- [101]滝田清, 繁野日雅留, 寺林賢司, 増山岳人, 梅田和昇, 富所敦男, “OCT画像から得られる網膜神経線維層の厚み特徴を用いた緑内障疾患領域の検出”, 第15回人間情報学会講演会ポスターセッション, 2013.9.
- [100]Hashim Syamsul, 大岩孝彰, 田中淑晴, 朝間淳一, 寺林賢司, “超音波振動によるリニアボールガイドの摩擦挙動に関する研究”, 2013年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集, pp.461-462, 2013.9.
- [99]大岩孝彰, 田澤直也, 朝間淳一, 寺林賢司, “6自由度パラレルメカニズムの校正に関する研究(第11報) -位置測定誤差を用いる校正- ”, 日本機械学会2013年度年次大会講演論文集, S115012, 2013.9.
- [98]大滝啓太, 大岩孝彰, 朝間淳一, 寺林賢司, “パラレルメカニズムを用いた高速・高精度3次元座標計測システム(第26報)(ダブルボールバーを用いた校正)”, 日本機械学会2013年度年次大会講演論文集, S111043, 2013.9.
卒業研究コンテスト優秀発表
- [97]石野拓朗, 大岩孝彰, 朝間淳一, 寺林賢司, “光ファイバを用いた3Dタッチプローブに関する研究(第5報)”, 日本機械学会2013年度年次大会講演論文集, S111034, 2013.9.
卒業研究コンテスト優秀発表
- [96]川下雄大, 柴田雅聡, 生形徹, 有江誠, 寺林賢司, 梅田和昇, “差分ステレオとパーティクルフィルタによる人物追跡”, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2013講演論文集, 1P1-J08, 2013.5.
- [95]内田裕己, 寺林賢司, 梅田和昇, “RGB-Dカメラを用いた三次元地図生成”, 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2013講演論文集, I3-14, pp.315-318, 2013.3.
- [94]岩崎一也, 寺林賢司, 梅田和昇, “マルチスリット光を用いた超小型距離画像センサによるデフォーカスを用いた近距離計測手法の提案”, 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2013講演論文集, I3-11, pp.302-305, 2013.3.
- [93]武田泰幸, 浅野秀胤, 今村勇也, 寺林賢司, 梅田和昇, “操作者の姿勢を考慮した3次元ジェスチャ認識”, 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2013講演論文集, I1-8, pp.57-61, 2013.3.
- [92]滝田清, 寺林賢司, 梅田和昇, 富所敦男, “網膜神経線維層厚の特徴を用いた緑内障疾患領域の検出”, 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2013講演論文集, I1-1, pp.19-24, 2013.3.
- [91]川下雄大, 柴田雅聡, 有江誠, 生形徹, 寺林賢司, 梅田和昇, “差分ステレオとパーティクルフィルタによる人物追跡”, 第13回人間情報学会講演会ポスターセッション, 2012.12.
- [90]岩崎一也, 寺林賢司, 梅田和昇, “ロボットハンドに適した超小型距離画像センサ”, 第30回日本ロボット学会学術講演会予稿集,4I3-5, 2012.9.
- [89]内田裕己, 寺林賢司, 梅田和昇, “同軸系テクスチャ付距離画像センサの構築”, 第30回日本ロボット学会学術講演会予稿集, 4I3-3, 2012.9.
- [88]滝田清, 寺林賢司, 梅田和昇, 富所敦男, “網膜神経線維層厚の非対称性を用いた緑内障疾患領域の検出”, 2012年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集, pp.519-520, 2012.9.
- [87]柴田雅聡, 生形徹, 有江誠, Alessandro Moro, 寺林賢司, 梅田和昇, “差分ステレオに基づく人物検出における二次元画像の利用”, 平成24年電気学会電子・情報・システム部門大会予稿集, pp.626-631, 2012.9.
- [86]岡本寛也, 寺林賢司, 梅田和昇, “魚眼カメラを用いたEPI解析による3次元環境復元の精度検証”,精密工学会・画像応用技術専門委員会サマーセミナー2012, pp.49-52, 2012.9.
- [85]浅野秀胤, 織茂達也, 寺林賢司, 太田睦, 梅田和昇, “オプティカルフローを用いた移動手振り検出”, 第15回画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2012), IS2-49, 2012.8.
- [84]猪股亮, 高浜徹, 寺林賢司, 梅田和昇, ギーゴダン, “SIFTと勾配拘束の組み合わせによる距離濃淡画像を用いた高精度な2D/3Dレジストレーション”, 第15回画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2012), IS3-14, 2012.8.
- [83]永易武, 浅野秀胤, 寺林賢司, 梅田和昇, “操作者に固定された相対座標における指振りを用いた簡便な家電操作システムの構築”, 第18回画像センシングシンポジウム講演論文集 (SSII2012), pp.IS3-23-1 - IS3-23-4, 2012.6.
- [82]滝田清, 西優紀美, 寺林賢司, 梅田和昇, 富所敦男, “OCT画像から得られる網膜の層情報を用いた緑内障診断補助”, 第18回画像センシングシンポジウム講演論文集 (SSII2012), pp.IS1-11-1 - IS1-11-4, 2012.6.
- [81]有江誠, 生形徹, 柴田雅聡, モロアレサンドロ, 寺林賢司, 梅田和昇, “輝度勾配方向によるテンプレートマッチングを用いた高速な人物探索手法に基づく人物検出”, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2012講演論文集, 2A2-L05, 2012.5.
- [80]武田泰幸, 浅野秀胤, 寺林賢司, 梅田和昇, “距離画像センサを用いた操作者の姿勢を考慮に入れたジェスチャ認識システムの構築”, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2012講演論文集, 2A2-L01, 2012.5.
- [79]呂紅松, 浅野秀胤, 寺林賢司, 梅田和昇, “インテリジェントルームにおける絵のリモコンでの家電操作の実現”, 2012年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集, pp.757-758, 2012.3.
- [78]生形徹, 有江誠, アレサンドロ・モロ, 寺林賢司, 梅田和昇, “距離画像セグメンテーションに基づくリアルタイム人物検出”, 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2012講演論文集, O5-5, pp.92-97, 2012.3.
- [77]内田裕己, 寺林賢司, 梅田和昇, “テクスチャ付距離画像計測シムの高速化と同期機能追加”, 第12回システムインテグレーション部門講演会講演論文集, pp.1903-1906, 2011.12.
- [76]生形徹, モロアレサンドロ, 有江誠, 西本龍弘, 寺林賢司, 梅田和昇, 戸辺 義人, “差分ステレオを用いた人流計測手法の屋外実環境における実証実験”, 第12回システムインテグレーション部門講演会講演論文集, pp.1841-1844, 2011.12.
- [75]柴田雅聡, 有江誠, 生形徹, Alessandro Moro, 西本龍弘, 寺林賢司, 戸辺義人, 梅田和昇, “市街地における差分ステレオを用いた人流計測実験”, 第9回人間情報学会講演会, 2011.12.
- [74]浅野秀胤, 永易武, 織茂達也, 寺林賢司, 太田睦, 梅田和昇, “色のクラスタリングを用いた指差し方向認識”, ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2011 講演論文集, pp.85-90, 2011.12.
- [73]有江誠, 鈴木一尉, 生形徹, モロアレッサンドロ, 寺林賢司, 梅田和昇, “差分ステレオを用いたEOH特徴量による車両検出”, 2011年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集, pp.924-925, 2011.9.
- [72]岩崎一也, 寺林賢司, 梅田和昇, “マルチスリット光を用いた超小型距離画像センサの構築”, 第29回日本ロボット学会学術講演会講演概要集, 1O3-3, 2011.9.
- [71]寺林賢司, 生形徹, 梅田和昇, “差分ステレオを用いた人物セグメンテーションの検討”, 平成23年電気学会電子・情報・システム部門大会予稿集, pp.487-488, 2011.9.
- [70]武田泰幸, 浅野秀胤, 寺林賢司, 梅田和昇, “距離画像センサを用いた3 次元指差し方向認識”, 精密工学会・画像応用技術専門委員会サマーセミナー2011, pp.75-76, 2011.8.
- [69]浅野秀胤, 織茂達也, 永易武, 寺林賢司, 太田睦, 梅田和昇, “小さな手振り検出を用いた家電操作システムの構築”, 2011年映像情報メディア学会年次大会講演予稿集, 9-9, 2011.8.
- [68]猪股亮, 寺林賢司, 梅田和昇, ギーゴダン, “柔軟な誤対応除去と距離濃淡画像を用いた高精度な2D/3D レジストレーション手法”, 第14回画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2011), IS4-33, pp.1508-1515, 2011.7.
- [67]有江誠, 星川佑磨, 生形徹, 寺林賢司, 梅田和昇, モロアレッサンドロ, “HOG特徴量と差分ステレオによる複数識別器を用いた人物検出”, 第7回人間情報学会講演会, 2011.6.
- [66]星川佑磨, 生形徹, 有江誠, モロアレサンドロ, 寺林賢司, 梅田和昇, “差分ステレオを用いた人流計測”, 第17回画像センシングシンポジウム講演論文集 (SSII2011), pp.IS3-11-1 - IS3-11-5, 2011.6.
- [65]滝田清, 永易武, 浅野秀胤, 寺林賢司, 梅田和昇, “テンプレートマッチングを用いた口唇動作認識”, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2011講演論文集, 2P1-Q12, 2011.5.
- [64]高橋真人, 寺林賢司, 梅田和昇, “手振り動作を用いた個人識別”, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2011講演論文集, 2A1-K16, 2011.5.
- [63]森田徹, 寺林賢司, 梅田和昇, “魚眼カメラを用いたEPI 解析による3 次元環境復元”, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2011講演論文集, 1P1-D08, 2011.5.
- [62]内田裕己, 寺林賢司, 梅田和昇, “テクスチャ付距離画像計測システムを用いた実環境の3D マッピングの高速化”, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2011講演論文集, 1P1-D07, 2011.5.
- [61]鈴木裕史, 斉藤邦広, 寺林賢司, 梅田和昇, “CUDAを用いたアクティブ・パッシブ統合距離画像計測の高速化”, 2011年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集, pp.755-756, 2011.3.
- [60]黒木崇博, 寺林賢司, 梅田和昇, “マルチスリット光を用いた小型距離画像センサによるヒューマノイドの障害物回避”, 第16回ロボティクスシンポジア予稿集, 1B1, pp.38-43, 2011.3.
- [59]滝田清, 永易武, 浅野秀胤, 寺林賢司, 梅田和昇, “DPマッチングを用いた口唇動作認識における特徴量の検討”, 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2011講演論文集, I2-11, pp.302-307, 2011.3.
- [58]永易武, 浅野秀胤, 高橋真人, 寺林賢司, 梅田和昇, “新型インテリジェントルームの構築”, 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2011講演論文集, I2-22, pp.358-363, 2011.3.
- [57]森田徹, 寺林賢司, 梅田和昇, “魚眼カメラを用いた車走行時の道路シーンの3 次元形状復元”, 第11回システムインテグレーション部門講演会講演論文集, pp.2161-2163, 2010.12.
- [56]浅野秀胤, 織茂達也, 高橋真人, 寺林賢司, 太田睦, 梅田和昇, “フーリエ変換を用いた小さな手振りの検出”, ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2010講演論文集, pp.264-267, 2010.12.
- [55]有江誠, モロ・アレッサンドロ, 星川佑磨, 生形徹, 寺林賢司, 梅田和昇, “HOG特徴量と差分ステレオによる複数識別器を用いた人物検出”, 2010年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集, pp.447-448, 2010.9.
- [54]黒木崇博, 寺林賢司, 梅田和昇, “マルチスリット光を用いた小型距離画像センサの計測精度評価およびヒューマノイドへの応用”, 第28回日本ロボット学会学術講演会講演概要集, 3I2-4, 2010.9.
- [53]鈴木裕史, 寺林賢司, 梅田和昇, “GPUを用いたアクティブ・パッシブ統合距離画像計測の高速化”, 第28回日本ロボット学会学術講演会講演概要集, 3H1-1, 2010.9.
- [52]星川佑磨, 有江誠, 生形徹, モロアレッサンドロ, 寺林賢司, 梅田和昇, 加々本貴志, 戸辺義人, “差分ステレオを用いた実環境下における人流計測”, 第28回日本ロボット学会学術講演会講演概要集, 2H2-3, 2010.9.
- [51]生形徹, モロアレッサンドロ, 星川佑磨, 有江誠, 寺林賢司, 梅田和昇, “差分ステレオを用いた複数人物のセグメンテーション”, 第4回人間情報学会講演会, 2010.9.
- [50]寺林賢司, モロアレッサンドロ, 梅田和昇, “GPUを用いたノンパラメトリック背景更新”, 平成22年電気学会電子・情報・システム部門大会予稿集, TC10-7, pp.398-399, 2010.9.
- [49]永易武, 高橋真人, 寺林賢司, 梅田和昇, “インテリジェントルームにおける指差し方向認識率の向上”, 精密工学会・画像応用技術専門委員会サマーセミナー2010, pp.66-67, 2010.8.
- [48]猪股亮, 寺林賢司, 梅田和昇, ギー・ゴダン, “SIFTと距離濃淡画像を用いた幾何モデルとカラー画像のレジストレーション”, 第13回画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2010), IS2-44, pp.1063-1070, 2010.7.
- [47]橋本優希, 有江誠, 星川佑磨, 生形徹, 寺林賢司, 梅田和昇, “差分ステレオを用いた歩行者集団の計測”, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2010講演論文集, 2P1-D18, 2010.6.
- [46]有江誠, モロアレッサンドロ, 星川佑磨, 生形徹, 寺林賢司, 梅田和昇, “HOG 特徴量と差分ステレオによる人物検出”, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2010講演論文集, 2P1-D17, 2010.6.
- [45]生形徹, モロアレッサンドロ, 星川佑磨, 有江誠, 寺林賢司, 梅田和昇, “差分ステレオを用いた複数人物のセグメンテーション”, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2010講演論文集, 1P1-E05, 2010.6.
- [44]黒木崇博, 増田覚, 寺林賢司, 梅田和昇, “マルチスリット光を用いた小型距離画像センサの開発と障害物検出への応用”, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2010講演論文集, 1P1-E03, 2010.6.
- [43]高橋真人, 髙山良裕, 永易武, 寺林賢司, 梅田和昇, “口領域の形状特徴と低解像度画像を特徴量とした口唇動作認識”, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2010講演論文集, 1A2-G02, 2010.6.
- [42]奥津良太, 寺林賢司, 梅田和昇, “球体を用いた魚眼カメラの内部パラメータ校正”, 第16回画像センシングシンポジウム講演論文集 (SSII2010), pp.IS2-08-1 - IS2-08-6, 2010.6.
優秀学術論文賞
- [41]高橋真人, 入江耕太, 寺林賢司, 梅田和昇, “FFTを利用した周期ジェスチャ認識”, 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2010講演論文集, I-22, pp.143-148, 2010.3.
- [40]星川佑磨, 橋本優希, モロ・アレサンドロ, 寺林賢司, 梅田和昇, “差分ステレオを用いた集団トラッキング手法の提案”, 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2010講演論文集, I-7, pp.66-71, 2010.3.
- [39]寺林賢司, モロアレッサンドロ, 梅田和昇, “人物追跡情報を用いた背景差分のリアルタイム適応処理”, 電気学会一般産業研究会2009, pp.89-90, 2009.12.
- [38]黒木崇博, 寺林賢司, 梅田和昇, “小型距離画像センサにより得られる相対視差画像からの障害物検出の定量的評価”, 第27回日本ロボット学会学術講演会講演概要集, 3R2-07, 2009.9.
- [37]橋本優希, 星川佑磨, 寺林賢司, 梅田和昇, “差分ステレオを用いた歩行者計測におけるカメラの外部パラメータ推定”, 第27回日本ロボット学会学術講演会講演概要集, 3R2-04, 2009.9.
- [36]星川佑磨, 中西達也, 橋本優希, 寺林賢司, 梅田和昇, “色情報と差分ステレオを組み合わせた人物トラッキング”, 2009年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集, C31, 2009.9.
ベストポスタープレゼンテーション賞
- [35]寺林賢司, 宮田なつき, 太田順, 梅田和昇, “疑似体験する手の大きさの変化に応じた効果的な適応促進”, 日本バーチャルリアリティ学会第14回大会予稿集, 2B4-2, 2009.9.
- [34]寺林賢司, モロアレッサンドロ, 星川佑磨, 橋本優希, 梅田和昇, “人流計測のための差分ステレオの改良 ―影の除去―”, 平成21年電気学会電子・情報・システム部門大会予稿集, TC7-2, pp.162-163, 2009.9.
- [33]黒木崇博, 寺林賢司, 梅田和昇,“小型距離画像センサを用いた二足歩行ロボットの障害物検出および回避行動生成”,精密工学会・画像応用技術専門委員会サマーセミナー2009, pp.47-48, 2009.8.
- [32]高橋真人, 入江耕太, 寺林賢司, 梅田和昇, “周期運動検出に基づくジェスチャ認識の汎用化に関する検討”, 精密工学会・画像応用技術専門委員会サマーセミナー2009, pp.87-88, 2009.8.
- [31]高橋真人, 入江耕太, 荻島秀敏, 寺林賢司, 梅田和昇, “画像からの周期ジェスチャ認識 -濃淡値の時系列変化に対するFFTの適用”, 第12回画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2009), IS2-67, pp.1315-1322, 2009.7.
- [30]入江耕太, 荻島秀敏, 高橋真人, 寺林賢司, 梅田和昇, “インテリジェントルームにおけるジェスチャ認識のための肌色登録手法”, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2009講演論文集, 2A1-D11, 2009.5.
日本機械学会若手優秀講演フェロー賞
- [29]石山英俊, 寺林賢司, 梅田和昇, “高速距離画像センサとカラーカメラを用いたテクスチャ付距離画像の実時間計測システムの構築”, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2009講演論文集, 1A1-D19, 2009.5.
- [28]中西達也, 寺林賢司, 橋本優希, 星川佑磨, 梅田和昇, “差分ステレオを用いた複数人物計測”, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2009講演論文集, 1A1-D16, 2009.5.
- [27]高橋真人, 入江耕太, 荻島秀敏, 寺林賢司, 梅田和昇, “濃淡値の時系列変化を利用した周期ジェスチャの認識”, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2009講演論文集, 1A1-C13, 2009.5.
- [26]寺林賢司, 橋本優希, 星川佑磨, 梅田和昇, “差分ステレオを用いた未知立体環境における人流計測”, 情報処理学会研究報告, Vol.2009-UBI-22, No.5, 2009.5.
- [25]光本尚訓, 寺林賢司, 新垣洋平, 下村倫子, 梅田和昇, “魚眼カメラを用いたStructure From Motionによる3D環境計測”, 第14回ロボティクスシンポジア予稿集, 1C2, pp.71-76, 2009.3.
- [24]寺林賢司, 中西達也, 橋本優希, 星川佑磨, 川田昂次, 梅田和昇, “差分ステレオによる多人数歩行者の運動計測”, 2009年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集, C15, pp.185-186, 2009.3.
ベストプレゼンテーション賞
- [23]中西達也, 寺林賢司, 橋本優希, 星川佑磨, 梅田和昇, “差分ステレオを用いた多人数トラッキング”, 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2009講演論文集, I-2, pp.43-48, 2009.3.
- [22]寺林賢司, 中西達也, 橋本優希, 星川佑磨, 川田昂次, 梅田和昇, “差分ステレオを用いた多人数歩行者環境における人数推定”, 動的画像処理実利用化ワークショップDIA2009講演論文集, O3-2, pp.188-193, 2009.3.
- [21]中西達也, 橋本優希, 寺林賢司, 梅田和昇, “差分ステレオを用いた複数人物トラッキング”, 第9回システムインテグレーション部門講演会講演論文集, pp.601-602, 2008.12.
- [20]寺林賢司, 宮田なつき, 太田順, 梅田和昇, “疑似体験する手の大きさの変化に対する適応特性”, 日本バーチャルリアリティ学会第13回大会予稿集, pp.292-295, 2008.9.
- [19]草彅真人, 篠崎めぐみ, 寺林賢司, 梅田和昇, ギー・ゴダン, マーク・リュウ, “距離濃淡画像を利用した実物体の三次元モデル生成”, 2008年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集, C67, 2008.9.
- [18]光本尚訓,新垣洋平,下村倫子,寺林賢司,梅田和昇, “魚眼カメラを用いた運動立体視に関する基礎検討”, 第26回日本ロボット学会学術講演会講演概要集, 1L1-07, 2008.9.
- [17]橋本優希, 中西達也, 寺林賢司, 梅田和昇, 鈴木慧, 高汐一紀, “差分ステレオを用いた歩行者計測”, 第26回日本ロボット学会学術講演会講演概要集, 1L1-03, 2008.9.
- [16]加瀬翔太, 奥津良太, 光本尚訓, 新垣洋平, 下村倫子, 寺林賢司, 梅田和昇, “複数の魚眼カメラの内部・外部パラメータの同定による俯瞰画像生成”, 電気学会 情報処理・産業システム情報化合同研究会, IP-08-21/IIS-08-46, pp.43-48, 2008.7.
- [15]寺林賢司, 宮田なつき, 太田順, “異なる大きさの手提示が把握動作に与える影響”, 日本バーチャルリアリティ学会第12回大会予稿集, pp.174–177, 2007.9.
- [14]寺林賢司, 宮田なつき, 河内まき子, 持丸正明, 太田順, “視覚遅延が手の体験性に及ぼす影響”, 日本バーチャルリアリティ学会第11回大会, 2B1-6, pp.259-260, 2006.9.
- [13]寺林賢司, 宮田なつき, 河内まき子, 持丸正明, 太田順, “異なるサイズの手体験システムのための視覚遅延効果の検証”, 第12回創発システム・シンポジウム 創発夏の学校, P06, 2006.8.
特別審査員賞
- [12]寺林賢司, 宮田なつき, 河内まき子, 持丸正明, 太田順, “多様な手体験システムのための体験可能性検証”, ロボティクス・メカトロニクス講演会, 2A1-D10, 2006.5.
- [11]寺林賢司, 宮田なつき, 河内まき子, 持丸正明, 太田順, “同一手姿勢イメージに対する実姿勢再現性 -定量的評価の試み-”, 日本バーチャルリアリティ学会第10回大会, 1A1-2, pp.5-6, 2005.9.
- [10]寺林賢司, 江丸貴紀, 及川一美, 土谷武士, “手書き地図をアウトラインとする環境地図獲得”,第36回計測自動制御学会北海道支部学術講演会, A21, pp.51-54, 2004.1.
- [9]寺林賢司, 江丸貴紀, 及川一美, 土谷武士, “手書き地図インタフェースを有する自律移動ロボットのナビゲーション”, ロボティクス・メカトロニクス講演会, 1A1-1F-C7, 2003.5.
- [8]江丸貴紀, 寺林賢司, 及川一美, 土谷武士, “送受信回路の改良による超音波センサの測距性能向上および積分値の利用”, ロボティクス・メカトロニクス講演会, 2A1-1F-D4, 2003.5.
- [7]江丸貴紀, 寺林賢司, 及川一美, 土谷武士, “積分型超音波センサを利用した環境認識”, 第8回ロボティクスシンポジア予稿集, 21D3, pp.331-336, 2003.3.
- [6]寺林賢司, 江丸貴紀, 及川一美, 土谷武士, “手書き地図を用いた自律移動ロボットのナビゲーション”, 第8回ロボティクスシンポジア予稿集, 22B1, pp.361-366, 2003.3.
- [5]寺林賢司, 江丸貴紀, 及川一美, 土谷武士, “手書き地図インタフェースをもつ自律移動ロボットのナビゲーション”, 第35回計測自動制御学会北海道支部学術講演会, A16, pp.41-44, 2003.1.
- [4]江丸貴紀, 寺林賢司, 及川一美, 土谷武士, “積分型超音波センサを用いた自律移動ロボットの行動決定”, 第35回計測自動制御学会北海道支部学術講演会, A17, pp.45-48, 2003.1.
- [3]寺林賢司, 江丸貴紀, 及川一美, 土谷武士, “手書き地図インタフェースを持つ自律移動ロボットのナビゲーション”, 日本ロボット学会創立20周年記念学術講演会, 3A33, 2002.10.
- [2]江丸貴紀, 寺林賢司, 及川一美, 土谷武士, “通路状環境における積分型超音波センサを利用した環境認識”,日本ロボット学会創立20周年記念学術講演会, 1A15, 2002.10.
- [1]寺林賢司, 江丸貴紀, 及川一美, 土谷武士, “手書き地図による通路状環境におけるトポロジカルマップ作成インタフェース”, 第34回計測自動制御学会北海道支部学術講演会, pp.89-92, 2002.1.
|