Perl


 Perlとは

 *Perlは、1987年、Larry Wall 氏が開発したテキスト処理を含む汎用のプ   ログラミング言語です。  *Perlは、    正式には、Practical Extraction and Report Language、        (実践的・章句抜粋・報告・言語)    冗談には、Pathologically Eclectic Rubbish Lister、        (病的に・折衷主義の・がらくた・リスト作成ツール)  *CGIスクリプトとPerl   CGIスクリプトにPerlがよく使われる理由は、Cと比較して、    ・Perlはコンパイルする必要がない・・・Cはコンパイルが必要    ・テキスト処理に優れている・・・Cよりコンパクトに書ける    ・Cと同じように汎用的で強力、    ・セキュリティの面で優れている・・・ポインタを使わない    ・データベースに対応している、   という点があります。   Perlのホームページは以下です。

 Windowsで Perl

  ・UNIXのサーバでCGIやSSIを利用できない人、
  ・自分のパソコンでCGIやSSIを使いたい人、
  ・自分のパソコンでPerlを勉強したい人、
  にとって、幸いにもWindows95/NT用の Perlがあります。

Perlは以下のサイトから入手できます。

Perl (http://www.perl.com/)

Perl for Win32 (activeware)
  Perlが無償で入手できます。

 (1) Windows95/98/NTで通常の使用(CGIスクリプトを動かすなど)ならば、
  「Perl for win32」で十分でしょう。
   「Overview」の「Perl for win32」を選択します。
   次に、「Downlaod methods」の「FTP-Serv-U」で
   「Pw32i316.exe」を選択します。
  ファイル(Pw32i316.exe)は自動解凍ファイル、サイズは 1.51MB です。
  ダウンロードしたら、インストールの指示にしたがってインストールします。

 (2) Perlを専門的に使うなら、「ActivePeerl」を選択します。
   1999年8月25日現在のバージョンは、builde 519 です。
   ファイル名は、APi519.exe です。
    ただし、Windows95/98にインストールする場合は、ActivePerlのインス
    トールする前に、前もって Microsoft.com から DCOM を入手しインスト
    ールしておく必要があります。DCOMの入手先は以下です。
      htt://www.asia.microsoft.com/dcom/dcom95/download.asp
      htt://www.asia.microsoft.com/dcom/dcom95/download.asp


 Perlのライブラリ

  cgi-lib.pl:    Cambridge大学の Steve Brenner氏が書いたPerl用のライブラリです。    ブラウザでのGET, POSTによる入力をサーバに渡す際のいろいろな処    理がライブラリになっていますから、CGIプログラム作成に非常に便    利です。    詳細は、http:/www.bio.cam.ac.uk/cgi-lib/を見て下さい。   jcode.pl: 漢字変換のためのPerl用ライブラリです。  Perlの各種ライブラリ/モジュールは以下のサイトから入手できます。   ホームページで、CPANを選択します。   CPANとは Comprehensive Perl Archive Network の略称で、   直訳すると、Perl関係の書庫のネットワークです。  その他の情報

 CGIスクリプトを書く時の注意事項

 ・スクリプトは漢字コードはEUCです。    漢字コードは、JIS, SJIS, EUC の3種類あります。    Windows 95/NT に移植されたとはいえ、PerlはもともとUNIX対    応ですから、漢字コードはEUC書かないといけません。  ・漢字以外は半角の英字を使います。    改行コードはLFです。くれぐれも間違いのないように。    改行コード(CRとLF)の違いに注意して下さい。     例えば、改行コードといっても、      Windows95/NT: CR+LF   16進数 0D+0A      UNIX:     LF     16進数 0A      Mac:      CR     16進数 0D     といった具合に異なります。  ・半角カタカナは使ってはいけません。  トラブルシューティング   ・Windowsのパソコンを使い、SJISで書いた半角英字だけのスクリプト    がPerlのインタプリタを通ることもありますが、正常に動かない    場合が多いようです。    スクリプト(プログラム)に誤りがないのに正しく動かないケース    では、改行コードをLFに変換して下さい。   ・SJISからEUCへの変換     漢字コードと改行コードを変換しましたか。     漢字コードはEUC、改行コードはLFです。     ツールもあります。      エディタのMIFESなどでは変換機能を装備しています。   ・大文字と小文字は区別されます。     特に注意が必要です。     プログラム言語を知らない、あるいはコンパイラーなどを使った     ことのない人は、案外このことに気づきません。

 Perlの参考書

 参考書  入門書   ・河野真治著『入門Perl』アスキー出版,1800円   ・秋本・古川著『CGIプログラミング入門』(翔泳社,1997),2800円     UNIXについての説明もあります。CD-ROMが添付されています。   ・三島俊司『CGIのための実践Perl』技術評論社,1998.(\2,800+Tax)     添付のCD-ROMにはPerl Ver.5 など各種ファイルが収録されています。     また、Perlのインストール方法、Apacheの設定方法についても解説が     あります。   ・Kris Jamsa et al.著:株式会社スリーエーシステムズ訳・監修    『Webプログラミング』翔泳社(1997.5)  定評ある解説書   ・R.L.Schwartz著/近藤嘉雪訳『初めてのPerl』ソフトバンク,1995.   ・L.Wall & R.L.Schwartz著,『 プログラミング Perl 』(第2版)     オーム社,1997、4,900円+tax     Perl Ver.5 をマスターするならこの1冊です。  CGI関係   ・Stephen Asbury, et al./アクロバイト監訳    『CGIパワフルテクニック大全集』インプレス(1997.8).4600円+税     PerlとCによるCGIスクリプトが多数掲載されています。     CD-ROMも添付されています。

戻る