つぶやき2006
祝修了・卒業!(2005年度編)今年も無事(?),院生,学部生が巣立っていきました。おめでとうございます。
今年もいろいろありました。
ピッ,カチャカチャカチャ...ピッ,カチャカチャカチャ...測定データを1つ1つExcelに入力するのは,さぞ大変で,嫌だったことでしょう。そのデータをもってしても方法を組み立てることができず,手間をかけました。PC制御可能な彼女を導入しましたが,間に合わず,申し訳なく思っています。でも何とかアイデアをひねりだし,方法確立にこぎ着けた粘りは立派でした。
大柄な彼女がおねしょした時は,さすがに凹みましたね。あなたたちも,さぞ弱ったことでしょう。メーカー,業者の皆さんのご尽力により何とか復帰できましたが,卒論には間に合わず,テーマを軌道修正せざるを得ませんでした。1人は塩漬け。塩水を求めて北へ,また塩を求めて東へと走り回り,ぶーんと深夜までろ過していた君のがんばり,感心して見ていました。そのおかげで成果を論文にまとめることができ,感謝しています。1人は鉄まみれ。白衣を鉄色に染めながらも,毎日必ずデータを見せてくれたあなたの段取りのよさ,立派でした。学会発表のポスターも完成し,論文作成に入ることができるまでになりました。
雨待ちはさぞ辛かったことでしょう。机の前にぶら下げた数体の逆さ照る照る坊主は,引き継いだ担当卒研生の心の支えとなることでしょう。それにしても「地球上人口分の1」以下の定量は難しかった。導入したばかりのじゃじゃ馬の彼女に水を飲ませてしまった時は,お互いまいりましたね。でもその後何とか手懐け,課題をクリアできた点,立派でした。
実験台の上で染之助・染太郎のごとく「いつもより多く回しておりますぅ〜」といつもカラカラさせていましたね。途中,解析でパニックになり,大変だったみたいですが,がんばりのおかげで少しずつ意味が分かってきており,機構解明に光明が差し込んできました。これもアセレヘの効果かもしれません。あなたの緻密なデータ,今後反響を呼ぶかもしれません。
黒い粉を白い粉にする錬金術には,苦労しましたね。産みの苦しみも相当のもので,太短ちゃんが生まれたときには,飛び上がるくらいうれしかったです。あなたでなければ,3日間連続実験(定期的サンプリング付)を2回もこなすことは無理だったでしょう。そのガッツに感服です。
今年もいろいろありました。ここでの経験は,皆さんの企業での活動に必ず役立つものと確信しています。置かれた場所で 求められたことに 全力を尽くす ことを心がけて下さい。皆さんの今後の活躍を期待しています。