面白い物理おもちゃ集

YouTubeチャンネル(吉田勝一・物理実験室)で使った面白い物理おもちゃをまとめてみました。
サムネイルをクリックすると、動画を視聴できます。


・水飲み鳥
よく考えられて作られている熱機関ですので、教材としても優れています。

・地球ゴマ
タイガー商会の地球ゴマは生産中止のようですが、類似品が売っています。

・ニュートンのゆりかご(衝突球)
ほぼ弾性衝突といえる金属球どうしの衝突を利用したおもちゃ。インテリアとしてもよいですね。

・ラジオメーター
回転するしくみは奥が深く、たいへん興味深いです。インテリアとしてもよいですね。

・ラトルバック(セルト石)
特定の方向に回転しやすい不思議な物体で、一見すると角運動量保存の法則を破っているように見えます。

・ガリガリプロペラ(ガリガリトンボ,肥後トンボ)
和玩具です。手作りすることもできますが、なぜ回転するかは、それなりに難しいです。

・マジック風車
お湯で回転する不思議なおもちゃです。下の実験で使ったものは「マジック風車」という名前で売られていました。

・ホロスペックス(ホロスペックス)
点状の光源をフィルムを通してみると、色々な模様が見えるフィルムです。メガネになっているものもあります。

・ペットボトルロケット
キットを購入すると、簡単に作って遊ぶことができます。

・紫外線チェックビーズ
白いビーズですが、紫外線を当てると様々な色に変わるビーズです。


・ウランガラスのビー玉
紫外線を当てると、緑色に美しく光ります(蛍光)。

物理実験の動画集(メインサイト) はこちら。
面白い物理クイズ集 もあります。