言 語って難しいよね...

 
漢字。。。。。。。。 漢字って便利ですよね〜
最近台湾の子と知り合い、チャットしたりしてるんですけど、
僕は中国語も台湾語も話すことができないんで、やっぱり共通の言語は英語。
うちの研究室の偉大な○○教授ぐらい英語が話せるといいなぁ〜とよく思うんですけど、やっぱり…うん…なかなか…難しいよね〜

そこで登場したのが「漢字くん」です。
日本語でも中国語でも漢字って使うんで、わからない単語を試しに漢字で示したら、
こりゃびっくり!! 全然通じました!

例えば、

履歴書(日本語) = 履歴表(中国語)

そっくりですよね??

 漢字って読みづらいのが多いんで今までひらがな党に所属していた私ですが、これを機会に漢字党へ移ろうかな〜と心が揺さぶられました。

心を揺さぶられたんですけど… その直後、事件が起きました!

いきなり「加油」って言われたんです。
みなさんこれってどういう意味だと思いますか?
普通に考えると、「add oil」ですよね?
でもいきなり「油加えて」って言われても意味わからんから、
まあ、油に関係した何かかな?って考えるのが普通ですよね?
そこで、oil? oilがどうしたの?って聞いたんです。
そしたらすっごい笑われて、それは「がんばって」って意味だよ〜って言われました。
一緒になって笑ってたんですけど、心の中で「そんなんわかるわけないやろボケ!」って思わず叫んでしまいました。

この事件の後、やっぱり言語ってすれ違いがあるから難しいよね〜って再認識した私でした。

 

----------

Copyright (c)2009 Lab. of Environ. and Anal. Chem., Univ. Toyama. All Rights Reserved.