フレーム原子吸光
その日も前日同様、試料を注入し、ボタンを「ぽちっ」
5、
4、
3、
2、
1、
・・・あれ!?
数値がでない。そのかわり「TOO EARLY」の文字。
先輩方に聞いても、「初めて見た」の一言。
そしてどのボタンを押しても、PCはまったく応答しなくなったのである。
もしかして、旧式のコイツに引導を渡してしまったのか!?
奇跡的な復活を遂げてきたばかりなのに・・・焦るボク。
あたふたしていると、先生が登場。
壊してしまったのでは、という大きな不安と先生なら直せるだろう、
という期待を抱きつつ見守っていると、見事復活!!!
その後、作業はまた続行された。
結局今になっても原因はわからないままだ。
「TOO EARLY」が示すその意味も。
しかしながら以前、先生はこんなことをおっしゃっていた。
「実験機器に対して愛を持て」と。
「そうだ、愛が足りなかったんだ!!」と自己完結して、この話は終了。
【まとめ】
機器・器具は愛を持って取り扱いましょう。そうじゃないと、たまにすねたりします。
----------
Copyright (c)2008 Lab. of Environ.
and Anal. Chem., Univ. Toyama. All Rights Reserved.