科研費情報
研究課題名 | 太陽模型構築と日震学理論に基づく 太陽ニュートリノを用いた太陽g-mode振動探索 |
課題番号 | 24K00654 |
研究種目 | 令和6年度 基盤研究 (B) |
研究期間 | 2024年4月-2027年3月 |
配分額 | 18,460,000 円 |
研究課題名 | 太陽模型構築と日震学理論に基づく 太陽ニュートリノを用いた太陽g-mode振動探索 |
課題番号 | 24K00654 |
研究種目 | 令和6年度 基盤研究 (B) |
研究期間 | 2024年4月-2027年3月 |
配分額 | 18,460,000 円 |
本研究の目的は、Super-Kamiokande検出器で検出された太陽ニュートリノ事象の観測時刻情報から周期的な信号を探索し、太陽内部での存在が予言される太陽自身のg-mode振動現象の発見を目指しています。実験的な探索を目的とした研究と並行して、太陽g-mode振動を太陽模型構築と星震学の理論的な側面からも網羅的に研究します。
本研究課題は以下の4名の研究者で組織されています。
名前 | 所属 | 身分 | 担当 |
---|---|---|---|
中野 佑樹 (代表者) [researchmap] |
富山大学 学術研究部 理学系 宇宙素粒子実験研究室 |
助教 | 全体の総括 g-mode振動探索 放射性物質の分析 |
國友 正信 [researchmap] |
久留米大学 医学部 |
講師 | 太陽模型や恒星模型の構築 ニュートリノフラックス予想の高精度化 |
伊藤 博士 [researchmap] |
神戸大学 理学部物理学科 |
講師 | 放射性物質の分析 エネルギー分解能に関連する研究 |
八田 良樹 [researchmap] |
名古屋大学 宇宙地球環境研究所 |
学振 PD | 日震学によるg-mode振動の理論的研究 |
本研究課題によって得られた成果、および成果報告は以下になります。名前の下に波線が表示されている人が、本研究の代表者、分担者です。
最終更新日: 2025年6月4日 (水)