2009.5.25
2009年度前期 ビデオ・レクチャーのご案内
Special Lectures on Video
場所:経済学部4階
視聴覚室
対象:富山大学の学部学生・大学院生・研究生
インターネットで生中継します。http://stl40.itc.u-toyama.ac.jp/stream/
Lecture1:Information
Economics 80mints
Friday 29 May,
10.30-12.00 5月29日(金)2限
Speaker: Prof. Abhijit.V. Banerjee, Massachusetts Institute of
Lecture2:Floriculture
Worldwide 100mints
Friday
5 June, 10.30-12.00 6月5日(金)2限
Speaker: Dr. Nico De Groot, LEI,
Lecture3:Dutch Environmental
Policy 100mints
Friday
12 June, 10.30-12.00 6月12日(金)2限
Speaker: Dr. Nico De Groot, LEI,
Lecture4:Agricultural
and Food Policies 120mints
Friday
19 June, 10.30-12.00 6月19日(金)2限
Speaker: Dr.Paul Riethmuller, Uni. of
Lecture5:Free Trade
Benefits 70mints
Friday
26 June, 10.30-12.00 6月26日(金)2限
Speaker: Dr. Paul Riethmuller, Uni. of
Lecture6:Trends and
Tasks of Economics Education 65mints
Friday
10 July, 10.30-12.00 7月10日(金)2限
Speaker: Prof. Kim Yong-Ja, Sookmyung Women’s
総合情報基盤センターでストリーミング配信もしています。
http://stream.u-toyama.ac.jp/streaming/
(always available ony in the campus
学内限定, いつでも視聴可能)
富山大学経済学部 新里泰孝
Tel:
0764-445-6424
e-mai:
niisato@eco.u-toyama.ac.jp
Lecture1:Information
Economics 80mints
$1 Speaker:
Prof. Abhijit.V. Banerjee, Massachusetts Institute of
講師:アブジット・V・.バナージ教授 マサチューセッツ工科大学 アメリカ合衆国
Title: Information Economics -- corruption
--
演題:情報の経済学―ワイロについて―
英語:通訳(Prof.R.Ranade 香川大学)
年月日:1994年6月27日
場所:経済学部大講義室
MASSACHUSETTS INSTITUTE OF TECHNOLOG
$2 講師紹介speaker
現職(2009年):米国マサチューセッツ工科大学経済学部( Department of Economics, MIT)教授。http://econ-www.mit.edu/faculty/banerjee。
略歴:1961年インド生まれ,1981年カルカッタ大学卒業,1988年ハーバード大学博士,
1993年MIT助教授,1996年MIT教授(経済学)。
$3 通訳紹介translator: Prof.R.Ranade(R.ラナデ)
現職(2009年):香川大学経済学部教授。http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/
略歴:1956年インド生まれ,1975年ナグプール大学卒業,1981年デリー・スクール・オブ・エコノミクス講師,1985年香川大学経済学部講師,1987年香川大学助教授,1999年香川大学教授
$4関連論文:1. A.V.Banerjee, A Theory of Misgovernance, Quarterly Journal of Economics, Nov. 1997, pp.1289-1332.
2.A.Banerjee, R.Hana, S.Mullainthan, Corruption, Feb 2009.
http://econ-www.mit.edu/files/3848
Lecture2:Floriculture Worldwide 100mints
$1 Speaker: Dr. Nico De Groot, LEI,
講師:ニコ・デ・ハルト博士 農業経済研究所 オランダ
Title: Floriculture Worldwide
演題:世界のフラワー産業を考える
英語:通訳(経済学研究科院生)
年月日:1995年2月1日
場所:経済学部大講義室
$2講師紹介speaker
現職(2009年):Head of the Plant Systems Department, LEI(Agricultural Economics Research Institute), Wageningen UR. http://www.lei.wur.nl/UK/
ワーヘニンゲン大学農業経済研究所植物システム部長。
略歴:1953年オランダ生まれ,1981年エラスムス大学大学院卒(Business Economics),
1981年 LEI-DLO(オランダ農林水産省農業経済研究所),1994年LEI-DLO園芸学科長。
$3 講演の邦訳translation
新里泰孝訳「オランダ花き産業の現状と課題」『農耕と園芸』 1995年7月号pp.134-136,8月号pp.131-133。http://www3.u-toyama.ac.jp/tulip/en/YNN1995a.pdf
Lecture3:Dutch Environmental Policy 100mints
$1
Speaker: Dr. Nico De Groot, LEI,
講師:ニコ・デ・ハルト博士 農業経済研究所 オランダ
Title: Dutch Environmental Policy for the Bulb Sector
演題:オランダの環境政策と球根産業
英語:通訳(経済学研究科院生)
年月日:1995年2月1日
場所:経済学部101講義室
$2 講師紹介speaker
現職(2009年):Head of the Plant Systems Department, LEI(Agricultural Economics Research Institute), Wageningen UR. http://www.lei.wur.nl/UK/
ワーヘニンゲン大学農業経済研究所植物システム部長。
略歴:1953年オランダ生まれ,1981年エラスムス大学大学院卒(Business Economics),
1981年 LEI-DLO(オランダ農林水産省農業経済研究所),1994年LEI-DLO園芸学科長。
$3 講演の邦訳translation
新里泰孝訳「オランダの環境政策と球根産業」『農耕と園芸』 1995年10月号pp.130-133。http://www3.u-toyama.ac.jp/tulip/en/YNN1995b.pdf
Lecture4:Agricultural and Food Policies 120mints
$1 Speaker:
Dr. Paul Riethmuller, Uni. of
講師:ポール・リースマーラー博士 クウィーンスランド大学 オーストラリア
Title: Agricultural and Food Policies of the Asian Countries
演題:アジア諸国の農業・農業政策
英語:通訳(米国人)
年月日:1998年7月6日
場所:経済学部大講義室
$2 講師紹介speaker
現職(2009年): Associate Professor, School of Economics, University of Queensland
クウィーンスランド大学経済学部准教授。
http://www.uq.edu.au/economics/index.html?page=15905
略歴: 1949年オーストラリア生まれ,1975年 クウィーンスランド大学大学院経済学修士, 1977年オーストラリア農業資源経済局上級エコノミスト,1984年米国ミネソタ大学博士(農業・応用経済学),1989年千葉大学客員研究員,1990年クウィーンスランド大学経済
経済学部,1998年東京大学大学院農学生命科学研究科客員教授,クウィーンスランド大学上級講師。
$3 講演の邦訳translation
新里泰孝訳「オーストラリアと東南アジアの農業」『農耕と園芸』1999年6月号pp.130-133,7月号pp.162-166。http://www3.u-toyama.ac.jp/tulip/en/YNP1999.pdf
Lecture5:Free Trade Benefits 70mints
$1
Speaker: Dr. Paul Riethmuller, Uni. of
講師:ポール・リースマーラー博士 クウィーンスランド大学 オーストラリア
Title: Free Trade Benefits –
演題:自由貿易の利益―日本対オーストラリア―
英語:通訳なし
年月日:1998年7月7日
場所:経済学部大講義室
$2 講師紹介speaker
現職(2009年): Associate Professor, School of Economics, University of Queensland
クウィーンスランド大学経済学部准教授。
http://www.uq.edu.au/economics/index.html?page=15905
略歴: 1949年オーストラリア生まれ,1975年 クウィーンスランド大学大学院経済学修士, 1977年オーストラリア農業資源経済局上級エコノミスト,1984年米国ミネソタ大学博士(農業・応用経済学),1989年千葉大学客員研究員,1990年クウィーンスランド大学経済
経済学部,1998年東京大学大学院農学生命科学研究科客員教授,クウィーンスランド大学上級講師。
$3 講演の邦訳translation
新里泰孝訳「オーストラリアと東南アジアの農業」『農耕と園芸』1999年6月号pp.130-133,7月号pp.162-166。http://www3.u-toyama.ac.jp/tulip/en/YNP1999.pdf
Lecture6:Trends and Tasks of Economics
Education 65mints
$1
Speaker: Prof. Kim Yong-Ja, Sookmyung Women’s
講師:金容子(キム・ヨンジャ)教授 淑明女子大学 韓国
Title: Trends and Tasks of Economics Education under Economic
Crisis (IMF Control) on
演題:経済危機(IMF支配)下における韓国の経済学教育の傾向と課題
英語:通訳なし
年月日:1999年11月12日
場所:教養共通棟大講義室
$2
講師紹介speaker
Professor, Dept. of Consumer Economics,College of Economics and Commerce, Sookmyung Women’s University(http://e.sookmyung.ac.kr/)
President of
淑明女子大学経済学部消費者経済学科 教授
韓国経済教育学会会長
$3 講演資料lecture paper
英文:http://www3.u-toyama.ac.jp/tulip/en/Kim1999.pdf
邦訳translation:金容子(中村理恵子訳)「経済危機(IMF支配)下における韓国の経済学教育の傾向と課題」『経済学教育』第19号pp.1-4 2000年4月。
http://www3.u-toyama.ac.jp/tulip/en/Kim-Nakamura.pdf