連続関数・不連続関数


関数 \( \displaystyle y=f(x)=\sin \frac{1}{x} \) (但し,\( \displaystyle f(0)=0 \) と定義する)について考えてみよう。


\( \displaystyle y=f(x)=\sin \frac{1}{x} \) のグラフ

解説

\( \displaystyle x = 0 \) の近くでの関数の値の様子から分かるように, \( \displaystyle x \) が \( \displaystyle x > 0 \) の範囲から \( \displaystyle 0 \) に近づいても,また, \( \displaystyle x < 0 \) の範囲から \( \displaystyle 0 \) に近づいても,\( \displaystyle y \) の 値が一定の値に近づいていくことはない。 ( \( \displaystyle y \) は,\( \displaystyle -1 \) から \( \displaystyle 1 \) の範囲を振動し続ける。)

故に,この関数については,

ということになる。

次に,関数 \( \displaystyle y=f(x)=x \sin \frac{1}{x} \) (但し,\( \displaystyle f(0)=0 \) と定義する)について考えてみよう。


\( \displaystyle y=f(x)=x \sin \frac{1}{x} \) のグラフ

解説

この関数においては, \( \displaystyle x \) が \( \displaystyle x > 0 \) の範囲から \( \displaystyle 0 \) に近づいても,また, \( \displaystyle x < 0 \) の範囲から \( \displaystyle 0 \) に近づいても,\( \displaystyle y \) は, \( \displaystyle -x \) と \( \displaystyle x \) の間の値しかとり得ない。
\( \displaystyle x \to 0 \) のとき,\( \displaystyle x, \; -x \) は共に \( \displaystyle 0 \) に近づいてゆくから, 挟み撃ちの原理により,
今,\( \displaystyle f(0)=0 \) と定義してあるから,\( \displaystyle \lim_{x \to 0} \; f(x)= f(0) \) となり,関数 \( \displaystyle y=f(x)=x \sin \frac{1}{x} \) は,\( \displaystyle x = 0 \) においても連続 ということになる。