祝! 卒業!(2007年度)
今年は修了生がおらず,卒業生のみ8名を送り出しました。
さて,担当した学生のこの1年を思い出してみると...
いつも元気なあなたは,素早い動きで何でもこなしていきましたね。
夏休みまでは,時には異臭を放つ茶色い(?)粉作り,
うまくいったり,いかなかったり,苦戦の連続でしたね。
その間にも,苦手な(?)脳トレと妥協のない(させてもらえなかった?)筋トレを重ね,
我が国でも一,二を争う武闘派集団に見事入隊を決めたあたりは,さすがでした。
その後は,破壊工作に着手すべく,最終兵器の取り扱い訓練を開始しましたが,
困難を乗り越え無事マスターし,一緒に行った最後のミッションでも結果を残してくれました。
得られた結果が妥当であろうことが明らかになり,ほっとしているところです。
卒業後,しばらくは軟禁状態で特訓が続くようですが,
より一層素早さに磨きをかけ,敵を討つ立派な傭兵となることを期待しています。
博学なあなたは,彼女探しに苦労しましたね。
まあ,あなたの「よさ」をわからない彼女とつきあう必要はないでしょう。
その後,暫定的な彼女と無事巡り会うことができ,安堵しました。
また,「ポツっとくると,ガーっとひらいて,ドバーっととれるやつ」の製作は
試行錯誤の連続でしたが,鞭で打たれながらも,
なんとか完成にこぎ着けたあたり,立派でした。
ただし,極寒の日に熱々になってしまったのは参りましたね。
次回はhotな部分だけ交換できるようこちらも注意しますが,寒さ対策もぜひ。
掃除機(下扇)で集めた「ゴミ」の分析結果は,興味深く,
今後の解析が望まれます。雲をつかむような話ですが,挑戦していきましょう。
お天道様のご機嫌に左右され大変な仕事ですし,
これから新規事業が目白押しですが,彼女のもとで励んで下さい。
寡黙なあなたは,いつも部屋にいましたね。
仕事に取り組む○○真面目な姿勢,
忘れかけていたものを思い出させてくれたような気がします。
そんなあなたに,いつも毛色の違う「ブツ」を渡し,「しのぎ」を厳しく取り立てたので,
夜遅くまで(いや,朝早くまで?)かかり,
泣きそうになったこともあったことでしょう。
少しだけ反省しています。
でも,つくって(うまくいったかは別として),
調べて(望み通りだったかは別として),
そしてまとめて(当初の流れ通りだったかは別として)と,
形にしていけたのは,あなたのがんばりによるものです。
お披露目も近いので,後一息,走りつづけましょう。
「しのぎ」を稼げた「ブツ」,もしかしたら,これが大きく化けるかもしれません。
野望達成に一歩前進かも,です。
「飲んべえ」な組長たちと一緒に,これからもがんばりましょう。
...と,今年も「濃い」一年でした。
「何が求められているのか」,「何が必要か」ということを,
常に敏感に察知し,持っている情報・ツールを再構築できるような人間を目指して下さい。
あなたたちであればきっとなれるでしょう。
今後の皆さんの活躍を祈っています。
----------
Copyright (c)2008 Lab. of Environ.
and Anal. Chem., Univ. Toyama. All Rights Reserved.