小野研究室ホームページ

小野研究室について

当研究室では熱力学、反応速度論、輸送現象論の観点から金属製造プロセスにおけるカーボンニュートラルの実現、鉄鋼・アルミニウムのリサイクルに関する研究をしています。

材料デザイン工学科紹介動画

研究室紹介動画

新着情報

  • コーディネーターの梶谷定範さんが着任されました。
    博士1年生1名,学部4年生6名が新しくメンバーに加わりました。
    加藤謙吾助教、修士2年生の土屋明己さん、修士1年生の大羽紳也さんが日本鉄鋼協会第189回春季講演大会にて研究発表を行いました。
    研究論文「凝固過程における溶鋼中からAl₂O₃上へのMnSの晶出挙動」および「Fe-(0.5-2.0)%Al-2.0%Mn合金の一方向凝固におけるAlNの晶出挙動に及ぼすAl濃度の影響」が鉄と鋼 Vol.111(2025) No.3に掲載されました。
    研究論文「1173Kにおける含マグネタイト微粉鉱石の水素還元速度の評価」および「溶融Al-Mg合金中Mg32(Al,Cu)49金属間化合物の生成に関する熱力学的研究」が実験力学 2024年 24巻 4号に掲載されました。
    修士2年生の山口鳳成さん、修士1年生の大羽紳也さん、小倉佑太さん、学部4年生の足立美紀さん、北川浩夢さん、澤 敦史さんが令和6年度日本金属学会・日本鉄鋼協会 北陸信越支部連合講演会にて研究発表を行いました。
    修士2年生の前田健二朗さん、修士1年生の大羽紳也さんがInternational Workshop on Advanced Experimental Mechanics for Students and Young Researchers 2024 (IWAEM'24) にて研究発表を行いました。
    加藤謙吾助教がthe Second Symposium on Carbon Ultimate Utilization Technologies for the Global Environment (CUUTE-2) にて研究発表を行いました。
    修士2年生の前田健二朗さんが軽金属学会第147回秋期大会にて研究発表を行いました。
    夢大学~ものづくりフェスティバル~にて「材料オリンピック」の体験展示を行いました。
    小野英樹教授、加藤謙吾特命助教が18th International Conference on the Physical Properties and Application of Advanced Materials(ICPMAT 2024)にて研究発表を行いました。
    特命助教のQi Xingさんが着任されました。
    修士2年生の前田健二朗さんが日本金属学会2024年秋期講演大会にて研究発表を行いました。
    修士2年生の矢口槙之佑さん、修士1年生の大羽紳也さん、加藤謙吾特命助教が日本鉄鋼協会第188回秋季講演大会にて研究発表を行いました。
    大羽紳也さんが学生ポスターセッション奨励賞を受賞しました。
    小野英樹教授が2024年度資源・素材関係学協会合同秋季大会にて研究発表を行いました。
    学部4年生2名が大学院入試に合格しました。
    オープンキャンパス2024にてブースでの展示および体験実験を実施しました。
    おやこでアルミ遊びにスタッフとして参加しました。
    学部4年生4名が大学院推薦入試に合格しました。
    研究論文"Thermodynamic Analysis on Slag/Metal Reactions in Steelmaking Process Using Direct Reduced Iron and Steel Scraps"がISIJ International Vol. 64(2024) No. 6に掲載されました。
    学部4年生6名が新しくメンバーに加わりました。
    修士2年の四宮悠成さんが日本金属学会2024年春期講演大会にて研究発表を行いました。
    小野英樹教授、修士2年の今井健太さんが日本鉄鋼協会第187回春季講演大会にて研究発表を行いました。
    ISIJ International第62巻に掲載の論文「Interaction Coefficients of Mo, B, Ni, Ti and Nb with Sn in Molten Fe-18mass%Cr Alloy」(著者: 堀功雅、加藤謙吾、小野英樹)が日本鉄鋼協会 澤村論文賞を受賞しました。
    修士1年生の前田健二朗さん、矢口槙之佑さんが令和5年度日本金属学会・日本鉄鋼協会 北陸信越支部連合講演会にて研究発表を行いました。
    修士1年生の矢口槙之佑さんがInternational Workshop on Advanced Experimental Mechanics for Students and Young Researchers 2023 (IWAEM'23)にて研究発表を行いました。
    小野英樹教授、加藤謙吾特命助教がThe 11th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing(PRICM11)にて研究発表を行いました。
    修士1年生前田健二朗さんが日本軽金属第145回秋期大会にて研究発表を行いました。
    夢大学~ものづくりフェスティバル~にて「材料オリンピック」の体験展示を行いました。
    小野英樹教授、加藤謙吾特命助教、修士2年生の四宮悠成さんが17th International Conference on the Physical Properties and Application of Advanced Materials(ICPMAT 2023)にて研究発表を行いました。
    小野英樹教授が3rd ISIJ-VDEh-Jern-Kontoret-Symposium on Iron and Steelmakingにて研究発表を行いました。
    修士2年生の今井健太さん、笠谷茉由さん、修士1年生の矢口槙之佑さん、山口鳳成さん、加藤謙吾特命助教が日本鉄鋼協会第186回秋季講演大会にて研究発表を行いました。
    山口鳳成さんが学生ポスターセッション優秀賞を受賞しました。
    修士1年生の前田健二朗さんが日本金属学会2023年秋期講演大会・ポスターセッションにて研究発表を行い、優秀ポスター賞を受賞しました。
    修士1年生の矢口槙之佑さん、武田暁斗さんが日本実験力学会2023年度年次講演会にて研究発表を行いました。
    オープンキャンパス2023にてブースでの展示および体験実験を実施しました。
    小野英樹教授が国際会議The 14th Japan-Korea Workshop on Science and Technology in Ironmaking and Steelmakingにて研究発表を行いました。
    学部4年生の大羽紳也さん、小倉佑太さん、鈴木悠介さん、藤岡光輝さんが富山大学大学院推薦入試に合格しました。
    研究論文"溶融Al-Mg合金からのFe除去に資するAl3Fe金属間化合物の生成に関する熱力学的研究"が軽金属 第73巻 第7号(2023)に掲載されました。
    研究支援員の田辺愛さんが着任されました。
    研究論文"溶融Al-Mg合金からのMn除去のためのAl6Mn金属間化合物の生成に関する熱力学"が軽金属 第73巻 第6号(2023)に掲載されました。
    修士2年生四宮悠成さんが日本軽金属第144回春期大会にて研究発表を行いました。
    学部4年生6名が新しくメンバーに加わりました。
    修士2年生林ひかるさんがIWAEM'22においてOutstanding Oral Presentation Awardを受賞しました。
    修士2年生神野悟和さんが日本鉄鋼協会第185回春季講演大会において研究発表を行いました。
    修士2年生の黒川拓真さん、吉野郁夫さんが日本鉄鋼協会第185回春季講演大会において研究発表を行いました。
    学部4年生武田暁斗さん、土屋明己さん、前田健二朗さん、矢口槙之佑さん、山口鳳成さんが学士論文発表を行いました。
    学部4年生木吹京太郎さんが学士論文発表を行いました。
    修士2年生林ひかるさん、水谷翔哉さん、吉野郁夫さん、Pham Thi Thu Trangさんが修士論文発表を行いました。
    修士2年生黒川拓真さん、神野悟和さん、関井優登さん、遠江航大さんが修士論文発表を行いました。
    伊藤大貴さんの修士論文研究の内容が論文誌ISIJ Internationalへの掲載が決定し、J-STAGEで公開されました。 研究論文 "Thermodynamics of Formation of Al3Fe Inter-Metallic Compound for Fe Removal from Molten Al Mg Alloy"、"Thermodynamics of Formation of Al6Mn Inter-Metallic Compound for Mn Removal from Molten Al-Mg Alloy" が論文誌Materials Transactionsへの掲載が決定し、J-STAGEで公開されました。
    学部4年武田暁斗さん、修士1年生今井健太さん、四宮悠成さん、修士2年生黒川拓真さん、神野悟和さん、吉野郁夫さんが令和4年度日本金属学会・日本鉄鋼協会 北陸信越支部連合講演会において研究発表を行いました。 四宮悠成さんが北陸支部連合講演会で優秀発表賞を受賞しました。
    修士1年生今井健太さん、四宮悠成さん、修士2年生林ひかるさん、特命助教加藤謙吾さんがInterenational Workshop on Advanced Experimental Mechanics for Students and Young Researchers 2022 (IWAEM'22)において研究発表を行いました。
    修士2年生神野悟和さんが16th International Conference on the Physical Properties and Application of Advanced Materials (ICPMAT2022)において研究発表を行いました。
    夢大学~ものづくりフェスティバル~にて「材料オリンピック」の体験展示を行いました。
    修士2年生林ひかるさんが日本鉄鋼協会第184回秋季講演大会にて研究発表を行いました。
    修士1年生四宮悠成さん、修士2年生関井優登さん、特命助教加藤謙吾さんがICAA18にて研究発表を行いました。
    修士1年生今井健太さん、笠谷茉由さん、特命助教加藤謙吾さんが日本実験力学会 2022年度年次講演会にて研究発表を行いました。
    今井健太さんが日本実験力学会2022年度次講演会にて優秀講演賞を受賞しました。
    オープンキャンパス2022にてブースでの展示および体験実験を実施しました。
    修士1年生四宮悠成さん、修士2年生関井優登さん、特命助教加藤謙吾さんが日本軽金属第142回春期大会にて研究発表を行いました。
    特命助教の加藤謙吾さんが着任されました。
    学部4年生6名が新しくメンバーに加わりました。
    修士2年生伊藤大貴さん、修士1年生林ひかるさんが日本鉄鋼協会第183回春季講演大会にて研究発表を行いました。
    修士1年生黒川拓真さん、神野悟和さんが日本鉄鋼協会第183回春季講演大会にて学生ポスターセッションを行いました。

    黒川拓真さんが日本鉄鋼協会発表第183回春季講演大会にて優秀発表賞を受賞しました。
    修士2年生開道弘紀さんが日本鉄鋼協会第183回春季講演大会にて研究発表を行いました。
    学士4年生坪井拓万さん、中村拓海さんが学士論文発表を行いました。
    学士4年生今井健太さん、笠谷茉由さん、加藤海さん、四宮悠成さんが学士論文発表を行いました。
    修士2年生Nguyen Van Nghiemさんが修論発表を行いました。
    修士2年生伊藤大貴さん、開道弘紀さんが修論発表を行いました。
    堀功雅さんの修士論文研究の内容が論文誌ISIJ Internationalへの掲載が決定し、J-STAGEで公開されました。
    加藤謙吾さんの博士論文研究の内容が論文誌ISIJ Internationalに掲載されました。
    小野英樹教授が国際会議CSST2021にて学会発表を行いました。
    加藤謙吾さんが国際会議CUUTE-1にて学会発表を行いました。
    博士3年生加藤謙吾さん、修士2年生伊藤大貴さん、開道弘紀さん、修士1年生黒川拓真さん、神野悟和さんが令和3年度 日本金属学会・日本鉄鋼協会 北陸信越支部連合講演会において研究発表を行いました。

    開道弘紀さんが北陸支部連合講演会で優秀発表賞を受賞しました。

    博士3年生加藤謙吾さん、修士2年生伊藤大貴さん、開道弘紀さんが15th Intermational Conference on the Physical Properties and Application of Advenced Materials (ICPMAT) expanded to Geo-Earth Science & Civil Design/Engineering (ES&CDE)において研究発表を行いました。
    小野先生共著のレビュー論文"Formation and Evolution of Inclusions in High Chromium Steel"が論文誌ISIJ International Vol. 61, No. 9に掲載されました。

    卒業生 奥本括嘉さんの修士論文研究の内容が論文誌ISIJ International Vol. 61, No. 9に掲載されました。
    修士2年生伊藤大貴さん、Nguyen Van Nghiemさん、修士1年吉野郁夫さんが日本鉄鋼協会第182回秋季講演大会・学生ポスターセッションにおいて研究発表を行いました。

    修士2年生伊藤大貴さんが日本鉄鋼協会第182回秋季講演大会・学生ポスターセッションにおいて、ポスター発表「溶鉄中 Mn-Cu間の相互作用係数」に対して優秀発表賞を受賞しました。



    Nguyen Van Nghiemさんの修士論文研究の内容が論文誌Frontiers in Materialsに掲載されました。
    2021/09/01
    小野先生共著の論文"電位制御したKCI水溶液/Hgおよび溶融塩/Sn界面を通過する気泡の直接観察"が論文誌 鉄と鋼 Vol. 107, No. 9に掲載されました。
    修士2年生 伊藤大貴さんの卒業論文研究の内容が論文誌Advanced Experimental Mechanics Vol.6に掲載されました。
    オープンキャンパスで小野先生がオンライン模擬授業を行いました。
    小野研究室ホームページを作成しました。
    小野先生が執筆を一部担当された書籍
    乾式プロセス 固体・高温化学・廃棄物処理が出版されました。

ページの先頭へ戻る