氏名・生年

神代 充(JINDAI Mitsuru)・1972年 

職   名

教授 

学   位

博士(工学)(1999年)

職歴

1999年4月
2003年4月
〜2004年3月
2003年12月

2004年4月
2007年4月
2011年4月
2013年4月
愛媛大学工学部 助手
弓削商船高等専門学校電子機械工学科 非常勤講師

株式会社工学基礎 設立
株式会社工学基礎 取締役 (現在に至る)
岡山県立大学情報工学部情報システム工学科 助教授
岡山県立大学情報工学部情報システム工学科 准教授 
岡山県立大学情報工学部スポーツシステム工学科 教授
富山大学大学院理工学研究部 教授 (現在に至る)

専門分野

人間共存型ロボット

所属学協会

日本機械学会、日本経営工学会、日本人間工学会、計測自動制御学会、日本福祉工学会、IEEE

研究のキーワード

人間共存型ロボット、人間の動作解析、画像処理、ヒューマンインタフェース

連絡先

電話

076-445-6800(ダイヤルイン)

FAX

076-445-6800

E-mail

jindai  (メールアドレスは@eng.u-toyama.ac.jpを付加)        

研究活動

現在の研究テ−マ

画像処理による計測・認識,機器の制御,
人間とロボットとのインタラクション

主な研究・技術開発の実績

最近発表した主な論文 (2010年から)
  • 太田俊介, 神代充, 山内仁, 渡辺富夫: 接近を伴う握手要求動作を生成する握手ロボットシステム, 日本機械学会論文集(C編),Vol.81, No.825, pp.1-13, 2015.
  • 小原治樹,富田悠,加門真一,笹木亮,森田昇,池本有助,神代充: ナノメータ加工のための高精度工具位置出し技術の開発(第1報), 精密工学会誌,Vol.81, No.4, pp.339-343, 2015.
  • 山本智規,柴田論,神代充: 自然な手渡し動作における把持力制御特性の解析, 日本福祉工学会誌,Vol.16, No.2, pp.16-22, 2014.
  • 神代充,太田俊介,池本有助,笹木亮: 人の手部動作および発声解析に基づく手渡し動作モデル, 日本機械学会論文集(C編),Vol.80, No.817, pp.1-13, 2014.
  • 笹木亮,新堰康平,伊藤夏樹,池本有助,神代充: 微小部品の高速位置決めにおける起動後補正による制振制御, 精密工学会誌,Vol.80, No.5, pp.479-483, 2014.
  • 太田俊介,神代充,山内仁,渡辺富夫,柴田論,山本智規: 人間との握手接近動作を行う小型握手ロボットシステム, 日本機械学会論文集(C編),Vol.79, No.803, pp.2383-2393, 2013.
  • 瀬島吉裕,渡辺富夫,神代充,長篤志:講演者キャラクタに眼球動作モデルを付与した音声駆動型複数身体引き込みシステム,日本機械学会論文集(C編),Vol.79, No.799, pp.827-836, 2013.
  • Satoru SHIBATA, Tomonori YAMAMOTO and Mitsuru JINDAI: A Mobile Robot Operation with Instruction of Neck Movement Using Laser Pointer,Kansei Engineering International, Vol.11, No.2, pp.51-58,2012.
  • 柴田論,山本智規,神代充:程度副詞を用いた知能機械の速度調整に関する基礎的研究,日本人間工学会誌,Vol.47, No.4, pp.155-159,2011.
  • 柴田論,山本智規,神代充:レーザーポインタを用いた首振り指示に追従する移動ロボットシステム,日本福祉工学会誌,Vol.13, No.1, pp.22-28,2011.
  • 神代充,渡辺富夫,柴田論,山本智規:視線提示を考慮した握手要求動作モデルの開発,日本機械学会論文集(C 編),Vol.77, No.776, pp.1429-1440, 2011.
  • 神代充,渡辺富夫,福田忠生:握手ロボットシステムのための揺すり動作移行モデルの開発,日本機械学会論文集(C編),Vol.76, No.766, pp.1539-1546, 2010.
  • 山本智規,柴田論,神代充,瀬濤喜信:交差軌道上におけるロボットの人間衝突回避に関する研究−シミュレーションによる心理評価−,日本感性工学会論文誌,Vol.11,No.2, pp.361-367,2010.
  • 瀬島吉裕,渡辺富夫,神代充:音声駆動型身体引き込みキャラクタに眼球動作モデルを付与した身体的コミュニケーションシステム,日本機械学会論文集(C編),Vol.76, No.762, pp.340-350, 2010.

国際会議での口頭発表 (2010年から)
  • Tohru SASAKI, Yasuyuki MITO, Mitsuru JINDAI and Yusuke IKEMOTO : Basic Characteristics of The Hydraulic-Driven Forceps for Force Feedback, Proceedings of International Forum on MicroManufacturing & Biofabrication'15, No.27, 2015.
  • Shunsuke OTA, Mitsuru JINDAI, Tadao FUKUTA and Tomio WATANABE : A Handshake Response Motion Model during Active Approach to a Human, Proceedings of the 2014 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, pp.310-315, 2014.
  • Hidehisa IWAMOTO, Yoshiomi MUNESAWA, Mitsuru JINDAI, Yasuhiro KAJIHARA, Victor Fumiaki HIRAKAMI and Syo UEMURA : Analysis on Prick-Motion of Suture Needle by a Surgeon, Proceedings of The Twelfth International Conference on Industrial Management, pp.520-524, 2014 EXCELLENT PAPER AWARD.
  • Mitsuru JINDAI, Saori KOHYAMA, Shunsuke OTA, Hitoshi YAMAUCHI, Hironori TAKIMOTO and Masahiro KAMEDA : A Location System Based on Comparing Image Processing with Surrounding Model Using Corner Feature Points, Proceedings of The Twelfth International Conference on Industrial Management, pp.327-332, 2014.
  • Yoshihiro SEJIMA, Tomio WATANABE and Mitsuru JINDAI : Development of an Interaction-activated Communication Model Based on a Heat Conduction Equation in Voice Communication, Proceedings of the 23rd IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication, pp.3832-837, 2014.
  • Kouhei SHINSEN, Tohru SASAKI, Yusuke IKEMOTO and Mitsuru JINDAI : Vibration Control for High-speed Miniature Assembling by Adding Speed Pattern, Proceedings of the 15th International Conference on Precision Engineering, pp.399-402, 2014.
  • Yoshihiro SEJIMA, Tomio WATANABE, Mitsuru JINDAI, Atsushi OSA and Yukari ZUSHI : An Embodied Group Entrainment Characters System Based on the Model of Lecturer's Eyeball Movement in Voice Communication, Proceedings of the Seventh International Conference on Advances in Computer-Human Interactions, pp.351-358, 2014.
  • Mitsuru JINDAI, Shunsuke OTA, Yusuke IKEMOTO and Tohru SASAKI : Hand-over Motion Model Based on Timing between Voice Utterances and Release Motions of Humans, Proceedings of the Recent Advances in Robotics and Mechatronics 2013, pp.107-112, 2013.
  • Yoshihiro SEJIMA, Tomio WATANABE and Mitsuru JINDAI : An Avatar-Mediated Speech-Driven Embodied Communication System with an Eyeball Movement Model, Proceedings of the International Conference e-Society 2013, pp.291-298, 2013.
  • Yoshihiro SEJIMA, Tomio WATANABE, Mitsuru JINDAI, Atsushi OSA and Yukari ZUSHI: A Speech-driven Embodied Group Entrainment System with the Model of Lecturer's Eyeball Movement, Proceedings of the 21st IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication, pp.1086-1091, 2012, Best Paper Award.
  • Shunsuke OTA, Mitsuru JINDAI, Hitoshi YAMAUCHI and Tomio WATANABE: A Mobile Handshake Robot System for Generation of Handshake Request Motion during Active Approach to a Human, Proceedings of First International Symposium on Socially and Technically Symbiotic Systems, No.26, pp.1-6, 2012.
  • Mitsuru JINDAI, Shunsuke OTA, Hitoshi YAMAUCHI and Tomio WATANABE: Timing of Utterance and Hand Motion in Greeting Interactions Between Human and Robot, Proceedings of IADIS International Conference Interfaces and Human Computer Interaction 2012, pp.19-26, 2012.
  • Mitsuru JINDAI, Shunsuke OTA, Hitoshi YAMAUCHI and Tomio WATANABE: A Small-Size Handshake Robot System for a Generation of Handshake Approaching Motion, Proceedings of the 2012 IEEE International Conference on Cyber Technology in Automation, Control, and Intelligent Systems, pp.80-85, 2012.
  • Mitsuru JINDAI and Tomio WATANABE: Development of a Handshake Request Motion Model Based on Analysis of Handshake Motion between Humans, Proceedings of the 2011 IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics, pp.560-565, 2011.
  • Mitsuru JINDAI, Masahiro KAMEDA and Tomio WATANABE: A Location System Combining Image Processing of Multiple Cameras with 3d Model of a Warehouse for Automated Guided Vehicle, Proceedings of the Tenth International Conference on Industrial (ICIM 2010), pp.723-728, 2010, EXCELLENT PAPER AWARD.
  • Mitsuru JINDAI and Tomio WATANABE: A Small-Size Handshake Robot System Based on a Handshake Approaching Motion Model with a Voice Greeting, Proceedings of the 2010 IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics, pp.521-526, 2010.

著書
  • 大ア紘一、神代充、宗澤良臣、梶原康博:画像認識システム学,共立出版株式会社,2005-9.

外部資金の取得
(研究代表者分)

  • 科学研究費 基盤研究(C)、2013年度-現在
     「人間とロボットとの身体的インタラクションを生成する動作モデルの開発」
  • 科学研究費 若手研究(B)、2011-2012年度
     「画像処理と3次元モデルを併用したカメラ位置認識手法によるヒューマンインタフェース」
  • 経済産業省 戦略的基盤技術高度化支援事業、2009年12月-2010年5月
     「画像処理と3次元モデルを組み合わせたガイドレスロケーションシステムの開発」
  • 科学技術振興機構 シーズ発掘試験、2010年7月-2011年3月
     「画像処理と3次元モデルを組み合わせたロケーションシステムの開発」
  • 科学技術振興機構(JST)独創的シーズ展開事業 委託開発、2006-2008年度
     「冷凍倉庫におけるガイドレス無人フォークリフト」
  • 日本輸送機(株)共同研究、2005-2008年度
  • アイ・エス・ディ奨励交付金、2004-2008年度,2011年度
  • (株)工学基礎奨励交付金、2004年度-現在
  • 財団法人ウエスコ学術振興財団、2007-2008年度
  • 日本科学協会海外発表促進助成、2006年度
  • 笹川研究助成、2003年度
  • 実吉研究助成、2003年度
社会連携活動
  • (株)工学基礎取締役(2003.12-2014.3)
主な受賞歴
  • The Twelfth International Conference on Industrial Management (ICIM2014) EXCELLENT PAPER AWARD: Hidehisa IWAMOTO, Yoshiomi MUNESAWA, Mitsuru JINDAI, Yasuhiro KAJIHARA, Victor Fumiaki HIRAKAMI and Syo UEMURA(2014.9)
  • 21st IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (2012 IEEE RO-MAN) Best Paper Award: Yoshihiro SEJIMA, Tomio WATANABE, Mitsuru JINDAI, Atsushi OSA and Yukari ZUSHI (2012.9)
  • 第12回(平成22年度)日本福祉工学会論文賞:小壁正義、柴田論、山本智規、神代充 (2010.11)
  • The Tenth International Conference on Industrial Management (ICIM2010) EXCELLENT PAPER AWARD: Mitsuru JINDAI, Masahiro KAMEDA and Tomio WATANABE (2010.9)
  • The International Conference on Industrial Management (ICIM 2008) EXCELLENT PAPER AWARD: Masahiro KAMEDA, Mitsuru JINDAI, Tomio WATANABE and Hideki HASE (2008.9)