2016年
12/21&22 |
年末のランチ・パーティー(21日昼)と忘年会(22日夜)。 |
12/17 |
松村TT助教のお祝いにスパークリング・ワインで乾杯、その後松村先生のフランス土産のチーズ&白ワインをいただきました。 |
12/9-10 |
松村TT助教のScience論文が富山大より プレスリリース されました。複数の新聞に大きく紹介されました。
 |
12/9 |
松村TT助教とフランスの研究チームの共同研究「微小液滴を用いたRNA人工進化」に関する論文が、 自然科学分野の学術誌の最高峰の一つ Science誌 に掲載されました!!!
|
11/30-12/2 |
横浜で開催された第39回分子生物学会年会 で井川教授がシンポジウム口頭発表、犬塚さん(M2)がポスター発表を行いました。どちらも好評でした。 |
11/26 |
化学科の秋期ケミカルリーグ(バスケ大会)、井川研は試合(1,2年生との混成チーム)では5チーム総当たりで全勝優勝!! フリースロー大会も2位でした。  |
11/25 |
福井工大で開催された日本化学会-北陸地区講演会と研究発表会 で、6名(B4とM1)がポスター発表(H:生物化学)を行いました。 |
11/17 |
古川さん(学部卒)らによる「蛍光RNAを用いた自己スプライシング解析システム」に関する論文が Biologyに online掲載 されました。
|
10/22 |
UC-Davisに留学中の前島くん(M1)が現地の "Japanese San Francisco Bay Area Seminar" に参加、ポスター発表をしました。 |
10/3 |
Md. Sohanur Rahmanくんが国費留学生として研究室に加わりました。来年4月から博士後期課程に入学します。 |
9/30 |
生物工学会大会を機に、九大時代の博士修了生3名と久々に再会・懇親できました。 |
9/28-30 |
富山で開催された第68回日本生物工学会大会 で井川教授が国際シンポジウム講演、大井くん(M1)と内藤くん(M1)がポスター発表を行いました。 |
9/27-29 |
熊本で開催された第43回国際核酸化学シンポジウム で松村TT助教が口頭発表を行いました。 |
9/20-21 |
研究室旅行で、高山〜下呂温泉(泊)〜郡上八幡〜白川郷に行ってきました。 |
9/13 |
富山RNA倶楽部の第三回交流会が開催されました。犬塚さん(M2)と清岡くん(M2)が研究紹介をしました。 |
9/13 |
前田明先生(藤田保健衛生大学 教授)をお招きし、mRNAスプライシングについてご講演いただきました。 |
9/7-9 |
金沢で開催された第10回バイオ関連化学シンポジウム で井川教授が口頭発表、清岡くん(M2)と能澤さん(B4)がポスター発表を行ないました。ポスターはどちらも大変盛況でした。 |
8/31 |
犬塚さん(M2)が理工学教育部(理学領域)修士課程から1名対象の「卓越した学生」に選ばれました。修士では研究業績を中心に選考されます。 |
8/29 |
犬塚さん(M2)らのJ.Biochem論文が掲載号の Featured Article(注目論文) に選ばれオープンアクセス公開されました。 |
8/25 |
井川教授が執筆した「RNAナノ構造と進化分子工学」に関する解説論文が 生物工学会誌8月号(特集「ネオバイオ分子」) に掲載されました。 |
8/10 |
富山大理学部HPに松村TT助教の研究紹介が月間トピックス として掲載されました。 |
8/6 |
前島くん(M1)が 「トビタテ留学Japan」 第4期派遣生としてアメリカに旅立ちました。来年1月までカリフォルニア大学デービス校の Atsumi研究室 に研究留学します。 |
7/28 |
井川教授、勝間田くん(九大-修士卒)らによる「G-四鎖鎖DNA結合分子としての拡張ポルフィリン」に関する論文がJ. Porphyrins Phthalocyaninesに online掲載 されました。
|
7/23 |
田中くん(九大-D4)が九州大学に戻るので歓送会をしました。富山での研究スタートからの貢献に感謝! 北陸在住の1期・2期の卒業生も皆駆けつけてくれました。
 |
7/22 |
富山大の学長裁量経費(本学の強み・特色ある研究の推進)に、理工医薬が連携した RNA研究プロジェクト(代表:井川教授)が採択されました。 |
7/22 |
富山大の学長裁量経費(若手・女性研究者支援)に、松村TT助教の課題が採択されました。 |
7/8 |
「Tom’s TV」で放映された研究室紹介が、YouTubeの富山大学公式チャンネルで公開されました。 |
7/3 |
7/3放送の北日本放送(KNB)「富山大学キャンパスレポート Tom’s TV」 で研究室が紹介されました。 |
6/28-7/2 |
京都で開催されたRNA研究の国際学会RNA Meeting 2016 に井川教授と松村TT助教が参加し研究発表を行ないました。
 |
6/17 |
北日本放送(KNB)の番組 「富山大学キャンパスレポート Tom’s TV」 で研究室が紹介されることになり、TV撮影がありました。ラボセミナーや実験の様子が2時間ほど撮影されました。
 |
6/10-11 |
井川教授が鹿児島大で開催された第5回ネオバイオ分子研究会 に参加し、機能性RNAに関する講演を行いました。
 |
6/1 |
日本生化学会北陸支部 第34回大会 で行なった内藤くん(M1)の口頭発表が「学生最優秀講演賞」に選ばれました!
 |
6/1 |
田中くん(九大-D4)らによる「GIリボザイムの二量化による機能制御」に関する論文が ChemBioChemにonline掲載 されました。
|
5/28 |
金沢大で開催された日本生化学会北陸支部 第34回大会 で、犬塚さん(M2)と内藤くん(M1)が口頭発表(学生講演)を行いました。 |
5/28 |
化学科のケミカルリーグ(ソフトボール大会)。井川研は初の単独チーム(含む下級生)で出場し、なんと決勝戦に進出(試合は0-0、ジャンケンで負け記録は2位)! 二期生OG1名も元気な姿を見せてくれました。 |
5/27 |
九大時代の卒業生夫妻(山下くんと前田さん・共にH21修士卒)が、研究室を訪れてくれました。 |
4/1 |
Mst. Ara Gulshanさんが博士後期課程大学院生として研究室に加わりました。 |
3/31 |
犬塚さん(H27-M1)、西村くん(九大-修士卒)、柿澤くん(富山大-学士卒)らによる「c-di-GMPリボスイッチの制御機構の解析」に関する論文が J. Biochem.にonline掲載 されました。
|
3/25 |
4年生の英語教科書輪読をStreyer Biochemistry 29章に移行。 |
3/23 |
富山大学卒業式と化学科の謝恩会。
|
3/12 |
古川さん(H27-B4)、前島くん(H27-B4)らによる「GCGAループを特異的に認識するRNAモチーフの解析」に関する論文が Biosci. Biotech. Biochem. にonline掲載 されました。
|
3/11 |
桐生(群馬県)で開催された第5回日本生物物理学会関東支部会 で前島くん(H27-B4)が口頭発表を行いました。 |
3/10 |
犬塚さん(H27-M1)らによる「c-di-GMPを感知する蛍光RNAセンサーの性能最適化」に関する論文が J. Biosci. Bioeng.にonline掲載 されました。
|
3/9 |
富山RNA倶楽部の第二回交流会が開催されました。内藤くん(H27-B4)と萩原さん(H27-B4)が研究紹介をしました。 |
3/9 |
古市泰宏先生((株)ジーンケア研究所 会長)に、mRNAキャップ構造の発見と解明の研究、また最近のRNA創薬ついてご講演いただきました。 |
3/7 |
H27年度テニュアトラック制度国際シンポジウムが開催されました。松村TT助教も講演しました。 |
3/17 |
新4年生(三期生)の朝の英語教科書輪読スタート。Bruice Organic Chemistry 27章から。 |
3/5 |
文部科学省(東京 霞ヶ関)で開催された「トビタテ留学JAPAN」の壮行会に、前島くん(第4期派遣生、H27-B4)と井川教授が出席しました。 |
3/2 |
石原くん、田澤くん、能澤さん、松山さん、涌井くん、が2016年度4年生(3期生)として研究室に加わりました。 |