富山県高岡地域の地下水調査〜その2〜 (平成23年 8月10日〜12日)



 高岡地域の地下水流動解析を行うため、県環境技術センターが管理する8か所の地下水孔井から地下水を採水しました。同時に、庄川と小矢部川の河川水を採水しました。今回のサンプリングが研究に使用する正式なものです。下の写真は庄川の河川水採水中です。




 こちらは小矢部川の河川水採水中の様子です。




 私が手に持っているのがミニトロールと呼ばれるセンサーで、地下水の水温、水位、pH,EC,ORPの測定を一度に行うことが可能というすごい器械なのです!!!!!(センサーは、中央開発樺b冶部長、鈴木課長の御厚意によりお借りしました)




 今回、100円ショップで買ったケースが大活躍しました。(笑)




 35℃の猛暑の中、200mの長さのミニトロール用ケーブルを引き揚げました。ケーブルは長くて、操作には連携プレーが必要でした。中村研究室の中村明広先輩も引き揚げ作業を手伝っていただきありがとうございました。






 「長いケーブルを巻くのは、得意なんです。(by 上田先生)」



   TOPICSのページへ戻る。