建 物 |
プレハブ式 主な建物: |
電 力 |
160kWディーゼル発電機3基(通常1基運転) |
燃 料 |
低温用軽油が主(約600 kP) |
暖 房 |
10℃〜17℃に調節 温水暖房系(廃熱利用) ファンヒータ(灯油と軽油を混ぜて使う) |
上水道 |
雪を溶かす(130 kP水槽、100 kP水槽:廃熱利用) ダムの氷の融水(荒金ダム) |
下水道 |
生活雑排水、汚物は、油脂分、固形物を取り除き希釈して排出 便所2ヶ所(大便用は1ヶ所) 居住棟、観測棟には小便用のドラム缶がある |
食 糧 |
日本、オーストラリアで調達[米:3500kg、肉類:4200kg、魚介類:3700kg、野菜:6500kg、等] 「逆さ野菜機」:かいわれ大根、ビタミン菜、もやし、プチトマト・・・などを栽培 |
廃棄物 |
徹底した分別回収 可燃物:焼却炉で焼却 不燃物:分別し、空ドラム缶などに入れ持帰る |
通 信 |
電話、ファクシミリが可能 36次隊からインターネットも可 |
衣 料 |
支給品、貸与品(各自で下着を持てばほぼ充分) |
生 活 |
|
スキー、ソフトボール、そうめん流し、かき氷、かまくら、露天ぶろ・・・楽しみを探していた。 |