タイトル | 巻号 | 掲載ページ | 年月次 |
---|---|---|---|
法の科学の名のもとに演出される意思と感情の世界 | 57(2) | 183-216 | 201111 |
その後のポストモダン状況と一般的知性 | 55(3) | 277-312 | 201003 |
法解釈の客観性と科学:ポスト・モダニズムと法文化 | 54(3) | 503-528 | 200903 |
高度情報化社会と唯識,そして自然法 | 53(2) | 117-144 | 200711 |
唯識思想と現象学的法哲学 | 51(2) | 325-340 | 200602 |
パラメーターとしての正義と脱構築,あるいは限界の哲学 | 50(1) | 1-19 | 200407 |
暗黙知と自然法,そしてハイエク | 49(3) | 557-584 | 200403 |
普遍法学の夢 : ライプニッツとカバラ | 46(2) | 357-390 | 200011 |
解釈としての法と切り札としての権利 : ドゥオーキンの場合 | 46(1) | 199-233 | 200007 |
法規範の妥当根拠と表現主義 (2・完) | 45(2) | 367-400 | 199911 |
法規範の妥当根拠と表現主義 (1) | 45(1) | 141-163 | 199907 |
法の美学あるいは詩学と法哲学 | 44(2) | 347-379 | 199811 |
殺人の制作 : Novelleあるいは探偵(推理)小説と刑事証拠法 | 43(3) | 593-612 | 199803 |
「法と経済学」,あるいはポスト・モダンの法理学 | 42(3) | 447-481 | 199703 |