微分幾何学単行本
微分幾何学単行本
曲線・曲面論
- 榎本一之, 多様体への道, 近代科学社, 2016
- 梅原雅顕・山田光太郎, 曲線と曲面−微分幾何学的アプローチ−改訂版, 裳華房, 2015
- 古畑仁, 曲面 幾何学的基礎講義, 数学書房, 2013
- 田崎博之, 曲線・曲面の微分幾何, 共立出版, 2015
- 長野正, 曲面の数学, 培風館
- 伊藤光弘, 曲面の幾何学, 遊星社, 2013
- 小林昭七,曲線と曲面の微分幾何 (改訂版), 裳華房, \2678,
ISBN 4-7853-191-X
- A. グレイ, Mathematica 曲線と曲面の微分幾何, トッパン, 1996.
(Mathematica を用いて曲線・曲面の具体例を多数描写した傑作)
- 川崎徹郎, 曲面と多様体, 朝倉書店, 2001.
(第1章:曲線論,第2章:曲面論,第3章:多様体論)
- 剱持勝衛, 曲面論講義 平均曲率一定曲面入門, 培風館, 2000.
- 窪田忠彦著佐々木重夫編, 微分幾何学, 岩波全書
- 西川青季, 幾何学, 朝倉書店, 2002.
- 田澤義彦, 曲線論・曲面論ーMathematicaで探索する古典微分幾何学ー, ピアソン, 1999.
多様体論・リーマン幾何学
- 立花俊一, リーマン幾何学, 朝倉書店
- 畠山洋二, 多様体入門, 森北出版
- 松島与三, 多様体入門, 裳華房
- 落合卓四郎, 微分幾何入門 上・下, 東大出版
- 村上信吾, 多様体 第二版, 共立出版
-
- S. Kobayashi and K. Nomizu, Foundations of Differential Geometry I, II,
Interscience Publishers
以上ではどうして6番目が空いているのでしょうか?
7番目も和書が欲しいところですが…
(このアイデアは,高木亮一先生から教えて頂きました.)
以下はアルファベット順です.
- A.T. Fomenko 著/三村護 訳, 微分幾何学とトポロジー, 共立出版, 1996/11/25
- 藤岡敦, 具体例から学ぶ多様体, 裳華房, 2017
- 服部晶夫, 多様体 第二版, 岩波全書
- 細野忍, 微分幾何, 朝倉書店, 2001
- 加須栄篤, リーマン幾何学, 培風館, 2001
- 木原太郎, 幾何学と宇宙, 東大出版
- O. コヴァルスキー, リーマン幾何学入門, 日本評論社, 2001
- 中原幹夫, 理論物理学のための幾何学とトポロジー I, ピアソン・エデュケーション, 2000
- 松本幸夫, 多様体の基礎, 東大出版
- フランク・モーガン, リーマン幾何学, トッパン
- 村上信吾, 幾何概論, 裳華房
- 野水克己, 現代微分幾何入門, 裳華房
- 荻上紘一, 多様体, 共立出版, 1997/06/25
- 酒井隆, リーマン幾何学, 裳華房, 1992
- シンガー&ソープ, トポロジーと幾何学入門, 培風館
- 丹野修吉, 多様体の微分幾何学, 実教出版
- 坪井俊, 幾何学I 多様体入門, 東京大学出版会, 2005
- 矢野健太郎, リーマン幾何学入門, 森北出版
- 横田一郎, 多様体とモース理論, 現代数学社
注.7番の Foundations of Differential Geometry は
Wiley の Wiley Clasics Library Series として現在は売られているようです
( Jan., 1997 現在).
多変数の微積分・ベクトル解析
- 岩堀長慶, ベクトル解析, 裳華房, 1960.
- 北原晴夫・松田博男, ベクトル解析,牧野書店, 1994.
(ベクトル解析,曲面論・曲線論,線積分,曲面積,Greenの定理・Stokesの定理,
Gauss-Bonnetの定理)
- 國分雅敏, ベクトル解析入門, 東京電機大学出版局, 2002.
- 小林昭七, 続微分積分読本ー多変数ー,裳華房,2001.
(偏微分,重積分,曲面,線積分・面積分・体積分)
- 間下克哉, ベクトル解析の基礎・基本, 牧野書店, 2009.
- 森毅, ベクトル解析, ちくま学芸文庫, 1966.
解析幾何学
- 井川俊彦, 基礎解析幾何学, 共立出版, 2005.
- 関沢正躬, 解析幾何学入門:直線と平面から2次曲面へ, 日本評論社, 2012.
- 竹内伸子・泉屋周一・村上光孝, 座標幾何学−古典的解析幾何学入門−, 日科技連, 2008.
- 本部均, 解析幾何学, 共立出版, 1958.
- 矢野健太郎, 解析幾何学, 朝倉書店, 1961.
- 矢野健太郎, 平面解析幾何学, 裳華房, 1969.
- 矢野健太郎, 立体解析幾何学, 裳華房, 1970.
Lie 群論
- 横田一郎, リー群と位相, 裳華房
- 横田一郎, リー群と表現, 裳華房
- 戸田宏&三村護, リー群の位相 上・下, 紀伊国屋書店
- ポントリャーギン, 連続群論 上・下, 岩波書店
- 横田一郎, 古典型単純リー群, 現代数学社
- 横田一郎, 例外型単純リー群, 現代数学社
- 山内恭彦&杉浦光夫, 連続群論入門, 培風館
- 伊勢幹夫・竹内勝, Lie群I (岩波講座 基礎数学), 岩波書店, 1977
- 杉浦光夫, リー群論, 共立出版, 2000
リー群・リー環の表現論
- 島 和久, 連続群とその表現, 岩波書店, 1981.
その他
- J.R. ウィークス著, 曲面と3次元多様体を視る - 空間の形 -,
現代数学社, 1996.
- 浦川肇, ラプラス作用素とネットワーク, 裳華房, 1996
- B. オニール著/井川俊彦訳, カー・ブラックホールの幾何学, A K
ピータース・トッパン, 1996.
- 儀我美一・陳蘊剛, 動く曲面を追いかけて, 日本評論社
- Felix Klein 著, 19世紀の数学, 共立出版, 1995.
- 小磯憲史, 変分問題, 共立出版, 1998.
- 小林昭七, ユークリッド幾何から現代幾何へ, 日本評論社, 1990.
- 小林昭七, 円の数学, 裳華房, 1999.
(この本は大変面白いです!)
- 志摩裕彦, ヘッセ幾何学, 裳華房, 2001.
- 砂田利一, 分割の幾何学 デーンによる2つの定理, 日本評論社, 2000.
- 立花俊一, 非ユークリッド幾何のカラクリ, アルキ, 2001.
- 丹野修吉, 空間図形の幾何学, 培風館
- R. ボット / L.W. トゥー著, 微分形式と代数トポロジー,
シュプリンガー・フェアラーク東京