城音弥
| 岩波書店
| 1985
|
148.4:T14.5:Ek
| 易のはなし 岩波新書
| 高田淳
| 岩波書店
| 1988
|
148.8:Ok8:Et
| 干支セトラ,etc. 岩波新書
| 奥本大三郎
| 岩波書店
| 1992
|
149:R74:Ri=2e
| 臨床心理学 新訂現代心理学入門
| ロッター著 詫摩武俊訳
| 岩波書店
| 1980
|
149.08:G29:1
| 応用心理学とは何か 現代応用心理学 1
| モーリス・ルクラン編
| 白水社
| 1974
|
149.08:G29:2
| 応用心理学の方法 現代応用心理学 2
| モーリス・ルクラン編
| 白水社
| 1974
|
149.08:G29:3
| 労働と雇用 現代応用心理学 3
| モーリス・ルクラン編
| 白水社
| 1975
|
149.08:G29:4
| 職場の中の人間 現代応用心理学 4
| モーリス・ルクラン編
| 白水社
| 1974
|
149.08:G29:5
| 精神発達と教育 現代応用心理学 5
| モ−リス・ルクラン編
| 白水社
| 1975
|
149.08:G29:6
| 教育方法と評価 現代応用心理学 6
| モ−リス・ルクラン編
| 白水社
| 1975
|
149.08:G29:7
| 障害者の治療 現代応用心理学 7
| モーリス・ルクラン編
| 白水社
| 1975
|
149.08:G29:8
| 診断と臨床 現代応用心理学 8
| モーリス・ルクラン編
| 白水社
| 1974
|
149.08:G29:9
| 集団と社会行動 現代応用心理学 9
| モーリス・ルクラン編
| 白水社
| 1974
|
149.08:G29:10
| 生活心理学 現代応用心理学 10
| モーリス・ルクラン編
| 白水社
| 1974
|
150:Ob:Ze
| 善と悪−倫理学への招待 岩波新書
| 大庭健
| 岩波書店
| 2006
|
150.1:Sm5:
| 道徳感情論
| アダム・スミス著 水田洋訳
| 筑摩書房
| 1973
|
150.4:K17:Ge
| 現代倫理学の冒険 社会理論のネットワーキングへ
| 川本隆史
| 創文社
| 1995
|
154:H17:Te
| 徹底批判『国民の道徳』
| 浜林正夫 山科三郎
| 大月書店
| 2001
|
158:In7:Ky
| 共生の作法 会話としての正義
| 井上達夫
| 創文社
| 1986
|
159:Sh6.3:Ik
| 生きるとは何か 岩波新書
| 島崎敏樹
| 岩波書店
| 1974
|
159:W83:Do=1,2
| どうしたら幸福になれるか 上,下 岩波新書
| W.B.ウルフ著 周郷博訳
| 岩波書店
| 1960-1961
|
160.21:Y2:Ka
| 神々の明治維新 神仏分離と廃仏毀釈 岩波新書
| 安丸良夫
| 岩波書店
| 1979
|
160.4:N12:Ka
| 神,この人間的なもの 宗教をめぐる精神科医の対話 岩波新書
| なだいなだ
| 岩波書店
| 2002
|
160.4:W29:Sh
| 死後の世界 岩波新書
| 渡辺照宏
| 岩波書店
| 1959
|
160.8:Iw:Sh=4
| 岩波講座 宗教と科学 4巻 宗教と自然科学
| 中村雄二郎ほか編
| 岩波書店
| 1992
|
162:M85:Ta
| 多神教と一神教 古代地中海世界の宗教ドラマ 岩波新書
| 木村凌二
| 岩波書店
| 2005
|
162:N15:Shu
| 宗教とナショナリズム
| 中野毅 飯田剛史 山中弘編
| 世界思想社
| 1997
|
162.1:K82:Sh
| 宗教弾圧を語る 岩波新書
| 小池健治ほか編
| 岩波書店
| 1978
|
162.1:Su2:Ni
| 日本宗教史 岩波新書
| 末木文美士
| 岩波書店
| 2006
|
162.1:Y8:Shi
| 神仏習合 岩波新書
| 義江彰夫
| 岩波書店
| 1996
|
163.9:B56:
| あずさ弓 日本におけるシャーマン的行為 岩波現代選書
| C.ブラッカー著 秋山さと子訳
| 岩波書店
| 1979
|
164.31:K84:Gi
| ギリシア神話 岩波新書
| 高津春繁
| 岩波書店
| 1965
|
164.4:Y.m2:Af
| アフリカの神話的世界 岩波新書
| 山口昌男
| 岩波書店
| 1971
|
167:G14:
| イスラーム(回教) 岩波新書
| 蒲生礼一
| 岩波書店
| 1958
|
167:N15:Is
| イスラム教入門 岩波新書
| 中村廣治郎
| 岩波書店
| 1998
|
167:N72:Me
| カラー版メッカ 聖地の素顔 岩波新書
| 野町和嘉
| 岩波書店
| 2002
|
167:Ot7:Is
| イスラーム主義とは何か 岩波新書
| 大塚和夫
| 岩波書店
| 2004
|
167:So8:
| ヨーロッパとイスラム世界 岩波現代選書
| R.W.サザーン著 鈴木利章訳
| 岩波書店
| 1980
|
167.6:Sa3:Is
| イスラーム巡礼 岩波新書
| 坂本勉
| 岩波書店
| 2000
|
169.1:K84:Sh
| 新宗教の風土 岩波新書
| 小沢浩
| 岩波書店
| 1997
|
169.1:K95:Ko
| これからの日本人と仏教 岩波新書
| 久保継成
| 岩波書店
| 1984
|
169.1:K95:Mi
| 霊友会 久保角太郎の生涯 新宗教創始者伝
| 水野泰治
| 講談社
| 1985
|
171:Y.m3:Ch
| 中世神話 岩波新書
| 山本ひろ子
| 岩波書店
| 1998
|
172:M94:Ko
| 国家神道 岩波新書
| 村上重良
| 岩波書店
| 1970
|
175.1:T14.3:Ya
| 靖国問題 ちくま新書
| 高橋哲哉
| 筑摩書房
| 2005
|
175.1:T15:Ya
| 靖国の戦後史 岩波新書
| 田中伸尚
| 岩波書店
| 2002
|
175.8:F95:Ok
| 「おかげまり」と「ええじゃないか」 岩波新書
| 藤谷俊雄
| 岩波書店
| 1968
|
175.8:N63:Oi
| お伊勢まいり 岩波新書
| 西垣晴授
| 岩波書店
| 1983
|
175.936:M94:Ir
| 慰霊と招魂 靖国の思想 岩波新書 復刊
| 村上重良
| 岩波書店
| 1995
|
180:Sa2:Bu
| 仏教入門 岩波新書
| 三枝充悳
| 岩波書店
| 1990
|
181:W29:Bu=2e
| 仏教 第2版 岩波新書
| 渡辺照宏
| 岩波書店
| 1974
|
182.1:Ik3:Ch
| 中世の精神世界 死と救済
| 池見澄隆
| 人文書院
| 1985
|
182.1:Um2:Ni
| 日本の仏教 For beginnersシリーズ
| 梅原正紀
| 現代書館
| 1985
|
182.1:W29:Ni
| 日本の仏教 岩波新書
| 渡辺照宏
| 岩波書店
| 1958
|
183:W29:Ok
| お経の話 岩波新書
| 渡辺照宏
| 岩波書店
| 1967
|
183.3:K13:Hok
| 法華経入門 岩波新書
| 菅野博史
| 岩波書店
| 2001
|
188.212:M26:Ge
| 玄奘三藏 史實西遊記 岩波新書
| 前嶋信次編
| 岩波書店
| 1952
|
188.52:M43:Mi
| 密教 岩波新書
| 松永有慶
| 岩波書店
| 1991
|
188.72:It6:Re
| 蓮如 岩波新書
| 五木寛之
| 岩波書店
| 1994
|
188.72:Sh6.5:No
| 親鸞 岩波新書
| 野間宏
| 岩波書店
| 1973
|
190:K96:Ki
| キリスト教 その思想と歴史 ワードマップ
| 久米博
| 新曜社
| 1993
|
190.4:B62:Ki=1,2
| キリスト教の中の無神論 脱出と御国との宗教のために 上,下 叢書ウニベルシタス
| エルンスト・ブロッホ著 竹内豊治 高尾利教訳
| 法政大学出版局
| 1982
|
190.4:M69:Ki
| キリスト教と笑い 岩波新書
| 宮田光雄
| 岩波書店
| 1992
|
191:G98:Ka
| 解放の神学 岩波現代選書
| G.グティエレス著 関望 山田経三訳
| 岩波書店
| 1985
|
191:T34:Hi
| 批判的信仰の論拠 宗教批判に耐え得るものは何か 岩波現代選書
| G.タイセン著 荒井献 渡辺康麿訳
| 岩波書店
| 1983
|
192:W29:Ch
| 中世の奇蹟と幻想 岩波新書
| 渡邊昌美
| 岩波書店
| 1989
|
192.3:M82:Ma
| 魔女狩り 岩波新書
| 森島恒雄
| 岩波書店
| 1970
|
192.8:Ar:Ie
| イエスとその時代 岩波新書
| 新井献
| 岩波書店
| 1974
|
193:Os4:
| 聖書入門 岩波新書
| 小塩力
| 岩波書店
| 1955
|
193.212:As:Mo
| モーセ 岩波新書
| 浅野順一
| 岩波書店
| 1977
|
193.32:As:Yo
| ヨブ記 その今日への意義 岩波新書
| 浅野順一
| 岩波書店
| 1968
|
193.33:As:Sh
| 詩篇 古代へブル人の心 岩波新書
| 浅野順一
| 岩波書店
| 1972
|
198.19:N15:Sen
| 宣教師ニコライと明治日本 岩波新書
| 中村健之介
| 岩波書店
| 1996
|
198.2:G53:Ba
| バチカン ローマ法王庁は,いま 岩波新書
| 郷富佐子
| 岩波書店
| 2007
|
198.385:L97:Ki
| ルターとドイツ精神史 そのヤーヌスの顔をめぐって 岩波新書
| 菊森英夫
| 岩波書店
| 1977
|
198.9:In:He
| 兵役を拒否した日本人 灯台社の戦時下抵抗 岩波新書
| 稲垣真美
| 岩波書店
| 1972
|
198.99:Uc4:Su
| 内村鑑三 岩波新書
| 鈴木範久
| 岩波書店
| 1984
|
199:Si:Yu
| ユダヤの民と宗教 イスラエルの道 岩波新書
| A.ジークフリード著 鈴木一郎訳
| 岩波書店
| 1967
|
201:C23:
| 歴史とは何か 岩波新書
| E.H.カー著 清水幾太郎訳
| 岩波書店
| 1962
|
201:Ot:
| 史学概論
| 太田秀通
| 学生社
| 1965
|
201:T15:Ge
| 現代史を学ぶ 岩波新書
| 渓内謙
| 岩波書店
| 1995
|
201.1:T66:Zu=Bu=1/3
| 図説歴史の研究 1-3
| アーノルド・トインビー著 桑原武夫ほか訳
| 学習研究社
| 1976
|
202.5:C43:Ko
| 考古学とは何か 岩波新書
| V.G.チャイルド著 近藤義郎 木村祀子訳
| 岩波書店
| 1969
|
202.5:R29:
| 文明の誕生 岩波現代選書
| C.レンフルー著 大貫良夫訳
| 岩波書店
| 1974
|
203.2:R27:Se
| 世界史年表
| 歴史学研究会編
| 岩波書店
| 1994
|
204:H62:Bu
| 文明と人間
| 平野龍一ほか
| 東京大学出版会
| 1981
|
204:Ic3:Re
| 歴史の進歩とはなにか 岩波新書
| 市井三郎
| 岩波書店
| 1971
|
204:Y.m2:Bun=1,2
| 文化の詩学 1,2 岩波現代選書
| 山口昌男
| 岩波書店
| 1983-1984
|
208:Su3:Ji
| 人権の歴史 人間の歴史を考える 7
| 杉原泰雄
| 岩波書店
| 1992
|
209:M91:Ni=1,2
| 人間−過去・現在・未来 上,下 岩波新書
| L.マンフォード著 久野収訳
| 岩波書店
| 1978-1984
|
209:Se4:Ko=1
| 古代オリエント 世界の歴史 1
| 杉勇
| 講談社
| 1977
|
209:Se4:Ko=2
| ギリシアとヘレニズム 世界の歴史 2
| 秀村欣二
| 講談社
| 1976
|
209:Se4:Ko=3
| 永遠のローマ 世界の歴史 3
| 弓削達
| 講談社
| 1976
|
209:Se4:Ko=4
| 古代の中国 世界の歴史 4
| 堀敏一
| 講談社
| 1977
|
209:Se4:Ko=5
| ガンジスの文明 世界の歴史 5
| 中村元
| 講談社
| 1977
|
209:Se4:Ko=6
| 黒い大陸の栄光と悲惨 世界の歴史 6
| 山口昌男
| 講談社
| 1977
|
209:Se4:Ko=7
| インディオ文明の興亡 世界の歴史 7
| 増田義郎
| 講談社
| 1977
|
209:Se4:Ko=8
| ヨーロッパ世界の成立 世界の歴史 8
| 堀米庸三ほか
| 講談社
| 1977
|
209:Se4:Ko=9
| ペルシア帝国 世界の歴史 9
| 足利惇氏
| 講談社
| 1977
|
209:Se4:Ko=10
| イスラムの時代 世界の歴史 10
| 前嶋信次
| 講談社
| 1977
|
209:Se4:Ko=11
| 中華帝国 世界の歴史 11
| 増井経夫
| 講談社
| 1977
|
209:Se4:Ko=12
| 中央アジアの遊牧民族 世界の歴史 12
| 岩村忍
| 講談社
| 1977
|
209:Se4:Ko=13
| アジアの多島海 世界の歴史 13
| 永積昭
| 講談社
| 1977
|
209:Se4:Ko=14
| インドシナ文明の世界 世界の歴史 14
| 石井米雄
| 講談社
| 1977
|
209:Se4:Ko=15
| 近代ヨーロッパへの道 世界の歴史 15
| 成瀬治
| 講談社
| 1978
|
209:Se4:Ko=16
| ヨーロッパの世紀 世界の歴史 16
| 前川貞次郎
| 講談社
| 1978
|
209:Se4:Ko=17
| アメリカ合衆国の発展 世界の歴史 17
| 清水博
| 講談社
| 1978
|
209:Se4:Ko=18
| ロシアとソ連邦 世界の歴史 18
| 外川継男
| 講談社
| 1978
|
209:Se4:Ko=19
| ビザンツと東欧世界 世界の歴史 19
| 鳥山成人
| 講談社
| 1978
|
209:Se4:Ko=20
| 二つの世界大戦 世界の歴史 20
| 岡部健彦
| 講談社
| 1978
|
209:Se4:Ko=21
| 中国の革命 世界の歴史 21
| 市古宙三
| 講談社
| 1978
|
209:Se4:Ko=22
| アラブの覚醒 世界の歴史 22
| 護雅夫ほか
| 講談社
| 1978
|
209:Se4:Ko=23
| ラテンアメリカの独立 世界の歴史 23
| 加茂雄三
| 講談社
| 1978
|
209:Se4:Ko=24
| 変貌のインド亜大陸 世界の歴史 24
| 田中於彌ほか
| 講談社
| 1978
|
209:Se4:Ko=25
| 現代の世界 世界の歴史 25
| 猪木正道ほか
| 講談社
| 1978
|
209:W46:Se=1,2
| 世界史概観 上,下 岩波新書
| H.G.ウェルズ著 長谷部文雄 阿部知二訳
| 岩波書店
| 1966
|
209.3:An2:Us
| 失われた大陸 アトランティスの謎 岩波新書
| E.B.アンドレーエヴァ著 清水邦生訳
| 岩波書店
| 1963
|
209.4:W29:Ko
| コンスタンティノープル千年 革命劇場 岩波新書
| 渡辺金一
| 岩波書店
| 1985
|
209.5:T59:Po
| ポストコロニアリズム 岩波新書
| 本橋哲也
| 岩波書店
| 2005
|
209.6:D65:1
| ロシア革命 ドキュメント現代史 1
| 松田道雄編
| 平凡社
| 1972
|
209.6:D65:2
| ドイツ革命 ドキュメント現代史 2
| 野村修編
| 平凡社
| 1972
|
209.6:D65:3
| ナチス ドキュメント現代史 3
| 嬉野満洲雄 赤羽竜夫編
| 平凡社
| 1973
|
209.6:D65:4
| スターリン時代 ドキュメント現代史 4
| 内村剛介編
| 平凡社
| 1973
|
209.6:D65:5
| 大恐慌とニューディール ドキュメント現代史 5
| 新川健三郎編
| 平凡社
| 1973
|
209.6:D65:6
| 人民戦線 ドキュメント現代史 6
| 竹内良知編
| 平凡社
| 1973
|
209.6:D65:7
| スぺイン革命 ドキュメント現代史7
| 山内明編
| 平凡社
| 1974
|
209.6:D65:8
| レジスタンス ドキュメント現代史 8
| 海原峻編
| 平凡社
| 1973
|
209.6:D65:9
| 中国革命 ドキュメント現代史 9
| 野村浩一編
| 平凡社
| 1974
|
209.6:D65:10
| 東欧の動乱 ドキュメント現代史 10
| 笹本駿二 加藤雅彦編
| 平凡社
| 1973
|
209.6:D65:11
| キューバ革命 ドキュメント現代史 11
| 加茂雄三編
| 平凡社
| 1973
|
209.6:D65:12
| アフリカの独立 ドキュメント現代史 12
| 西川潤編
| 平凡社
| 1973
|
209.6:D65:13
| アラブの解放 ドキュメント現代史 13
| 板垣雄三編
| 平凡社
| 1974
|
209.6:D65:14
| ベトナム戦争 ドキュメント現代史 14
| 丸山静雄編
| 平凡社
| 1972
|
209.6:D65:15
| アメリカの革命 ドキュメント現代史 15
| 高橋徹編
| 平凡社
| 1973
|
209.6:D65:16
| 文化大革命 ドキュメント現代史 16
| 竹内実編
| 平凡社
| 1973
|
209.7:B66:Ni
| 二十世紀の意味 偉大なる転換 岩波新書
| K.ボールディング著 清水幾太郎訳
| 岩波書店
| 1967
|
209.71:M45:Wi=1,2
| ウィルソン対レーニン 1,2 新外交の政治的起源1917-1918年 岩波現代選書
| A.J.メイア著 斉藤孝 木畑洋一訳
| 岩波書店
| 1983
|
210:F95:Ka
| 刀狩り 武器を封印した民衆 岩波新書
| 藤木久志
| 岩波書店
| 2005
|
210.04:M94:Ki
| 金・銀・銅の日本史 岩波新書
| 村上隆
| 岩波書店
| 2007
|
210.04:Og9:Ta
| 単一民族神話の起源 (日本人)の自画像の系譜
| 小熊英二
| 新曜社
| 1995
|
210.04:Ue2:To
| 都市と日本人 「カミサマ」を旅する 岩波新書
| 上田篤
| 岩波書店
| 2003
|
210.09:M94:Te
| 天皇の祭祀 岩波新書
| 村上重良
| 岩波書店
| 1977
|
210.1:Am5:Ni=1/3
| 日本社会の歴史 上,中,下 岩波新書
| 網野善彦
| 岩波書店
| 1997
|
210.1:B54:Nih
| 日本文化の歴史 岩波新書
| 尾藤正英
| 岩波書店
| 2000
|
210.1:Ie6:Ni=2e
| 日本文化史 第2版 岩波新書
| 家永三郎
| 岩波書店
| 1982
|
210.1:In7:Iw=1/3
| 日本の歴史 上,中,下 岩波新書
| 井上清
| 岩波書店
| 1963-1966
|
210.1:K16:Ik
| 一揆 岩波新書
| 勝俣鎮夫
| 岩波書店
| 1985
|
210.1:N15:Bu
| 武家の歴史 岩波新書
| 中村吉治
| 岩波書店
| 1967
|
210.1:T13k:1
| 古代 大系日本国家史 1
| 原秀三郎ほか編
| 東京大学出版会
| 1975
|
210.1:T13k:2
| 中世 大系日本国家史 2
| 原秀三郎ほか編
| 東京大学出版会
| 1975
|
210.1:T13k:3
| 近世 大系日本国家史 3
| 原秀三郎ほか編
| 東京大学出版会
| 1975
|
210.1:T13k:4
| 近代 2 大系日本国家史 4
| 原秀三郎ほか編
| 東京大学出版会
| 1975
|
210.1:T13k:5
| 近代 2 大系日本国家史 5
| 原秀三郎ほか編
| 東京大学出版会
| 1975
|
210.2:M82:Ky
| 巨大古墳の世紀 岩波新書
| 森浩一
| 岩波書店
| 1984
|
210.2:Se6:Ni
| 日本旧石器時代 岩波新書
| 芹沢長介
| 岩波書店
| 1982
|
210.2:T15:Ko
| 考古学の散歩道 岩波新書
| 田中琢 佐原真
| 岩波書店
| 1993
|
210.3:In7:Nih
| 日本国家の起源 岩波新書
| 井上光貞
| 岩波書店
| 1960
|
210.3:N15:Na
| 奈良 古代史への旅 岩波新書
| 直木孝次郎
| 岩波書店
| 1971
|
210.3:OW:Nih
| 日本にあった朝鮮王国 謎の「秦王国」と古代信仰
| 大和岩雄
| 白水社
| 1993
|
210.3:R66:5
| 日本人種論 言語 論集日本文化の起源 5
| 池田次郎 大野晋
| 平凡社
| 1973
|
210.3:T15:Kot
| 古都発掘 藤原京と平城京 岩波新書
| 田中琢編
| 岩波書店
| 1996
|
210.3:T59:Uz=2e
| 埋もれた金印 日本国家の成立 第2版 岩波新書
| 藤間生大
| 岩波書店
| 1970
|
210.3:T61:Mo
| 木簡が語る日本の古代 岩波新書
| 東野治之
| 岩波書店
| 1983
|
210.3:Y.m5:Ni
| 日本国家の形成 岩波新書
| 山尾幸久
| 岩波書店
| 1977
|
210.3:Y8:Iwa
| 日本の誕生 岩波新書
| 吉田孝
| 岩波書店
| 1997
|
210.33:W11:As
| 飛鳥 歴史と風土を歩く 岩波新書
| 和田萃
| 岩波書店
| 2003
|
210.34:K65:Ji
| 壬申の内乱 岩波新書
| 北山茂夫
| 岩波書店
| 1978
|
210.34:K65:Ta
| 大化の改新 岩波新書
| 北山茂夫
| 岩波書店
| 1961
|
210.36:H79:He
| 平安王朝 岩波新書
| 保立道久
| 岩波書店
| 1996
|
210.4:K96:Ry
| 龍の棲む日本 岩波新書
| 黒田日出男
| 岩波書店
| 2003
|
210.4:M94:Chu
| 中世倭人伝 岩波新書
| 村井章介
| 岩波書店
| 1993
|
210.42:G58:Fu
| 藤原定家の時代 中世文化の空間 岩波新書
| 五味文彦
| 岩波書店
| 1991
|
210.46:Su9:Ou
| 応仁の乱 岩波新書
| 鈴木良一
| 岩波書店
| 1973
|
210.5:K65:Ed
| 江戸時代 岩波新書
| 北島正元
| 岩波書店
| 1958
|
210.5:M82:Ch
| 地域学のすすめ 考古学からの提言 岩波新書
| 森浩一
| 岩波書店
| 2002
|
210.5:N15:Ch
| 朝鮮通信使 江戸日本の誠信外交 岩波新書
| 仲尾宏
| 岩波書店
| 2007
|
210.5:N15:Ed
| 江戸名物評判記案内 岩波新書
| 中野三敏
| 岩波書店
| 1985
|
210.5:Ob:Hy
| 漂着船物語 江戸時代の日中交流 岩波新書
| 大庭脩
| 岩波書店
| 2001
|
210.52:Oi7:Ge
| 元禄時代 岩波新書
| 大石慎三郎
| 岩波書店
| 1970
|
210.58:K96:Ta
| 国定忠治 岩波新書
| 高橋敏
| 岩波書店
| 2000
|
210.58:M43:Sh
| 新選組 岩波新書
| 松浦玲
| 岩波書店
| 2003
|
210.58:Sa7:Yo
| 世直し 岩波新書
| 佐々木潤之介
| 岩波書店
| 1979
|
210.58:T14.3:Ed
| 江戸の訴訟 御宿村一件顛末 岩波新書
| 高橋敏
| 岩波書店
| 1996
|
210.6:F95:Ni
| 日本現代史 世界現代史 1
| 藤村道生
| 山川出版社
| 1981
|
210.6:H22:Ni
| 日清・日露戦争 シリーズ日本近現代史 3 岩波新書
| 原田敬一
| 岩波書店
| 2007
|
210.6:N57k:Iw=1
| 幕末・維新 シリーズ日本近現代史 1 岩波新書
| 井上勝生
| 岩波書店
| 2006
|
210.6:N57k:Iw=2
| 民権と憲法 シリーズ日本近現代史 2 岩波新書
| 牧原憲夫
| 岩波書店
| 2006
|
210.6:N57k:Iw=5
| 満州事変から日中戦争へ シリーズ日本近現代史 5 岩波新書
| 加藤陽子
| 岩波書店
| 2007
|
210.6:N57k:Iw=6
| アジア・太平洋戦争 シリーズ日本近現代史 6 岩波新書
| 吉田裕
| 岩波書店
| 2007
|
210.6:Og9:Ni
| 「日本人」の境界 沖縄・アイヌ・台湾・朝鮮 植民地支配から復帰運動まで
| 小熊英二
| 新曜社
| 1998
|
210.6:Ok8:Ni
| 日本近代史学事始め 一歴史家の回想 岩波新書
| 大久保利謙
| 岩波書店
| 1996
|
210.6:Sh6.5:Sh
| 侵略・布告なき戦争 その人脈と思想の系譜
| 侵略史講座実行委員会編
| 社会評論
| 1985
|
210.6:T15:Sh
| 小国主義 日本の近代を読みなおす 岩波新書
| 田中彰
| 岩波書店
| 1999
|
210.61:As9:Bu
| 文明開化 岩波新書
| 飛鳥井雅道
| 岩波書店
| 1985
|
210.61:Is3.3:Me=2e
| 明治維新の舞台裏 第2版 岩波新書
| 石井孝
| 岩波書店
| 1975
|
210.61:Sh6:Se
| 世界史のなかの明治維新 岩波新書
| 芝原拓自
| 岩波書店
| 1977
|
210.61:T15:Me
| 明治維新と西洋文明 岩倉使節団は何を見たか 岩波新書
| 田中彰
| 岩波書店
| 2003
|
210.61:T15:Ta
| 高杉晋作と奇兵隊 岩波新書
| 田中彰
| 岩波書店
| 1985
|
210.61:T66:Me
| 明治維新と現代 岩波新書
| 遠山茂樹
| 岩波書店
| 1969
|
210.67:Y.m3:Ni
| 日露戦争の世紀 連鎖視点から見る日本と世界 岩波新書
| 山室信一
| 岩波書店
| 2005
|
210.68:Un5:Ka
| 韓国併合 岩波新書
| 海野福寿
| 岩波書店
| 1995
|
210.69:N16:Ta
| 大正デモクラシー シリーズ日本近現代史 4 岩波新書
| 成田龍一
| 岩波書店
| 2007
|
210.7:Am3:Se
| 戦時戦後体制論
| 雨宮昭一
| 岩波書店
| 1997
|
210.7:D65:2
| 満州事変と二・二六 ドキュメント昭和史 2
| 栗屋憲太郎編
| 平凡社
| 1975
|
210.7:D65:4
| 太平洋戦争 ドキュメント昭和史 4
| 原田勝正編
| 平凡社
| 1975
|
210.7:Eg8:Ni
| 日中アヘン戦争 岩波新書
| 江口圭一
| 岩波書店
| 1988
|
210.7:F95:Ko
| 国防婦人会 日の丸とカッポウ着 岩波新書
| 藤井忠俊
| 岩波書店
| 1985
|
210.7:F98:Nic
| 日中戦争 岩波新書
| 古屋哲夫
| 岩波書店
| 1985
|
210.7:Iw:Sh
| 昭和の終焉 岩波新書
| 岩波新書編集部編
| 岩波書店
| 1990
|
210.7:K15:Nan
| 南京事件 岩波新書
| 笠原十九司
| 岩波書店
| 1997
|
210.7:K16:Sh
| 昭和事件史
| 加太こうじ
| 一声社
| 1985
|
210.7:N15:
| 昭和時代 岩波新書
| 中島健蔵
| 岩波書店
| 1957
|
210.7:T66:
| 昭和史 新版 岩波新書
| 遠山茂樹ほか
| 岩波書店
| 1959
|
210.75:Ie6:Se
| 戦争責任
| 家永三郎
| 岩波書店
| 1985
|
210.75:K79:Ni
| 日本軍政下のアジア 「大東亜共栄圏」と軍票 岩波新書
| 小林英夫
| 岩波書店
| 1993
|
210.75:K96:Se
| 戦艦大和 生還者たちの証言から 岩波新書
| 栗原俊雄
| 岩波書店
| 2007
|
210.75:M58:Se
| 戦中用語集 岩波新書
| 三國一朗
| 岩波書店
| 1985
|
210.75:N63.1:Ge=1S
| 原爆はなぜ投下されたか 日本降伏をめぐる戦略と外交
| 西島有厚
| 青木書店
| 1985
|
210.75:On6:Yo
| 翼賛政治の研究
| 小野賢一
| 新日本出版社
| 1995
|
210.75:Ot:Ok
| 沖縄のこころ 沖縄戦と私 岩波新書
| 大田昌秀
| 岩波書店
| 1972
|
210.75:Sa6:Se
| 戦争を語りつぐ 女たちの証言 岩波新書
| 早乙女勝元
| 岩波書店
| 1998
|
210.75:Sa6:To
| 東京大空襲 昭和20年3月10日の記録 岩波新書
| 早乙女勝元
| 岩波書店
| 1971
|
210.75:Su3:Ch
| 中国人強制連行 岩波新書
| 杉原達
| 岩波書店
| 2002
|
210.75:Y.m4:Ko
| 子どもたちの太平洋戦争 国民学校の時代 岩波新書
| 山中恒
| 岩波書店
| 1986
|
210.75:Y.m4:Ku
| 暮らしの中の太平洋戦争 欲シガリマセン勝ツマデハ 岩波新書
| 山中恒
| 岩波書店
| 1989
|
210.75:Y7:Ju
| 従軍慰安婦 岩波新書
| 吉見義明
| 岩波書店
| 1995
|
210.75:Y8:Sh
| 昭和天皇の終戦史 岩波新書
| 吉田裕
| 岩波書店
| 1992
|
210.76:Is3.3:De
| データ戦後政治史 岩波新書
| 石川真澄
| 岩波書店
| 1984
|
210.76:Iw:Se
| 戦後を語る 岩波新書
| 岩波新書編集部編
| 岩波書店
| 1995
|
210.76:K79:Ge
| 現代《死語》ノート 岩波新書
| 小林信彦
| 岩波書店
| 1997
|
210.76:K79:Ge=2
| 現代《死語》ノート 2 1977-1999 岩波新書
| 小林信彦
| 岩波書店
| 2000
|
210.76:M37:Se=1,2
| 戦後史 上,下
| 正村公宏
| 筑摩書房
| 1985
|
210.76:M39:Se=1,2
| 戦後政治 1945 - 55 上,下
| 升味準之輔
| 東京大学出版会
| 1983
|
210.76:N15:Se
| 戦後史 岩波新書
| 中村政則
| 岩波書店
| 2005
|
210.76:Sa5:Se=1
| 戦後史開封
| 産経新聞社
| 産経新聞社
| 1995
|
210.76:Se5:Sa
| 戦後史大事典
| 佐々木毅ほか編
| 三省堂
| 1991
|
210.76:Sh6.6:Se
| 戦後史資料集
| 塩田庄兵衛 長谷川正安 藤原彰編
| 新日本出版社
| 1984
|
210.76:T14.7:Gh
| GHQ 岩波新書
| 竹前栄治
| 岩波書店
| 1983
|
212.2:Sa2:Hi
| 平泉 よみがえる中世都市 岩波新書
| 斉藤利男
| 岩波書店
| 1992
|
214.2:T66:Toy
| とやまの歴史
| 富山県公文書館
| 富山県
| 1998
|
216.2:H33:Ky
| 京都 岩波新書
| 林屋辰三郎
| 岩波書店
| 1962
|
216.6:K84:Ku
| 熊野古道 岩波新書
| 小山靖憲
| 岩波書店
| 2000
|
219.1:T14.8:Ha
| 博多 町人が育てた国際都市 岩波新書
| 武野要子
| 岩波書店
| 2000
|
219.9:Ar:Oki
| 沖縄現代史 岩波新書
| 新崎盛暉
| 岩波書店
| 1996
|
219.9:Ar:Oki
| 沖縄現代史 新版 岩波新書
| 新崎盛暉
| 岩波書店
| 2005
|
219.9:H53:Oki
| 沖繩 岩波新書
| 比嘉春潮ほか
| 岩波書店
| 1963
|
219.9:N15:Ok
| 沖縄戦後史 岩波新書
| 中野好夫 新崎盛暉
| 岩波書店
| 1976
|
219.9:T14.4:Ryu
| 琉球王国 岩波新書
| 高良倉吉
| 岩波書店
| 1993
|
220:K16:Ni
| 日本人はどこから来たか 東アジアの旧石器文化 岩波新書
| 加藤晋平
| 岩波書店
| 1988
|
221:C44:Mo
| ものがたり朝鮮の歴史 現在と過去との対話
| 池明観
| 明石書店
| 1998
|
221:C46:Ch
| 朝鮮の歴史
| 朝鮮史研究会編
| 三省堂
| 1974
|
221:K57:
| 朝鮮 民族・歴史・文化 岩波新書
| 金達寿
| 岩波書店
| 1958
|
221.05:Y.m:Ni
| 日韓併合小史 岩波新書
| 山辺健太郎
| 岩波書店
| 1966
|
221.06:T14.5:Sh
| 植民地朝鮮の日本人 岩波新書
| 高崎宗司
| 岩波書店
| 2002
|
221.06:Y.m:Ni
| 日本統治下の朝鮮 岩波新書
| 山辺健太郎
| 岩波書店
| 1971
|
221.07:B88:Ka
| 韓国現代史 岩波新書
| 文京洙
| 岩波書店
| 2005
|
221.07:C44:Ka
| 韓国民主化への道 岩波新書
| 池明観
| 岩波書店
| 1995
|
222.01:K12:Ch=1/3
| 中国の歴史 上,中,下 岩波新書
| 貝塚茂樹
| 岩波書店
| 1964-1970
|
222.03:K12:Ch
| 中国古代再発見 岩波新書
| 貝塚茂樹
| 岩波書店
| 1979
|
222.03:M69:Sh
| 史記を語る 岩波新書
| 宮崎市定
| 岩波書店
| 1979
|
222.043:T18:Sh
| 諸葛孔明 三国志の英雄たち 岩波新書
| 立間祥介
| 岩波書店
| 1990
|
222.057:Oz:Ge
| 元朝秘史 岩波新書
| 小澤重男
| 岩波書店
| 1994
|
222.06:C46:Hot=1,2
| 奉天三十年 上,下 岩波新書 復刊
| クリスティー著 矢内原忠雄訳
| 岩波書店
| 1938
|
222.068:H33:Ch
| 中国社会主義の黎明 岩波新書
| 狭間直樹
| 岩波書店
| 1976
|
222.07:An2:Bu
| 文化大革命と現代中国 岩波新書
| 安藤正士ほか
| 岩波書店
| 1986
|
222.07:Im:Ch
| 中国現代史 世界現代史 3
| 今井駿ほか
| 山川出版社
| 1984
|
222.07:Iw:Ch=1e
| 中国現代史 改訂版 岩波新書
| 岩村三千夫 野原四郎
| 岩波書店
| 1964
|
222.07:N87:So
| 孫文と中国革命 岩波新書
| 野沢豊
| 岩波書店
| 1972
|
222.071:N87:Sh
| 辛亥革命 岩波新書
| 野沢豊
| 岩波書店
| 1972
|
222.077:Am:Ch
| 中華人民共和国史 岩波新書
| 天児慧
| 岩波書店
| 1999
|
222.077:C46:Ko
| 紅衛兵の時代 岩波新書
| 張承志著 小島晋治 田所竹彦訳
| 岩波書店
| 1992
|
222.077:Y.m3:Pe=1,2
| 北京三十五年 中国革命の中の日本人技師 上,下 岩波新書
| 山本市朗
| 岩波書店
| 1980
|
222.39:Ok:Ho
| 香港 過去・現在・将来 岩波新書
| 岡田晃
| 岩波書店
| 1985
|
222.4:T13:Ta
| 台湾 人間・歴史・心性 岩波新書
| 戴國W
| 岩波書店
| 1988
|
223:T61:Se=1
| 東南アジア現代史 1 総説・インドネシア 世界現代史 5
| 和田久徳ほか
| 山川出版社
| 1977
|
223:T61:Se=2
| 東南アジア現代史 2 フィリピン・マレーシア・シンガポール 世界現代史 6
| 池端雪浦ほか
| 山川出版社
| 1977
|
223:T61:Se=3
| 東南アジア現代史 3 ヴェトナム・カンボジア・ラオス 世界現代史 7
| 桜井由躬雄ほか
| 山川出版社
| 1977
|
223:T61:Se=4
| 東南アジア現代史4 ビルマ・タイ 世界現代史 8
| 萩原弘明ほか
| 山川出版社
| 1983
|
223.1:K95:Be
| ベトナム帰還兵の証言 岩波新書
| 陸井三郎編訳
| 岩波書店
| 1973
|
223.5:K96:Ka
| カンボジア最前線 岩波新書
| 熊岡路矢
| 岩波書店
| 1993
|
223.7:Su2:Ta
| タイ 開発と民主主義 岩波新書
| 末廣昭
| 岩波書店
| 1993
|
224:Og:In
| インドネシア 多民族国家の模索 岩波新書
| 小川忠
| 岩波書店
| 1993
|
225:M66:1
| 南アジア現代史 1 インド 世界現代史 9
| 中村平治
| 山川出版社
| 1977
|
225:M66:2
| 南アジア現代史 2 パキスタン・バングラデシュ 世界現代史 10
| 加賀谷寛
| 山川出版社
| 1977
|
225:Y8:In
| インドとイギリス 岩波新書
| 吉岡昭彦
| 岩波書店
| 1975
|
225.05:M36:In
| インド国民軍 もう一つの太平洋戦争 岩波新書
| 丸山静雄
| 岩波書店
| 1985
|
225.5:P43:Po
| ポルトガルとインド 中世グジャラートの商人と支配者 岩波現代選書
| M.N.ピアスン著 生田滋訳
| 岩波書店
| 1984
|
226:C47:Ch=1
| 中東現代史 1 トルコ・イラン・アフガニスタン 世界現代史 11
| 永田雄三ほか
| 山川出版社
| 1982
|
226.2:W29:Af
| アフガニスタン 戦乱の現代史 岩波新書
| 渡辺光一
| 岩波書店
| 2003
|
226.3:Sa3:Ge
| 現代イラン 神の国の変貌 岩波新書
| 桜井啓子
| 岩波書店
| 2001
|
228:F95:Ch
| 中東現代史 岩波新書
| 藤村信
| 岩波書店
| 1997
|
228:Y.m5:Is
| イスラームと国際政治 歴史から読む 岩波新書
| 山内昌之
| 岩波書店
| 1998
|
228.5:H62:Ch
| 中東 共存への道 パレスチナとイスラエル 岩波新書
| 広河隆一
| 岩波書店
| 1994
|
228.5:K82:Ri
| 離散するユダヤ人 イスラエルへの旅から 岩波新書
| 小岸昭
| 岩波書店
| 1997
|
229.3:K16:Sh
| シベリアに憑かれた人々 岩波新書
| 加藤九祚
| 岩波書店
| 1974
|
229.6:K16:Ch
| 中央アジア歴史群像 岩波新書
| 加藤九祚
| 岩波書店
| 1995
|
229.6:M38:Uz
| 埋もれたシルクロード 岩波新書
| V.マッソン著 加藤九祚訳
| 岩波書店
| 1970
|
230.04:C23:Na
| ナポレオンからスターリンへ 現代史エッセイ集 岩波現代選書
| E.H.カー著 鈴木博信訳
| 岩波書店
| 1984
|
230.04:M39:Yo
| ヨーロッパとは何か 岩波新書
| 増田四郎
| 岩波書店
| 1967
|
230.4:Ab3:
| 中世を旅する人びと ヨーロッパ庶民生活点描
| 阿部謹也
| 平凡社
| 1978
|
230.4:M83:Ch
| 中世の刻印 西欧的伝統の基盤 岩波新書
| J.B.モラル著 城戸毅訳
| 岩波書店
| 1972
|
230.45:H27:Ju
| 十字軍 その非神話化 岩波新書
| 橋口倫介
| 岩波書店
| 1974
|
230.5:B72:Ka
| カフェの文化史
| スティーヴ・ブラッドショー著 海野弘訳
| 三省堂
| 1984
|
230.5:H33:Se=1e=1,2
| 世界の歩み 上,下 改版 岩波新書
| 林健太郎
| 岩波書店
| 1964
|
230.51:T14.5:
| ルネッサンス夜話 近代の黎明に生きた人びと
| 高階秀爾
| 平凡社
| 1979
|
230.6:K17:Ge
| 現代史の幕あけ ヨーロッパ1848年 岩波新書
| 河野健二
| 岩波書店
| 1982
|
230.7:Sa7:Da
| 第二次世界大戦下のヨーロッパ 岩波新書
| 笹本駿二
| 岩波書店
| 1970
|
230.7:Sa7:Iw
| 第二次世界大戦前夜 ヨーロッパ1939年 岩波新書
| 笹本駿二
| 岩波書店
| 1969
|
231:F95:Gis
| ギリシア文化の遺産
| 藤縄謙三編
| 南窓社
| 1993
|
231:Ot:Su
| スパルタとアテネ 古典古代のポリス社会 岩波新書
| 太田秀通
| 岩波書店
| 1970
|
231:T14.4:Ko
| 古代ギリシアの旅 創造の源をたずねて 岩波新書
| 高野義郎
| 岩波書店
| 2002
|
232:Y7:Ko
| 古代ローマ帝国 その支配の実像 岩波新書
| 吉村忠典
| 岩波書店
| 1997
|
233.033:R67:Ei
| 英国を知る辞典
| Adrian Room著 渡辺時夫監訳
| 研究社出版
| 1988
|
233.05:K79:Ig
| イギリス近代史研究の諸問題 重商主義時代から産業革命へ
| 小林昭夫編
| 丸善
| 1981
|
233.05:Y.m3:Je
| ジェントルマンであること その変容とイギリス近代
| 山本正編
| 刀水書房
| 2000
|
233.053:H17:2e
| イギリス市民革命史 増補版
| 浜林正夫
| 未来社
| 1971
|
233.054:P39:Us
| ピープス氏の秘められた日記 17世紀イギリス紳士の生活 岩波新書
| 臼田昭
| 岩波書店
| 1982
|
233.055:H17:1,2
| イギリス名誉革命史 上,下
| 浜林正夫
| 未来社
| 1981-1983
|
233.06:K16:Ig
| イギリスとアジア 近代史の原画 岩波新書
| 加藤祐三
| 岩波書店
| 1980
|
233.06:R83:Re
| 歴史における群衆 英仏民衆運動史1730-1848
| ジョージ=リューデ著 古賀秀男ほか訳
| 法律文化社
| 1982
|
233.06:T59:Wa
| 笑う大英帝国 文化としてのユーモア 岩波新書
| 富山太佳夫
| 岩波書店
| 2006
|
233.06:T83:Ro
| 路地裏の大英帝国 イギリス都市生活史
| 角山栄 川北稔編
| 平凡社
| 1982
|
233.067:M94:
| ヴィクトリア時代の政治と社会
| 村岡健次
| ミネルヴァ書房
| 1980
|
233.07:R72:Ge
| 現代イギリス社会史 1950-2000
| アンドリュー・ローゼン著 川北稔訳
| 岩波書店
| 2005
|
234:Sa3:Do
| ドイツ史10講 岩波新書
| 坂井榮八郎
| 岩波書店
| 2003
|
234.072:M43:Na
| なぜヒトラーを阻止できなかったか 社会民主党の政治行動とイデオロギー 岩波現代選書
| E.マティアス著 安世舟 山田徹訳
| 岩波書店
| 1984
|
234.074:F88:So
| 総統国家 ナチスの支配1933-1945年
| ノルベルト・フライ著 芝健介訳
| 岩波書店
| 1994
|
234.074:M44:Na
| ナチスの時代 ドイツ現代史 岩波新書
| H.マウ H.クラウスニック著 内山敏訳
| 岩波書店
| 1961
|
234.074:M69:Na
| ナチ・ドイツと言語 ヒトラーの演説から民衆の悪夢まで 岩波新書
| 宮田光雄
| 岩波書店
| 2002
|
234.074:M94:Na
| ナチス統治下の民衆生活 その建前と現実
| 村瀬興雄
| 東京大学出版会
| 1983
|
234.075:G91:
| ドイツ総決算 1945年以降のドイツ現代史
| アルフレート・グロセール著 山本尤ほか訳
| 社会思想社
| 1981
|
234.6:Y:Au
| オーストリア・スイス現代史 世界現代史 25
| 矢田俊隆 田口晃
| 山川出版社
| 1984
|
234.7:Y:
| ハンガリー・チェコスロヴァキア現代史 世界現代史 26
| 矢田俊隆
| 山川出版社
| 1978
|
235:Sh6:Fu
| フランス史10講 岩波新書
| 柴田三千雄
| 岩波書店
| 2006
|
235.05:W29:Fu
| フランスルネサンス斷章 岩波新書
| 渡邊一夫
| 岩波書店
| 1950
|
235.06:Ar6:Ta
| 食べるフランス史 19世紀の貴族と庶民の食卓
| ジャン=ポール・アロン著 佐藤悦子訳
| 人文書院
| 1985
|
235.06:F85:
| フランス現代史 世界現代史 19
| 河野健二
| 山川出版社
| 1977
|
235.06:K17:Fu
| フランス革命小史 岩波新書
| 河野健二
| 岩波書店
| 1959
|
235.06:Se6:Fu=1,2
| フランス革命期の女たち 上,下
| ガリーナ・セレブリャコワ著 西本昭治訳
| 岩波書店
| 1973
|
235.06:So:Fu=1e=1,2
| フランス革命 上,下 改版
| アルベール・ソブール著 小場瀬卓三 渡辺淳訳
| 岩波書店
| 1980
|
235.06:T37:Ro
| ロベスピエールとフランス革命 岩波新書
| J.M.トムソン著 樋口謹一訳
| 岩波書店
| 1955
|
235.061:R83:
| フランス革命と群衆
| ジョージ・リューデ著 前川貞次郎ほか訳
| ミネルヴァ書房
| 1963
|
235.068:K16:Pa
| パリ・コミューン 岩波新書
| 桂圭男
| 岩波書店
| 1971
|
235.07:H67:1
| 革命か改革か フランス現代史 1 白水叢書
| スタンレイ・ホフマン著 天野恒雄訳
| 白水社
| 1977
|
235.07:H67:2
| 政治の芸術家ド・ゴール フランス現代史 2 白水叢書
| スタンレイ・ホフマン著 天野恒雄訳
| 白水社
| 1977
|
235.07:H67:3
| 没落か再生か フランス現代史 3 白水叢書
| スタンレイ・ホフマン著 天野恒雄訳
| 白水社
| 1977
|
235.8:K96:
| ベネルクス現代史 世界現代史 21
| 栗原福也
| 山川出版社
| 1982
|
236:Sp:
| スペイン・ポルトガル現代史 世界現代史 23
| 斉藤孝編
| 山川出版社
| 1979
|
236.07:Ar:Ge
| ゲルニカ物語 ピカソと現代史 岩波新書
| 荒井信一
| 岩波書店
| 1991
|
236.07:W13:Su
| スペイン現代史 岩波新書
| 若松隆
| 岩波書店
| 1992
|
237.04:Sh6.4:Ch
| 中世イタリア商人の世界 ルネサンス前夜の年代記
| 清水広一郎
| 平凡社
| 1984
|
237.07:M82:
| イタリア現代史 世界現代史 22
| 森田鉄郎 重岡保郎
| 山川出版社
| 1977
|
238.05:Ar:Ro
| ロシア革命運動の曙 岩波新書
| 荒畑寒村
| 岩波書店
| 1960
|
238.07:C23:Iw
| ロシア革命 レーニンからスターリンヘ,1917ー1929年 岩波現代選書
| E.H.カー著 塩川伸明訳
| 岩波書店
| 1979
|
238.07:D48:Ro
| ロシア革命五十年 未完の革命 岩波新書
| I.ドイッチャー著 山西英一訳
| 岩波書店
| 1967
|
238.07:H55:Re
| レーニンとロシヤ革命 岩波新書
| クリストファー・ヒル著 岡稔訳
| 岩波書店
| 1955
|
238.07:So7:1
| ソ連現代史 1 ヨーロッパ地域 世界現代史 29
| 倉持俊一
| 山川出版社
| 1980
|
238.07:So7:2
| ソ連現代史 2 中央アジア・シベリア 世界現代史 30
| 木村英亮 山本敏
| 山川出版社
| 1979
|
238.7:M73:
| 北欧現代史 世界現代史 28
| 百瀬宏
| 山川出版社
| 1980
|
239:F32:
| スターリン時代の東欧 岩波現代選書
| F.フェイト著 熊田亨訳
| 岩波書店
| 1979
|
239:K54:
| バルカン現代史 世界現代史 24
| 木戸蓊
| 山川出版社
| 1977
|
239.3:Sh6:Iw
| ユーゴスラヴィア現代史 岩波新書
| 柴宜弘
| 岩波書店
| 1996
|
240:Af8:1
| アフリカ現代史 1 総説・南部アフリカ 世界現代史 13
| 星昭 林晃史
| 山川出版社
| 1978
|
240:Af8:2
| アフリカ現代史 2 東アフリカ 世界現代史 14
| 吉田昌夫
| 山川出版社
| 1978
|
240:Af8:4
| アフリカ現代史 4 西アフリカ 世界現代史16
| 中村弘光
| 山川出版社
| 1982
|
240:Af8:5
| アフリカ現代史 5 北アフリカ 世界現代史 17
| 宮治一雄
| 山川出版社
| 1978
|
242:Su9:Na
| ナイルに沈む歴史 ヌビア人と古代遺跡 岩波新書
| 鈴木八司
| 岩波書店
| 1970
|
245.4:Og:Ko
| 心にしみるケニア 岩波新書
| 大賀敏子
| 岩波書店
| 1992
|
248:M66:Mi
| 南アフリカ 「虹の国」への歩み 岩波新書
| 峯陽一
| 岩波書店
| 1996
|
251:Oh:Ca
| カナダ現代史 世界現代史 31
| 大原祐子
| 山川出版社
| 1981
|
253:Ab3:Am
| アメリカ研究案内
| 阿部斉 五十嵐武士編
| 東京大学出版会
| 1998
|
253:H86:Am=1,2
| アメリカ人民の歴史 上,下 岩波新書
| レオ・ヒューバーマン著 小林良正 雪山慶正訳
| 岩波書店
| 1954
|
253.05:Sa7:Se
| 西部開拓史 岩波新書
| 猿谷要
| 岩波書店
| 1982
|
253.07:Ok5:Fu
| フレームアップ アメリカをゆるがした四大事件 岩波新書
| 小此木真三郎
| 岩波書店
| 1983
|
253.07:Sa2:
| アメリカ現代史 世界現代史 32
| 斎藤真
| 山川出版社
| 1976
|
255:L34:
| ラテンアメリカ現代史 1 総説・ブラジル 世界現代史 33
| 斉藤広志ほか
| 山川出版社
| 1978
|
255:L34:2
| ラテンアメリカ現代史 2 アンデス・ラプラタ地域 世界現代史 34
| 中川文雄ほか
| 山川出版社
| 1985
|
255:M39:Ry
| 略奪の海カリブ もうひとつのラテン・アメリカ史 岩波新書
| 増田義郎
| 岩波書店
| 1989
|
259:W67:1,2
| コロンブスからカストロまで 1,2 カリブ海域史,1492〜1969 岩波現代選書
| E.ウィリアムズ著 川北稔訳
| 岩波書店
| 1978
|
268:Iz8:
| インカ帝国 砂漠と高山の文明 岩波新書
| 泉靖一
| 岩波書店
| 1959
|
270:K65:
| オセアニア現代史 オーストラリア・太平洋諸島 世界現代史 36
| 北大路弘信 北大路百合子
| 山川出版社
| 1982
|
274.2:Y.m2:Gu
| グアムと日本人 戦争を埋立てた楽園 岩波新書
| 山口誠
| 岩波書店
| 2007
|
276:Y.m4:Ha
| ハワイ 岩波新書
| 山中速人
| 岩波書店
| 1993
|
280.3:C74:
| コンサイス人名辞典 外国編
| 三省堂編修所編
| 三省堂
| 1976
|
280.3:C88:Iw
| 岩波=ケンブリッジ世界人名辞典
| デイヴィド・クリスタル編
| 岩波書店
| 1997
|
280.3:G29:
| 現代人物事典
| 伊藤道人
| 朝日新聞社
| 1977
|
280.3:Iw:1e
| 岩波西洋人名辞典 増補版
| 岩波書店編集部編
| 岩波書店
| 1981
|
280.4:Sa7:Su
| スイスを愛した人びと 岩波新書
| 笹本駿二
| 岩波書店
| 1988
|
280.8:J56:57
| デュルケーム 現代の知的遺産
| 作田啓一
| 講談社
| 1983
|
280.8:J56:70
| ケインズ 現代の知的遺産
| 伊藤光晴
| 講談社
| 1983
|
281.04:K13:Re
| 歴史のなかの個性たち 日本の近代を裂く 有斐閣選書
| 鹿野政直
| 有斐閣
| 1989
|
281.04:M89:Me
| 明治・大正の学者たち 東京大学公開講座
| 向坊隆ほか
| 東京大学出版会
| 1978
|
281.42:N84:
| 富山県人 日本人国記
| 野坂利雄
| 新人物往来社
| 1980
|
281.43:Ik8:
| 新現代石川の百人 青少年への座右銘 県人シリーズ
|
| 育英出版
| 1981
|
283.04:K11:Ch
| 地中海 人と町の肖像 岩波新書
| 樺山紘一
| 岩波書店
| 2006
|
288.4:Su9:Ko
| 皇室制度 明治から戦後まで 岩波新書
| 鈴木正幸
| 岩波書店
| 1993
|
288.41:M47:As
| 明治大帝 ちくまライブラリー
| 飛鳥井雅道
| 筑摩書房
| 1989
|
288.41:N15:Sh
| 象徴天皇制への道 米国大使グルーとその周辺 岩波新書
| 中村政則
| 岩波書店
| 1989
|
288.41:T14.9:Te
| 天皇の肖像 岩波新書
| 多木浩二
| 岩波書店
| 1988
|
288.44:Sh8:Yo
| 聖徳太子 岩波新書
| 吉村武彦
| 岩波書店
| 2002
|
288.46:T82:Or
| 王陵の考古学 岩波新書
| 都出比呂志
| 岩波書店
| 2000
|
288.9:T15:Hi
| 日の丸・君が代の戦後史 岩波新書
| 田中伸尚
| 岩波書店
| 2000
|
289.1:C46:Za
| 在日の耐えられない軽さ 中公新書
| 鄭大均
| 中央公論新社
| 2006
|
289.1:D68:Ib
| 財界総理側近録 土光敏夫,稲山嘉寛との七年間
| 居林次雄
| 新潮社
| 1993
|
289.1:F96:Iw
| 福沢諭吉 岩波新書
| 小泉信三
| 岩波書店
| 1966
|
289.1:F98:Ar
| ある弁護士の生涯 布施辰治 岩波新書
| 布施柑治
| 岩波書店
| 1963
|
289.1:H19:Ts
| 妻のこころ 私の歩んだ道 岩波新書
| 羽仁説子
| 岩波書店
| 1979
|
289.1:In:Se
| 世界の食糧危機を救った男 稲塚権次郎の生涯
| 千田篤
| 家の光協会
| 1996
|
289.1:K13:It
| 管野すが 平民社の婦人革命家像 岩波新書
| 絲屋寿雄
| 岩波書店
| 1970
|
289.1:K63:Id
| 抵抗の新聞人桐生悠々 岩波新書
| 井出孫六
| 岩波書店
| 1980
|
289.1:K64:Ha
| 岸信介 権勢の政治家 岩波新書
| 原彬久
| 岩波書店
| 1995
|
289.1:M43:Im
| iモード以前
| 松永真理
| 岩波書店
| 2002
|
289.1:M43:Ka
| 花洛 京都追憶 岩波新書
| 松田道雄
| 岩波書店
| 1975
|
289.1:M66:Na
| 源頼朝 岩波新書
| 永原慶二
| 岩波書店
| 1958
|
289.1:N15:Iw
| 死の壁の中から 妻への手紙 岩波新書
| 中西功
| 岩波書店
| 1971
|
289.1:N15:Ka
| 南原繁 近代日本と知識人 岩波新書
| 加藤節
| 岩波書店
| 1997
|
289.1:N15:Mat
| 中江兆民評伝 岩波新書
| 松永昌三
| 岩波書店
| 1993
|
289.1:Ok3:Hi
| ひたすらの道 私と帝京の半世紀
| 冲永荘一
| 帝京大学出版会
| 1984
|
289.1:Oo:Oi
| 大岡越前守忠相 岩波新書
| 大石慎三郎
| 岩波書店
| 1974
|
289.1:Oz:Iw
| 上海1930年 岩波新書
| 尾崎秀樹
| 岩波書店
| 1989
|
289.1:Sa2:Iw
| 西園寺公望 最後の元老 岩波新書
| 岩井忠熊
| 岩波書店
| 2003
|
289.1:Sa2:Iwa
| 西郷隆盛 西南戦争への道 岩波新書
| 猪飼隆明
| 岩波書店
| 1992
|
289.1:Su2:Ka
| 彼の歩んだ道 岩波新書
| 末川博
| 岩波書店
| 1965
|
289.1:T14.2:Sh
| 市民科学者として生きる 岩波新書
| 高木仁三郎
| 岩波書店
| 1999
|
289.1:T14.4:Sa
| 高野長英 岩波新書
| 佐藤昌介
| 岩波書店
| 1997
|
289.1:T15:Yu
| 田中正造 岩波新書
| 由井正臣
| 岩波書店
| 1984
|
289.1:T21:Ok
| 田添鉄二 明治社会主義の知性 岩波新書
| 岡本宏
| 岩波書店
| 1971
|
289.1:T25:Ka
| 天武天皇 岩波新書
| 川崎庸之
| 岩波書店
| 1952
|
289.1:T59:Sh
| 祭りの声 あるアメリカ移民の足跡 岩波新書
| 新藤兼人
| 岩波書店
| 1977
|
289.1:T66:Su
| 豊臣秀吉 岩波新書
| 鈴木良一
| 岩波書店
| 1954
|
289.1:W13:Na
| 信州に上医あり 若月俊一と佐久病院 岩波新書
| 南木佳士
| 岩波書店
| 1994
|
289.1:Y.m:Sh
| 社会主義運動半生記 岩波新書
| 山辺健太郎
| 岩波書店
| 1976
|
289.1:Y.m2:Ok
| 山県有朋 明治日本の象徴 岩波新書
| 岡義武
| 岩波書店
| 1958
|
289.1:Y.m4:Ta
| 山内一豊と千代 岩波新書
| 田端泰子
| 岩波書店
| 2005
|
289.1:Y8:Ha
| 吉田茂 岩波新書
| 原彬久
| 岩波書店
| 2005
|
289.1:Y8:Yg
| 職業としての編集者 岩波新書
| 吉野源三郎
| 岩波書店
| 1989
|
289.2:F95:Ir
| 溥儀 清朝最後の皇帝 岩波新書
| 入江曜子
| 岩波書店
| 2006
|
289.2:H65:Fe=1
| ホー・チ・ミン伝 上 岩波新書
| チャールズ・フェン著 陸井三郎訳
| 岩波書店
| 1974
|
289.2:K56:Ik
| 猪飼野路地裏通りゃんせ
| 金香都子
| 風媒社
| 1988
|
289.2:M85:Ta
| 毛沢東 岩波新書
| 竹内実
| 岩波書店
| 1956
|
289.3:B46:
| 医師ベチューンの一生 岩波現代選書
| R.スチュワート著 阪谷芳直訳
| 岩波書店
| 1978
|
289.3:B63:Ok
| ボワソナアド 日本近代法の父 岩波新書
| 大久保泰甫
| 岩波書店
| 1977
|
289.3:C72:Ma
| コロンブス 岩波新書
| 増田義郎
| 岩波書店
| 1979
|
289.3:D24:Oo
| ジャンヌ・ダルクと蓮如 岩波新書
| 大谷暢順
| 岩波書店
| 1996
|
289.3:D84:Be
| マネジメントを発明した男ドラッカー
| ジャック・ビーティ著 平野誠一訳
| ダイヤモンド社
| 1998
|
289.3:F89:Ap
| フロイド For beginnersシリーズ
| リチャード・アッピグナネッセイ文 アスカー・サーラティイラスト 加瀬亮志訳
| 現代書館
| 1985
|
289.3:G13:Ao
| ガリレオ・ガリレイ 岩波新書
| 青木靖三
| 岩波書店
| 1965
|
289.3:G51:Su
| 明治維新とイギリス商人 トマス・グラバーの生涯 岩波新書
| 杉山伸也
| 岩波書店
| 1993
|
289.3:G76:Jo
| グラムシ 岩波現代選書
| J.ジョル著 河合秀和訳
| 岩波書店
| 1978
|
289.3:H73:La
| ホームズ-ラスキ往復書簡集 岩波現代選書
| M.D.ハウ編 鵜飼信成訳
| 岩波書店
| 1981
|
289.3:J34:Ta
| ジャンヌ・ダルク 歴史を生き続ける「聖女」 岩波新書
| 高山一彦
| 岩波書店
| 2005
|
289.3:K38:Sc=1,2
| ケネディ 栄光と苦悩の一千日 上,下 Kawade world books
| A.M. シュレジンガー著 中屋健一訳
| 河出書房
| 1966
|
289.3:L43:Na=1e
| アラビアのロレンス 改訂版 岩波新書
| 中野好夫
| 岩波書店
| 1963
|
289.3:L54:Le
| レーニン 生涯と思想
| H.ルフエーヴル著 大崎平八郎訳
| ミネルヴァ書房
| 1963
|
289.3:L63:Wh
| リンカン その生涯と思想 岩波新書
| K.C.ホイーア著 小原敬士 本田創造訳
| 岩波書店
| 1957
|
289.3:M33:
| わが20世紀 現代思想 3
| ルードウィヒ・マルクーゼ著 西義之訳
| ダイヤモンド社
| 1975
|
289.3:M36:Du
| 人間マルクス その愛の生涯 岩波新書
| ピエール・デュラン著 大塚幸男訳
| 岩波書店
| 1971
|
289.3:M36:Ko
| マルクス その思想の歴史的・批判的再構成
| カール・コルシュ著 野村修訳
| 未来社
| 1977
|
289.3:M36:Ou
| マルクス・エンゲルス小伝 岩波新書
| 大内兵衛
| 岩波書店
| 1964
|
289.3:M36:Ri
| マルクス For beginnersシリーズ
| エドワルド・リウス文・イラスト 小阪修平訳
| 現代書館
| 1985
|
289.3:N48:Sh
| ニュートン 岩波新書
| 島尾永康
| 岩波書店
| 1979
|
289.3:P76:Iw
| マルコ・ポーロ 西洋と東洋を結んだ最初の人 岩波新書
| 岩村忍
| 岩波書店
| 1951
|
289.3:R27:Ni
| 日本への自叙伝
| エドウィン・O.ライシャワー著 NHK取材班構成 大谷堅志郎訳
| 日本放送出版協会
| 1982
|
290:G13:Ko
| 国際情報大事典 PASPO
| 本間三郎編
| 学習研究社
| 1992
|
290.1:H87:Ch
| 地域システム分析
| R.ヒューゲット著 藤原健蔵 米田巌訳
| 古今書院
| 1989
|
290.1:Sa9:Ch
| 地理学と社会
| 澤田清編
| 東京書籍
| 1990
|
290.1:So3:As=9
| 人文地理学総論 総観地理学講座9
| 浮田典良編
| 朝倉書店
| 1984
|
290.1:So3:As=13
| 経済地理学 総観地理学講座13
| 川島哲郎編
| 朝倉書店
| 1986
|
290.1:Uk5:Ji=98-99
| ジオグラフィックパル 地理学便利帖 1998-99年版
| 浮田典良編
| 海青社
| 1998
|
290.12:T14:Ch
| 地理学を学ぶ
| 竹内啓一 正井泰夫編
| 古今書院
| 1986
|
290.17:H22:Sh
| 集落への旅 岩波新書
| 原広司
| 岩波書店
| 1987
|
290.31:J56:9
| 地理学文献目録 第9集
| 人文地理学会文献目録編委員会
| 古今書院
| 1993
|
290.38:Oc3:Ed
| 絵地図の世界像 岩波新書
| 応地利明
| 岩波書店
| 1996
|
290.9:M29:Wa
| わたしの山旅 岩波新書
| 槇有恒
| 岩波書店
| 1968
|
291:Y.m7:Sa
| さかいの地理学
| 山崎謹哉編
| 古今書院
| 1989
|
291.034:T15:Ni
| 日本の地名 岩波新書
| 谷川健一
| 岩波書店
| 1997
|
291.36:It6:To
| 東京再発見 土木遺産は語る 岩波新書
| 伊藤孝
| 岩波書店
| 1993
|
291.66:Ue:Mo
| 森のめぐみ 熊野の四季を生きる 岩波新書
| 宇江敏勝
| 岩波書店
| 1994
|
292:N57k:J
| 日本海読本 日本海から人類の未来へ ジュニア版
| 伊東俊太郎
| 角川書店
| 2004
|
292:N57k:Ni=4
| 危機と共生 日本海学の新世紀 4
| 小泉格 清家彰敏編
| 角川書店
| 2004
|
292:N57k:Ni=6
| 海の力 日本海学の新世紀 6
| 蒲生俊敬 竹内章編
| 角川書店
| 2006
|
292.26:Ic3:Mo
| モンゴルに暮らす 岩波新書
| 一ノ瀬恵
| 岩波書店
| 1991
|
292.28:K13:Se
| 西域 探検の世紀 岩波新書
| 金子民雄
| 岩波書店
| 2002
|
292.58:F96:Hi=2e
| ヒマラヤ登攀史 第2版 岩波新書
| 深田久彌
| 岩波書店
| 1969
|
292.62:Um2:Mo
| モゴール族探検記 岩波新書
| 梅棹忠夫
| 岩波書店
| 1956
|
292.925:M34:Ur
| ウラジオストク 街の歴史散歩
| B.マルコフ著 大浦清 桂木健次 藤井昭二訳
| 桂書房
| 1992
|
293:J76:Yo
| ヨーロッパ文化 その形成と空間構造
| T.G.ジョーダン著 山本正三 石井英也訳
| 大明堂
| 1989
|
293:N15:To
| 東欧圏の地誌
| 中村泰三
| 古今書院
| 1987
|
293.4:K16:Ra
| ライン河 ヨーロッパ史の動脈 岩波新書
| 加藤雅彦
| 岩波書店
| 1999
|
293.4:K79:He
| 変貌する西ドイツの都市と農村 新たな地誌学的研究
| 小林浩二
| 古今書院
| 1990
|
293.4:Sa7:Ra
| ライン河物語 私のヨーロッパ案内 岩波新書
| 笹本駿二
| 岩波書店
| 1974
|
293.4:T14.3:Do
| ドイツ人のこころ 岩波新書
| 高橋義人
| 岩波書店
| 1993
|
293.509:Sa7:Ro
| ローヌ河歴史紀行 アルプスから地中海へ 岩波新書
| 笹本駿二
| 岩波書店
| 1980
|
295.321:K13:Ny
| ニューヨーク 岩波新書
| 亀井俊介
| 岩波書店
| 2002
|
295.3509:Sa7:Am
| アメリカ南部の旅 岩波新書
| 猿谷要
| 岩波書店
| 1979
|
296.609:T14.2:Pa
| パタゴニア探検記 岩波新書
| 高木正孝
| 岩波書店
| 1968
|
297.9:N63:Na
| 南極越冬記 岩波新書
| 西堀栄三郎
| 岩波書店
| 1958
|