つぶやき2005
睡眠パワー最近,研究生活を送る上で睡眠は大切であると思う。睡眠が研究にどのような影響を及ぼすのか,ちょっと気になったので調べてみた。
睡眠は記憶力アップに良い!! 独リューベック大学研究チームによると,「睡眠は,休息のためだけでなく,先ほどの学習内容を忘れないように記憶する助けとなる」と述べており,また「眠る時,人の脳は新たに情報を保存するだけでなく,情報処理作業も兼ねている」らしい。良い研究を送るためには,良い睡眠リズムを作ることが大切であり,以下のことに注意すると良いらしい。
・ 眠りやすい環境にする(暗く,静かに,快適な温度・湿度にする など) ...暗室内(空調有り)で一人黙々と測定するとか?
・ 就寝前の入浴はぬるめのお湯で温まる ...恒温水槽の温度は38℃にするとか?
・ 嗜好品の摂取に注意する(就寝前はお酒やタバコを控える など) ...夜食のカップ麺を控えるとか?
・ 起床時間を一定にする ...朝に勉強会を開催するとか?
・ 昼夜のメリハリをつける(太陽光にあたる,日中は適切な運動をする など) ...野外サンプリングに出かけるとか?
すべて実行することはなかなか難しいと思うが,一つずつ守っていきたいところである。 ...そのとおりっ! みんなっ! 夜は家でしっかり寝ようっ!