 |
令和元年8月17日(土)19時00分から”龍山研究室同窓会”が開催されました。同窓会開催に当たり、龍山先生、上羽先生、丹保先生にお声かけをしましたが、今回はご都合により龍山先生のみの参加となりました。
また、ご都合により欠席されましたが、S54年度卒の和田純一様より、ご寄付を頂きました。ありがとうございました。
収支報告はこちら
幹事が16時半過ぎに会場に到着して、受付の準備を始め、約1時間後の受付の様子が下の写真です。一番乗りされたのはH05年度卒の林様でした。
受付では皆様に席次表と名札、そして2020年度版の工学部案内をお渡ししました。また、受付横のテーブルにF6サイズの少し大きめの色紙を置いて、参加者の皆様に龍山先生、上羽先生、丹保先生へのメッセージを書いていただきました。
 |
 |
受付の様子 |
同窓会会場の案内板 |
 |
 |
同窓生の皆様にメッセージを書き
込んで頂いた色紙(3名分) |
式次第と席次表はこちら。
クリックするとPDFファイルが開きます。 |
 |
 |
欠席された皆様の近況やメッセージ |
2020年度版工学部案内
クリックすると工学部HPへ飛びます。 |
18時を過ぎると参加者の皆様が到着し始め、19時の同窓会開始時刻には全員着席しておりました。僭越ながらH04年度卒の森(以後”私”と表記します)が司会を務めさせていただきました。ちなみに同窓会には龍山先生、同窓生会わせて35名が出席されました。
式次第に従い、私の開会の宣言の後、今回の同窓会開催の発起人であります、S55年度卒の庄司様よりご挨拶を頂きました。庄司様には各先生方と連絡をとって頂いたり、私の研究室に何度も足をお運び頂いて相談にのってもらいました。ありがとうございました。庄司様から上羽先生や丹保先生からの、「皆様によろしくお伝えください」とのメッセージが伝えられました。なお、上羽先生の近況として、自宅で壁に額をかけようとした際、台から落ちて背中を痛打しあばらを折ったため、現在静養中であるというお話しが紹介され、どよめきが起こりました。
続いて龍山先生にご挨拶を頂きました。第一声は「現在76歳で後期高齢者になりました。」でした。会場から笑いが起こりました。運転免許証のお話や、大学を退職されてから現在までの経歴などお話しされました。
S47年度卒の岡野様による乾杯を皮切りに、皆様思い思いに歓談され旧交を温められました。私が各テーブルを廻って写真撮影したものを下に掲載します。下の写真はクリックすると別ウィンドウが開き、拡大写真をご覧いただけます。
その他、私が会場を廻った際に撮影したスナップ写真、そして全体写真も合わせて掲載します。ただ、スナップ写真に関しては、あまりたくさん撮っていなかったので、表情の良い写真が全員分ありませんでした。もし、写真をお持ちでしたら幹事宛に送付いただきますようお願いします。
 |
 |
松席の皆様 |
竹席の皆様 |
 |
 |
梅席の皆様 |
鶴席の皆様 |
 |
 |
亀席の皆様 |
集合写真 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
中締めはS50年度卒の青木様にお願いいたしました。参加者全員で一本締めを行い、お開きとなりました。
同窓会終了後、ありがたいことに参加者の皆様から「幹事の慰労会をやろう」と言っていただいておりましたが、支払いを済ませて戻ってみると誰も居なくなっておりまして、一声かけてから支払いに行けばよかったと後悔しております。申し訳ございませんでした。
同窓会が終わってから、ああすればよかった、こうすればよかった等、反省することが多かったです。至らぬ幹事だったかも知れませんが、次回開催する際には、 差参加して良かったと言われるよう頑張りたいと思います。
8.30追記> 後日発起人の庄司様が訪ねてこられ、皆様に書き込んでいただいた寄せ書きを、龍山先生、上羽先生、丹保先生に届けてくださったことを報告していただきました。各先生方がたいへん喜んでおられたとのことです。特に、上羽先生のお宅では、色紙のメッセージを見ながらメッセージの主の当時のエピソードなども楽しそうにお話しされておられたことなどを聞かせていただきました。
|
|
 |