タイトル | 巻号 | 掲載ページ | 年月次 |
---|---|---|---|
若者の地域間移動の中継点としての地方国立大学:富山大学卒業生の出身地・就職先データを題材に | 67(1) | 71-87 | 202108 |
素材型産業におけるソリューション・ビジネスの展開 | 65(3) | 527-534 | 202003 |
第3次産業の都市間立地差 | 63(1) | 33-42 | 201707 |
富山県の繊維企業 | 62(1) | 1-10 | 201607 |
産業論から見た不織布:国際分業の転換とビジネスモデル | 58(2・3) | 175-190 | 201303 |
北陸繊維企業の環境関連分野への事業展開 | 55(3) | 351-363 | 201003 |
北陸繊維企業の産業用途への展開 : 織物を中心として | 54(2) | 267-284 | 200811 |
ガラス繊維・炭素繊維・複合材料の産業論による分析 | 52(2) | 279-301 | 200611 |
産業用繊維の分析についての一考察 | 50(1) | 107-124 | 200407 |
日本の不織布産業 : その特徴と現状 | 49(1) | 141-157 | 200307 |
北陸繊維産業の新事業進出とその方向性 | 48(1) | 83-95 | 200207 |
規制緩和の政策過程に関する一考察 | 47(1) | 93-104 | 200107 |
北陸繊維産業の非衣料分野への展開と制度的含意 | 46(2) | 503-518 | 200011 |
政策ネットワーク分析と日本の産業政策 : 「政府の失敗」と関連して | 44(2) | 511-532 | 199811 |
産業調整援助政策の変遷とその背景 | 43(2) | 485-508 | 199802 |
産業調整援助政策の意義と政策過程 : 特安法・産構法を対象として | 41(2) | 331-351 | 199511 |
日本の産業政策の政策過程におけるネットワーク組織の役割について | 39(3) | 469-486 | 199403 |
バイオテクノロジー関連産業における産業政策 : 政策過程分析を中心にして | 38(2) | 203-222 | 199211 |
産業育成政策形成過程の分析 : 合成繊維産業を題材として | 36(2) | 409-430 | 199011 |
産業政策の分析視角についての一考察 : 政策形成過程における仮説を中心として | 35(2) | 131-152 | 198911 |
日本産業における政府の役割の変化について : 戦後高度成長期を中心として | 34(3) | 779-807 | 198903 |