財政学(Public Finance):平成14(2002)年度 前学期


 試験問題 & レポート 


(1)期末試験  以下の設問に解答しなさい。(100点満点)  解答用紙は1枚に限る。用紙の裏面も利用してよい。解答の順序は問わない。 ただし、どの設問の解答かわかるように設問の番号は明示すること。 1.必ず解答すること。財政に関する基礎知識をみる設問である。この設問に 解答しない場合は、選択問題に解答しても、選択問題は評価しない。(40点)  A0.政府(財政)の機能は一般に、資源配分、所得再分配、経済安定化の3  機能に分類される。政府が果たすべき役割と限界について、上の3機能の観点  から論じなさい。 2.選択問題。以下の4問の中から2問を選択して解答しなさい。(各30点)  B1.純粋公共財および準公共財の効率的供給について論じなさい。併せて、  公共サービス(公的に供給される財・サービス)を提供する際に斟酌される、  所得分配、外部経済、非弾力的需要などの観点について論じなさい。  B2.政府の失敗について、需要曲線と供給曲線(限界費用曲線)を用い、図  示しながら理論的に論じなさい。  B3.政府消費の効率性および政府の生産性について論じなさい。なお、効率  性や生産性の概念についても説明すること。  B4.公共投資は有効需要と経済成長にどのような経路で、どの程度貢献する  のか理論的に論じなさい。併せて、政府のIT(Information Technology)関  連の社会資本整備のケースではどうか説明しなさい。 (2)レポート提出  ・課題   税制調査会「あるべき税制の構築に向けた基本方針」(平成14年6月)に対する   コメント  ・レポートの作成要領 報告書は財務省のホームページからPDFファイル等でダウンロードする   A4判用紙3枚程度、原稿はワープロソフトで作成   レポートの形式は論文形式(引用、注、参考文献)

戻る