印刷・複写
助手室からの
返信をもって
受付です
連絡手段、いずれでも結構です
メール yurinoki@eco.u-toyama.ac.jp
助手室 所定用紙に記入
総務メールボックス
電話 076-411-4780 内線4780
(工事中)
「Forms」
(Microsoftアカウントで利用可能なクラウドサービス)
連絡いただきたい項目は、以下より適宜
お名前・内線番号
納品期限日・時刻
納品場所(総務メールボックス、教務係所定
ワゴン
、研究室扉前(時間指定不可)・研究室番号) [注] 定期試験問題は、教務係担当者にお預けします
種類(白黒Xerox、カラーXerox、リソグラフ、スキャナー・スキャンpdf・ほか)
出力サイズ(適宜一任、等倍、A3、A4、B4、B5)
仕様(片面、両面、短辺綴、長辺綴、見開き、片開き)
割付(なし、2面割付、4面割付)
ステープラー(左肩1カ所、左端2カ所、その他)
原稿受渡(紙媒体を手渡し、紙媒体を総務メールボックス、電子メール添付、本学
Proself
) [注] USB flash memory の受渡は御免ください
部数
その他
.ppt .pdfなど電子ファイルで原稿依頼くださる場合、相対的に滲み少なく仕上がります
余白は、一任いただけると助かります(可能な限り御希望お聞きしますが、狙い通り仕上がらないことがあります)
リソグラフで両面印刷の場合、 (1)原稿を拡張子.prnに出力-(2)表面印刷-(3)乾燥-(4)裏面印刷-(5)乾燥-(6)丁合機(ページ合わせ)-(8)ステープラー
と仕上がりまで時間を要すためお早めのご依頼をお願いします
配付資料1冊が10枚を超える場合は、
(7)手組み
しますので、更にお時間要します
特に、納期が
水曜日
の場合は、令和4年度迄よりは約半日お早く依頼ください
助手室からの
返信(応答)をもって
受付です
納期が近い場合は内線4780等いただくほうがよいように思います
状況によっては
、リソグラフではなくXerox複写機で印刷をお受けします(
1円/1頁
)
頁作成:令和5年3月22日 頁有効:令和5年4月3日〜 頁更新:令和5年6月2日
Top Page
閉室日