研究室内情報(2006)
TA予定者(来年度修士1年)
TAを担当する予定の学生は下記の書類2枚を記入・捺印の上提出してください。Acrobat Readerを利用のこと。
担当:木曜日3, 4限(物理学実験B, C)
- 国立大学法人富山大学ティーチング・アシスタント採用予定者調書 書類 (pdf 80 KB)
- 給与の口座振込申出書 書類 (pdf 90 KB)
ゼミ旅行 (2006/8/21-22)
東尋坊--勝山キャンプ
やきそば大会 (2006/5)
ソフトボール大会 (2006/5/22)
2006年4月10日(月) 10:00〜 研究室ガイダンス 資料
 |
新4年生
2006年度のセミナー(論文輪講)当番
- 篠ア 君
- Walter Gordy and Robert Lee Cook, "MICROWAVE MOLECULAR SPECTRA (Techniques of Chemistry)" 3rd ed. (Wiley, New York, 1984), Chap. XII.
- "ATRAS OF THE O-18 METHANOL THZ FOURIER SPECTRUM"Indranath Mukhopadhay
International Journal of Infrared and Millimeter Waves, 24(5), 697-707 (2003).
- 嶽 君
- "A Novel High-resolution Interference Spectrometer"
T.L.Helg, T.H.Barnes and T.G.Haskell, Optics and Lasers in Engeneering 29, 413-422 (1998).
- "rf Spectroscopy in an Atomic Fountain"
Mark A.Kasevich, Erling Riis, Steven Chu, and Ralph G.DeVoe, Phys.Rev.Lett. 63, 612-615 (1989).
- 松島 君
- "INTERSTELLAR METHYL MERCAPTAN"R.A.LINKE AND M.A.FRERKING AND P.THADDEUS,
Astrophys.J. 234, L139-L142 (1979).
- "THE MILLIMETER-AND SUBMILLIMETER-WAVE SPECTRUM OF METHYL MERCAPTAN (CH3SH)"
FIONA L.BETTENS,K.V.L.N.SASTRY,ERIC HERBST,AND SIEGHARD ALBERT,LEE C.OESTERLING,
AND FRANK C.DE LUCIA,Astrophys.J. 510, L789-L794 (1999).
- 高橋 君
- "Infrared spectrum of the fundamental vibration-rotation band of OD-"
B.D.Rehuss, M.W.Crofton, and T.Oka, J.Chem.Phys. 85, 1785-1788 (1986).
- "Accurate rest frequencies of submillimeter-wave lines of H2D+ and D2H+"
T.Amano, T.Hirao, J.Mol.Specrtosc. 233 7-14 (2005).
- 森 君
- "Analysis of torsional spectra of molecules with two internal C3V rotors.X.Low frequency
vibrational spectra,methyl tortional potential functions,
and internal rotation of ethylmethylether (-d0 and -d3)"
J.R.Durig and D.A.C.Compton, J.Chem.Phys. 69, 4713-4719 (1978).
- "The Millimeter-Wave Spectrum of Dimethylether-D6 in Excited Torsional States"
W.NEUSTOCK AND A.GUARNIERI, J.Mol.Spectrosc. 158 93-99 (1993).
- 米津 君
- "Observation of OD- by microwave spectroscopy"
Gabriele Cazzoli and Cristina Puzzarini, J.Chem.Phys. 123, 041101 (2005).
- "The production of large concentrations of molecular ions in
the lengthened negative glow region of a discharge"
Frank C.De Lucia, Eric Herbst, Grant M.Plummer, and Geoffrey A.Blake,
J.Chem.Phys. 78, 2312-2316 (1983).
- 梶澤 君
- "Laser Cooling of a Single Ca+ Ion: Observation of Quantum Jumps"
S.Urabe, K.Hayasaka, M.Watanabe, H.Imajo, R.Ohmukai, R.Hayashi, Appl.Phys.B 57, 367-371 (1993).
寒剤(液体窒素・液体ヘリウム)取り扱いに関する講習会 (必ず出席のこと!!)
寒剤として液体窒素・液体ヘリウムを使用する実験者に対して
安全講習会を下記要領で開催します。
ユーザーの方は必ず講習を受けてください。
【日時】 4月26日(水)13:00〜14:00
【会場】 工学部105教室
【対象】 液体窒素、液体ヘリウム使用者
【講師】 西村克彦・工学部助教授
【主催】 極低温量子科学研究センター
寒剤取り扱いおよび高圧ガス管理に関する講習
【日時】 5月12日(金)13時〜14時
【会場】 理学部多目的ホール
【対象】 実験に寒剤(液体窒素、液体ヘリウム)および、窒素ガス・酸素ガスなど
の高圧ガスを使用する4年生以上の学生・教員
4月26日の講習を受講できなかった人
安全教育講習会 (必ず出席のこと!!)
【日時】 平成17年5月17日(水) 13時30分〜15時30分
【会場】 黒田講堂ホール
【対象】 学部学生(3年次以上)、大学院生及び教職員並びに平成17年度安全教育講習会実施時の未受講者
化学実験、機械実験、電気実験、野外調査実験等を安全に行うための基本的事項及び非常時の対応等を熟知することで、学生・教職員の安全確保を図る。
実験廃液の取扱いに関する講習会 (必ず出席のこと!!)
【日時】 平成17年5月24日(水) 13時30分〜15時30分
【会場】 黒田講堂ホール
【対象】 4年生,大学院生,及び教員等
実験廃液の取扱いに必要な知識を修得し,環境保全に対する意識を高める。
2005年度版
2004年度版
2003年度版