2018年
12/22 |
年末の研究室ランチ・パーティー。 |
12/11 |
能澤さん(M2)、萩原さん(学部卒)らによる「RNAナノ構造体パーツとしてのRNasePリボザイムのモジュール構造」に関する論文が CHIMIA に 掲載 されました。
|
12/1 |
化学科のケミカルリーグ(ビーチボール大会)。井川研(+2・3年生)チームは5位でした。 |
11/30 |
富山大学で開催された 日本化学会-北陸地区講演会と研究発表会 で、5名(B4)がポスター発表(H:生物化学)を行いました。 |
11/28-30 |
横浜で開催された 第41回日本分子生物学会年会 で井川教授がワークショップ(3PW-18)のオーガナイザーと口頭発表を行いました。 |
11/12 |
藤島先生(東工大ELSI)にRNAとペプチドの共進化に関する研究、塚谷先生(JAMSTEC)に光合成色素の生合成機構に関する研究についてご講演いただきました。 |
11/8 |
Motiar Rahmanくん(D3)らによる「リボザイムの性能向上に対するナノ集積化と分子クラウディング」に関する論文が BBRC に online公開 されました。
|
11/8 |
富山大学の広報番組(アルスの礎〜富山大学 知の冒険者たち〜)で、松村講師の課題を中心に富山大のRNA研究が紹介されました。 |
11/7-9 |
京都大で開催された第45回国際核酸化学シンポジウム で井川教授が口頭発表を行いました。 |
10/12 |
Pascal Auffinger博士 (IBMC, Strasbourg, France) が研究室を訪問し、RNA構造に関するセミナーを開催しました。 |
10/1 |
Md. Dobirul Islamくんが国費留学生として研究室に加わりました。来年4月から博士後期課程に入学します。 |
9/20-21 |
研究室旅行で、草津温泉に行ってきました。 |
9/19 |
井川教授が執筆した富山RNA倶楽部の紹介記事が日本RNA学会HPの会報ページに掲載されました。 |
9/18 |
富山RNA倶楽部の第六回交流会が開催されました。能澤さん(M2)と荏原くん(M1)が研究紹介をしました。大谷美沙都先生(NAIST)に植物のRNAプロセシングについてご講演いただきました。 |
9/18 |
富山大学の広報番組(アルスの礎〜富山大学 知の冒険者たち〜)の撮影が行われました。松村講師の課題を中心に富山大のRNA研究が紹介される予定です。 |
9/15 |
岡山大で開催された 第56回日本生物物理学会年会のシンポジウム(細胞幾何学) で、松村講師が講演しました。 |
9/14 |
Toyama Academic GALA 2018 で、井川教授がプロジェクト研究(RNAリサーチアライアンス)の成果報告をしました。 |
9/10 |
Ara Gulshanさん(D3)らによる「グループIリボザイム活性へ異なる影響を与える合成ポリアミンの光学異性体」に関する論文が BBRC に online公開 されました。
|
9/9-11 |
大阪大で開催された 第12回バイオ関連化学シンポジウム で石原くん(M2)、赤木くん(M1)、ユくん(M1)がポスター発表を行ないました。 |
8/29 |
岐阜で開催された 第58回生物物理若手の会 夏の学校 の講師として、井川教授が「RNAの構造と集積」についてのレクチャーをしました。 |
8/23-24 |
第5回富山・バーゼル医薬品研究開発シンポジウム で、修士1年5名と博士3年2名がポスター発表を行いました。 |
8/14 |
Motiar Rahmanくん(D3)らによる「ナノ集積化によるリボザイムの性能向上」に関する論文が J. Mol. Evol. に online公開 されました。
|
8/3 |
神戸で開催された 極限環境生物学会 第19回シンポジウム で、松村講師が講演しました。 |
7/9-11 |
大阪で開催された第20回日本RNA学会年会 で、井川教授と田澤くん(M2)が発表しました。 |
6/2 |
日本生化学会北陸支部 第36回大会 で行なった能澤さん(M2)の口頭発表が 「学生ベスト発表賞」 に選ばれました! 荏原くん(M1)の発表もトラベル・アワードに選ばれました!
 |
6/2 |
福井大で開催された日本生化学会北陸支部 第36回大会 で、能澤さん(M2)と荏原くん(M1)が口頭発表(学生講演)を行いました。 |
5/28 |
入善高校の普通科・自然科学コース3年生17名が、模擬授業(井川教授)と研究室見学(井川研)で来校してくれました。涌井先生(卒業生)がお世話してくれました。 |
5/26 |
化学科のケミカルリーグ(ソフトボール大会)。井川研(+3年生)チームは準優勝でした。3月に卒業したOB2名も顔を出してくれました。 |
4/26 |
Ara Gulshanさん(D3)らによる「合成ポリアミンのグループIリボザイム活性への影響」に関する論文が Biosci. Biotech. Biochem. にonline公開 されました。
|
4/25 |
犬塚さん(修士卒)、柿澤くん(学士卒)らによる「c-di-GMPリボスイッチの制御機構の解明」に関する論文がGenes to Cellsに online公開 されました。
|
4/12 |
井川教授、松村TT助教が第13章を執筆した、 「RNAの応用バイオ科学」に関する英語書籍 が出版されました。 |
4/11 |
松村講師の研究課題が ノバルティス科学振興財団の研究助成 に採択されました。 |
4/2,3 |
2018年度はじめの集合写真とお花見。 |
4/1 |
松村茂祥先生がテニュア資格を取得され、講師に昇任されました。 |
3/23 |
富山大学卒業式と化学科の謝恩会。
|
3/7 |
「第二回富山RNAワークショップ」を理工医薬和漢RNAリサーチアライアンスの主催により開催しました。外部講師として別所義隆先生(台湾中央研究院)、斎藤典子先生(がん研究所)をお招きしました。 |
3/6 |
小山くん、土田くん、敦賀くん、西山さん、森くん、が2018年度4年生(5期生)として研究室に加わりました。 |