背景やテキストの色
(1) ページ全体を対象とした指定
@ 色を指定しないとき
つまり、 <BODY>〜</BODY> だけのとき
規定値(ディフォルトの色)はブラウザで設定します。
A 背景色
形式: <BODY BGCOLOR=#nnnnnn>
最初に#、続いてRGB(赤緑青)を2桁ずつの16進数で指定。
詳細は (3) を参照して下さい
色相、明度、彩度の詳細設定(1,677万色)が可能。
もしくは
<BODY BGCOLOR=orangegt;
というように色名前(orange,ivory,pink,lightblueなど)を
指定します。この場合、色相、明度、彩度の詳細設定はできません。
B 背景にイメージを使う
<BODY BACKGROUND="sky.gif" >
-------
-------
</BODY>
上の例では背景にsky.gifを使い、画面いっぱいを空の絵にします。
C テキストの色
形式: <BODY TEXT=#nnnnnn>
例: テキストの色:黒
<BODY TEXT=#000000>
D リンクの色
形式:& lt;BODY LINK=#nnnnnn>
例: リンクの色:青
<BODY LINK=#0000FF>
E 一括指定
例: 背景色:白、テキストの色:黒、リンクの色:青
<BODY BGCOLOR="#FFFFFF" TEXT="#000000" LINK="#0000FF">
(2) 特定の文字列の色
形式: <FONT COLOR=#nnnnnn>空は何色</FONT>
「空は何色」という文字列が指定された色になります。
#nnnnnnの指定は背景色の場合と同じ。
例:
<FONT COLOR=#0000FF>とすると、空は青色
<FONT COLOR=#FF0000>とすると、空は赤色
<FONT COLOR=#0000FF>とすると、空は橙色
(3) 色指定の詳細
色の設定形式は、
<BODY BGCOLOR=#nnnnnn TEXT=#nnnnnn LINK=#nnnnnn>
です。
ここでは nnnnnn について少し詳しく説明します。
nnnnnnの並び:
・左から、二桁ずつで、赤(R)、緑(G)、青(B)です。
・RGBは16進数(00〜FF)で列記されます。
・光を当てないのが00で、当てるのがFFです。
具体的に説明しますと、
赤は、赤色の光だけを当てますから、FF0000
緑は、緑色の光だけを当てますから、00FF00
青は、青色の光だけを当てますから 0000FF
白は、三色の光をすべて当てるので、FFFFFF
黒は、いずれの光も当てないので、 000000
です。
また、その他の色については
灰色: 808080 桃色: FFC0CB 黄色: FFFF00
紫: FF00FF 橙色: FFA500 水色: 00FFFF
象牙: FFFFF0
ネービー・ブルー:000080
なお、R、G、Bはそれぞれ、16進数を用いて00からFFまでの256段
階で指定しますので、理論的には全体で 256x256x256=16,777,216色
を指定できます。
色(RGB)の指定としては、
aqua black blue gray green lime maroon navy
olive purple red silver teal white yellow
なども使えます。