表組み
表組み
形式: <TABLE>〜</TABLE> 罫線なし
<TABLE BORDER=n>〜</TABLE> 罫線付き
<TABLE BORDER=n WIDTH="n%">〜</TABLE> 横幅も指定
n≦100(n=100とすると画面の横幅一杯)
<CAPTION>〜</CAPTION> 表題を付ける
表組構成: 行定義 <TR>〜</TR>
項目名 <TH>〜</TH>
データ <TD>〜</TD>
セルの縦幅: <TD ROWSPAN=n>〜</TD>
<TH ROWSPAN=n>〜</TH>
n は縦の列数
セルの横幅: <TD COLSPAN=n>〜</TD>
<TH COlSPAN=n>〜</TH>
n は横のセル数
左右・上下方向の位置揃え:
<TR ALIGN=x VALIGN=y>〜</TR>
<TH ALIGN=x VALIGN=y>〜</TH>
<TD ALIGN=x VALIGN=y>〜</TD>
x=LEFT, CENTER, RIGHT
y=TOP, MIDDLE, BOTTOM
セルの背景色や文字色の指定
セルの背景色
<TH BGCOLOR=....>ヘッダーの内容</TH>
<TD BGCOLOR=....>セルのデータ</TD>
文字色の指定
<FONT COLOR=....>文字列</FONT>
例
<TABLE BORDER WIDTH="80%">
<CAPTION>1998年3月第2週</CAPTION>
<TR VALIGN="BOTTOM">
<TH ALIGN="CENTER">日</TH><TH ALIGN="CENTER">月</TH>
<TH ALIGN="CENTER">火</TH><TH ALIGN="CENTER">水</TH>
<TH ALIGN="CENTER">木</TH><TH ALIGN="CENTER">金</TH>
<TH ALIGN="CENTER">土</TH>
</TR>
<TR VALIGN="BOTTOM">
<TD ALIGN="RIGHT">8</TD><TD ALIGN="RIGHT">9</TD>
<TD ALIGN="RIGHT">10</TD><TD ALIGN="RIGHT">11</TD>
<TD ALIGN="RIGHT">12</TD<TD ALIGN="RIGHT">13</TD>
<TD ALIGN="RIGHT">14</TD>
</TR>
</TABLE>
上の例に、第1週(2行目)、第3〜5週(4〜6行目)を追加すれば3月の
カレンダーになります。ブラウザでの表示は以下のようになります。
横幅はブラウザ画面の80%としています。
また、表題の文字色を紫、ヘッダーのセルの背景色をオレンジとしています。
1998年3月
日 | 月 |
火 | 水 |
木 | 金 |
土 |
1 | 2 |
3 | 4 |
5 | 6 |
7 |
8 | 9 |
10 | 11 |
12 | 13 |
14 |
15 | 16 |
17 | 18 |
19 | 20 |
21 |
22 | 23 |
24 | 25 |
26 | 27 |
28 |
29 | 30 |
31 | |
| |
|
表組みを利用すると、<HR> の代用の ”色帯”にできます。
<TABLE BORDER=0 WIDTH=80% >
<TH BGCOLOR=orange>文字列を入れれば。<:/TH>
<TR>
<TH BGCOLOR=orange> <:/TH>
</TABLE>
とすると、
というような色帯ができます。
2行目はスペース(空白文字)を入れています。