富山大学研究推進フォーラム【環境編】第1回シンポジウム

高低差4,000mからの警鐘 

〜地域の自然から地球環境と循環型社会を考える〜


日時:平成21年3月6日(金)13:00〜17:00
会場:富山大学理学部多目的ホール

新熊先生は経済の観点から

コメンテーターの山本先生

活発な質疑応答

開会あいさつ
西頭コ三先生 富山大学 学長

特別講演

「海の温暖化と異常気象」
講師: 山形俊男先生 東京大学大学院理学系研究科副研究科長

環境変化
「高山生態系の成り立ちと地球温暖化の影響」
講師:工藤岳先生 北海道大学大学院 地球環境科学研究院環境生物学部門 准教授
コメンテーター:和田直也先生 富山大学極東地域研究センター

環境保全・修復
「日本海の藻場と磯焼けを考える」
講師:藤田大介先生 東京海洋大学 海洋科学部海洋生物資源学科 准教授
コメンテーター:星野一宏先生 富山大学 大学院理工学研究部

循環型社会
「循環型社会の構築に向けた経済学からのアプローチ
日本の産業廃棄物処理制度を例に」

講師: 新熊隆嘉先生 関西大学経済学部 教授
コメンテータ:山本雅資先生 富山大学 極東地域研究センター

司会:川村隆一先生 富山大学大学院理工学研究部

特別講師の山形先生

講演に聞き入る参加者

工藤先生の講演

コメンテーターの和田先生

質問に答える藤田先生

星野先生のコメント

■交流会・ポスターセッション
講演会終了後、会場を黒田講堂会議室に移し、講師の先生方と学内の教員・学生との交流を目的とした交流会が開催された。会場には理工学教育部の学生たちによる発表ポスターが所せましと掲示され、あちらこちらでポスターセッションが開幕。自分たちの研究のアピールはもちろん、アドバイスをいただく貴重なチャンスとあって、予定の時間を越えるまで、活発な意見交換が行われた。

富山ならではの環境「高低差4,000m」をキーワードに開催された【環境編】第1回シンポジウム。学内外から150名を超える参加者が集まり、会場は熱気につつまれた。地球規模で気象を研究・予測する山形先生の特別講演を皮切りに、高山植物から環境変化の現状を追う工藤先生、藻場の再生から環境保全の手法を探る藤田先生、環境経済学の視点から循環型社会を考える新熊先生など、多彩な観点から研究紹介が行われ、会場から活発な質問が相次いだ。

学長あいさつ

川村教授の進行で開会

ほぼ満席の会場