11/29 |
福井工業大学で開催された 日本化学会-北陸地区講演会と研究発表会 で、5名のM1とヨウナさん(M2)がポスター発表を行いました。 |
11/16 |
化学科のケミカルリーグ(ビーチバレー大会)。井川研からも参加。 |
11/5 |
井川教授が昔お世話になったDonald Hilvert教授(ETH Zurich)の講演会(於 大阪大学)に出席しました。会後にはHilvert研の日本人研究者のリユニオンの懇親会も開催されました。 |
11/2-3 |
釜山(韓国)で開催された A3RONA (Asia 3 RoundTable on Nucleic Acids) に井川教授が参加し、講演しました。 |
10/29 |
宮崎くん(修士卒)、中根くん(修士卒)、田西くん(M1)らによる「改変型基質に対するターンオーバー型VSリボザイムの特性解析」に関する論文が Nucleosides, Nucleotides & Nucleic Acids にオンライン公開 されました。
|
9/27 |
富山RNA倶楽部の第14回交流会が杉谷キャンパスで開催され、吉川くん(M2)と松村講師が研究紹介をしました。芳川玲先生(摂南大農)にマウスのノンコーディングRNAについてご講演いただきました。 |
9/22 |
富山国際会議場で開催された IIT2024のサテライト・ワークショップ で、4名のM2と2名のM1がポスター発表を行いました。
 |
9/12-14 |
つくば国際会議場で開催された 第18回バイオ関連化学シンポジウム で油屋さん(M2)がポスター発表を行いました。卒業生の松山さん(現:京大院)とも久しぶりに会えました。
 |
9/3-6 |
東京理科大で開催された IRT2024Tokyo で井川教授と松村講師がポスター発表を行いました。来年富山で開催するISNAC2025の告知もしました。
 |
7/29 |
JAIST金沢駅前オフィスで開催された 第55回分子ロボティクス定例研究会 で松村講師が招待講演を行いました。 |
7/1 |
井川教授が第16章(リボザイムとその応用)を執筆した RNAの科学:時代を拓く生体分子 が出版されました。 |
6/15 |
化学科のケミカルリーグ(ソフトボール)が開催されました。井川研の参加したチームの一つは準優勝でした。 |
6/1 |
金沢大学宝町キャンパスで開催された 日本生化学会北陸支部 第42回大会 にM1,M2が参加し、油屋さん(M2)、田西くん(M1)が口頭発表(学生講演)を行いました。 |
4/9 |
新年度の集合写真を撮影しました。 |
3/14 |
富山RNA倶楽部の第13回交流会が五福キャンパスで開催され、堀内くん(M1)と廣田くん(M1)が研究紹介をしました。福田将虎先生(福岡大理)にRNA編集についてご講演いただきました。 |
3/2-3/7 |
井川教授ら富山大の教職員4名が、理学部に新設される国際コースの連携先であるマレーシアのラーマン大学(UTAR)を訪問し、UTAR理学部の視察と英語研修プログラムの協議を行いました。 |
3/1 |
石原くん、上田さん、橋さん、本馬さん、水田くん、が2024年度4年生(11期生)として研究室に加わりました。 |