科研費情報


研究課題名 太陽模型構築と日震学理論に基づく
太陽ニュートリノを用いた太陽g-mode振動探索
課題番号 24K00654
研究種目 令和6年度 基盤研究 (B)
研究期間 2024年4月-2027年3月
配分額 18,460,000 円


研究内容


本研究の目的は、Super-Kamiokande検出器で検出された太陽ニュートリノ事象の観測時刻情報から周期的な信号を探索し、太陽内部での存在が予言される太陽自身のg-mode振動現象の発見を目指しています。実験的な探索を目的とした研究と並行して、太陽g-mode振動を太陽模型構築と星震学の理論的な側面からも網羅的に研究します。


研究組織


本研究課題は以下の4名の研究者で組織されています。


名前 所属 身分 担当
中野 佑樹
(代表者)
[researchmap]
富山大学
学術研究部 理学系
宇宙素粒子実験研究室
助教 全体の総括
g-mode振動探索
放射性物質の分析
國友 正信
[researchmap]
久留米大学
医学部
講師 太陽模型や恒星模型の構築
ニュートリノフラックス予想の高精度化
伊藤 博士
[researchmap]
神戸大学
理学部物理学科
講師 放射性物質の分析
エネルギー分解能に関連する研究
八田 良樹
[researchmap]
名古屋大学
宇宙地球環境研究所
学振 PD 日震学によるg-mode振動の理論的研究


研究成果


本研究課題によって得られた成果、および成果報告は以下になります。名前の下に波線が表示されている人が、本研究の代表者、分担者です。


========= 論文 ===========

--- 2025年度 ---
  1. 著者: Gael Buldgen, Gloria. Canocchi, Arthur. Le Saux, Vladimir A. Baturin, Regner Trampedach, Anna V. Oreshina, Sergey V. Ayukov, Anil Pradhan, Jean-Christophe Pain, Masanobu Kunitomo, Thierry Appourchaux, Rafael A. Garcia, Morgan Deal, Nicolas Grevesse, Arlette Noels, Joergen Christensen-Dalsgaard, Tristan Guillot, Devesh Nandal, Jerome Betrisey, Christophe Blancard, James Colgan, Philippe Cosse Christopher, J. Fontes, Ludovic Petitdemange, Charly Pincon
    論文題目: The Future of Solar modelling: requirements for a new generation of solar models
    掲載雑誌: Solar Phys. 300, 97 (2025)
    arXiv: [astro-ph] arXiv:2506.14514
  2. 著者: Shoji Mori, Masanobu Kunitomo, Masahiro Ogihara
    論文題目: Long-term evolution of the temperature structure in magnetized protoplanetary disks and its implication for the dichotomy of planetary composition
    掲載雑誌: A&A 697, A192 (2025)
    arXiv: [astro-ph] arXiv:2504.08042
--- 2024年度 ---
  1. 著者: Shinsuke Takasao, Masanobu Kunitomo, Takeru K. Suzuki, Kazunari Iwasaki, Kengo Tomida
    論文題目: Spin-down of solar-mass protostars in magnetospheric accretion paradigm
    掲載雑誌: Astrophys. J. 980, 111 (2025)
    arXiv: [astro-ph] arXiv:2412.14981
    プレスリリース: 赤ちゃん星のスピンダウン:大規模シミュレーションでそのメカニズムを発見-太陽の進化解明に期待-
  2. 著者: H. Kitagawa et al. (Super-Kamiokande collaboration)
    論文題目: Measurements of the charge ratio and polarization of cosmic-ray muons with the Super-Kamiokande detector
    掲載雑誌: Phys. Rev. D 110, 082008 (2024)
    arXiv: [hep-ex] arXiv:2403.08619
  3. 著者: Masahiro Ogihara, Alessandro Morbidelli, Masanobu Kunitomo
    論文題目: Super-Earth Formation with Slow Migration from a Ring in an Evolving Peaked Disk Compatible with Terrestrial Planet Formation
    掲載雑誌: Astrophys. J. 972, 181 (2024)
    arXiv: [astro-ph] arXiv:2407.15386
  4. 著者: K. Abe et al. (Super-Kamiokande collaboration)
    論文題目: Solar neutrino measurements using the full data period of Super-Kamiokande-IV
    掲載雑誌: Phys. Rev. D 109, 092001 (2024)
    arXiv: [hep-ex] arXiv:2312.12907

========= Proceedings ===========

--- 2025年度 ---
--- 2024年度 ---
  1. 著者: Yuuki Nakano for the Super-Kamiokande collaboration
    論文題目: Latest results from solar neutrino measurement in the Super-Kamiokande detector
    掲載雑誌: 10.5281/zenodo.67854801
  2. 著者: Saki Fujita, Yuuki Nakano, George Burton, and Mark Vagins for the Super-Kamiokande Collaboration
    論文題目: Evaluation of the Position and Direction Dependence of the Energy Scale Using the Decay of 16N at Super-Kamiokande
    掲載雑誌: 10.5281/zenodo.13124711

========= 国際会議発表 ===========

--- 2025年度 ---
  1. 発表者: Yuuki Nakano
    講演題目: Cosmic-ray muon physics with water Cherenkov detectors
    発表形式: 口頭発表 (招待)
    研究会: II EU Workshop on Water Cherenkov Experiments for Precision Physics
    日時: 2025年9月17日-19日
    場所: Jagiellonian Univeristy (ポーランド クラクフ)
  2. 発表者: Yuuki Nakano
    講演題目: Neutrinos from the outer region of the Sun -- solar flare and solar atmospheric neutrinos --
    発表形式: 口頭発表 (招待)
    研究会: II EU Workshop on Water Cherenkov Experiments for Precision Physics
    日時: 2025年9月17日-19日
    場所: Jagiellonian Univeristy (ポーランド クラクフ)
  3. 発表者: Yuuki Nakano
    講演題目: Solar neutrino oscillation results and future prospect
    発表形式: 口頭発表 (招待)
    研究会: II EU Workshop on Water Cherenkov Experiments for Precision Physics
    日時: 2025年9月17日-19日
    場所: Jagiellonian Univeristy (ポーランド クラクフ)
  4. 発表者: Yuuki Nakano for the Super-Kamiokande collaboration
    講演題目: Measurements of the charge ratio and polarization of cosmic-ray muons with the Super-Kamiokande detector
    発表形式: ポスター発表
    研究会: Workshop for the Global Cosmic Ray Observatory -- Challenging Next-Generation Multi-Messenger Astronomy with Interdisciplinary Research
    日時: 2025年9月9日-11日
    場所: 東京大学 小柴ホール
  5. 発表者: Yuto Maekawa, Yuuki Nakano, Yasuhiro Nishimura
    講演題目: Measurement of the branching ratio of 16N, 15C, and 12B isotopes through the nuclear muon capture reaction in the Super-Kamiokande detector
    発表形式: ポスター発表
    研究会: The XIX International Conference on Topics in Astroparticle and Underground Physics (TAUP 2025)
    日時: 2025年8月24日-30日
    場所: Xichang Qionghai Hotel (西昌 中国)
  6. 発表者: Hiroshi Ito, Yuuki Nakano
    講演題目: Solar neutrino observation based on fluoride scintillation crystals
    発表形式: ポスター発表 [Link]
    研究会: 39th International Cosmic Ray Conference (ICRC 2025)
    日時: 2025年7月15日-24日
    場所: CICG - International Conference Centre (ジュネーブ スイス)
  7. 発表者: Yuto Maekawa, Yuuki Nakano, Yasuhiro Nishimura
    講演題目: Measurement of the branching ratio of 16N, 15C, and 12B isotopes through the nuclear muon capture reaction in the Super-Kamiokande detector
    発表形式: ポスター発表 [Link]
    研究会: 39th International Cosmic Ray Conference (ICRC 2025)
    日時: 2025年7月15日-24日
    場所: CICG - International Conference Centre (ジュネーブ スイス)
  8. 発表者: Yoshiki Hatta, Masanobu Kunitomo, Yuuki Nakano, Sho Sugama, Hiroshi Ito
    講演題目: Solar neutrino flux fluctuations caused by gravity modes
    発表形式: 口頭発表 [Link]
    研究会: Interdisciplinary Physics of the Sun
    日時: 2025年6月29日-7月4日
    場所: Physikzentrum Bad Honnef (ドイツ バートホンネフ)
--- 2024年度 ---
  1. 発表者: Yoshiki Hatta
    講演題目: Semi-analytical expression of the g-mode period spacing: the case of the Brunt-Vaisala frequency with not a jump but a ramp
    発表形式: 口頭発表
    研究会: Unveiling the interiors of the stars to grasp stellar populations
    日時: 2024年9月23日-27日
    場所: Cefalu, Sicily, Italy
  2. 発表者: Yuuki Nakano for the Super-Kamiokande collaboration
    講演題目: Latest results from solar neutrino measurement in the Super-Kamiokande detector
    発表形式: ポスター発表 [Link]
    研究会: XXXI International Conference on Neutrino Physics and Astrophysics (Neutrino 2024)
    日時: 2024年6月16日-22日
    場所: ミラノ・ビコッカ大学 (イタリア ミラノ)
  3. 発表者: Tomoaki Tada, Yuuki Nakano, Kazufumi Sato, and Yusuke Koshio for the Super-Kamiokande collaboration
    講演題目: Constraint on the atmospheric neutrino flux models using the cosmic-ray muon data in the Super-Kamiokande
    発表形式: ポスター発表 [Link]
    研究会: XXXI International Conference on Neutrino Physics and Astrophysics (Neutrino 2024)
    日時: 2024年6月16日-22日
    場所: ミラノ・ビコッカ大学 (イタリア ミラノ)
  4. 発表者: Saki Fujita, Yuuki Nakano, George Burton, and Mark Vagins for the Super-Kamiokande collaboration
    講演題目: Evaluation of the Position and Direction Dependence of the Energy Scale Using the Decay of 16N at Super-Kamiokande
    発表形式: ポスター発表 [Link]
    研究会: XXXI International Conference on Neutrino Physics and Astrophysics (Neutrino 2024)
    日時: 2024年6月16日-22日
    場所: ミラノ・ビコッカ大学 (イタリア ミラノ)
  5. 発表者: Masanobu Kunitomo, Tristan Guillot, Gael Buldgen, Patrick de Laverny, Alejandra Recio-Blanco
    講演題目: Linking stellar compositions with planet formation: Stellar formation and evolution models with accretion
    発表形式: 口頭発表 [Link]
    研究会: ESP2024: PLATO Planetary Systems - formation to observed architectures
    日時: 2024年5月14日-16日
    場所: INAF - Catania Astrophysical Observatory, Catania, Italy

========= 国内研究会発表 ===========

--- 2025年度 ---
  1. 発表者: 須釜 祥, 八田 良樹, 國友 正信, 中野 佑樹, 伊藤 博士
    講演題目: 太陽g-mode振動による太陽ニュートリノ振動への影響
    発表形式: 口頭発表 [18aEL107-7]
    研究会: 日本物理学会 第80回年次大会
    日時: 2025年9月16日-19日
    場所: 広島大学
  2. 発表者: 前川 雄音, 中野 佑樹, 西村康宏
    講演題目: スーパーカミオカンデにおけるミューオン捕獲からの放射性同位体分岐比測定とエネルギー較正への応用
    発表形式: 口頭発表 [18pEL107-2]
    研究会: 日本物理学会 第80回年次大会
    日時: 2025年9月16日-19日
    場所: 広島大学
  3. 発表者: 曽根 貴将, 中野 佑樹, 藤田 紗希, 竹内 康雄
    講演題目: スーパーカミオカンデにおける16N崩壊事象を用いたエネルギースケールの位置依存性の評価
    発表形式: 口頭発表 [18pEL107-1]
    研究会: 日本物理学会 第80回年次大会
    日時: 2025年9月16日-19日
    場所: 広島大学
  4. 発表者: 中野 佑樹, 八田 良樹國友 正信伊藤 博士, 須釜 祥
    講演題目: 太陽ニュートリノを用いた太陽g-mode振動探索の検討
    発表形式: ポスター発表
    研究会: 第52回 北陸信越地区 素粒子論グループ研究会
    日時: 2025年7月26日-27日
    場所: 新潟大学 五十嵐キャンパス
  5. 発表者: 前川 雄音, 中野 佑樹, 西村康宏
    講演題目: スーパーカミオカンデにおける酸素原子核ミューオン捕獲による放射性同位体の分岐比測定
    発表形式: ポスター発表
    研究会: 学術変革「地下稀事象」領域研究会
    日時: 2025年6月24日-25日
    場所: 東京大学 駒場キャンパス
  6. 発表者: 前川 雄音, 中野 佑樹, 西村康宏
    講演題目: スーパーカミオカンデにおける酸素原子核ミューオン捕獲による放射性同位体の分岐比測定
    発表形式: ポスター発表
    研究会: 国際先導研究会「ニュートリノによる宇宙創生の解明」
    日時: 2025年4月16日-17日
    場所: 京都大学 北部総合教育研究棟 益川ホール
--- 2024年度 ---
  1. 発表者: 中野 佑樹, 八田 良樹國友 正信伊藤 博士, 須釜 祥
    講演題目: 太陽ニュートリノを用いた太陽g-mode振動探索の検討 (2)
    発表形式: 口頭発表 [21pW1-1]
    研究会: 日本物理学会 2025年春季大会
    日時: 2025年3月18日-21日
    場所: オンライン
  2. 発表者: 前川 雄音, 中野 佑樹, 西村康宏
    講演題目: スーパーカミオカンデにおける酸素原子核ミューオン捕獲による放射性同位体の分岐比測定
    発表形式: 口頭発表 [20pV2-1]
    研究会: 日本物理学会 2025年春季大会
    日時: 2025年3月18日-21日
    場所: オンライン
  3. 発表者: 八田 良樹, 國友 正信中野 佑樹伊藤 博士
    講演題目: 線形断熱振動理論に基づく、重力波モードにより生じる太陽ニュートリノフラックス変化の予測
    発表形式: 口頭発表
    研究会: 日本天文学会 2025年春季年会
    日時: 2025年3月17日-20日
    場所: 水戸市民会館
  4. 発表者: 中野 佑樹
    講演題目: 地下環境における宇宙線ミューオンの研究
    発表形式: 口頭発表
    研究会: 第10回「極低放射能技術」研究会
    日時: 2025年3月7日-8日
    場所: 富山大学 金森産業ホール
  5. 発表者: 中野 佑樹, 八田 良樹國友 正信伊藤 博士, 須釜 祥
    講演題目: 太陽ニュートリノを用いた太陽g-mode振動探索の検討
    発表形式: ポスター発表
    研究会: 第10回「極低放射能技術」研究会
    日時: 2025年3月7日-8日
    場所: 富山大学 金森産業ホール
  6. 発表者: 多田 智昭, 北川 芙西音, 中野 佑樹, 小汐 由介
    講演題目: スーパーカミオカンデ実験における宇宙線ミューオンの電荷比とスピン偏極度の測定
    発表形式: 口頭発表
    研究会: 第1回 学術変革「地下稀事象」若手研究会
    日時: 2025年3月6日-7日
    場所: 富山大学 金森産業ホール
  7. 発表者: 前川 雄音, 中野 佑樹, 西村康宏
    講演題目: スーパーカミオカンデにおける酸素原子核ミューオン捕獲による放射性同位体の分岐比測定
    発表形式: ポスター発表
    研究会: 第1回 学術変革「地下稀事象」若手研究会
    日時: 2025年3月6日-7日
    場所: 富山大学 金森産業ホール
  8. 発表者: 藤田 紗季, 多田 智昭, 島村 蓮, 中野 佑樹, 小汐 由介, 大山 雄一
    講演題目: スーパーカミオカンデにおけるミューオン束フィッターの開発とミューオンフラックスの測定
    発表形式: ポスター発表
    研究会: 第1回 学術変革「地下稀事象」若手研究会
    日時: 2025年3月6日-7日
    場所: 富山大学 金森産業ホール
  9. 発表者: 島村 蓮, 南野 彰宏, 中野 佑樹, 竹田 敦, 関谷 洋之, 竹内 康雄
    講演題目: スーパーカミオカンデにおける中空糸膜モジュールを用いたGd水中ラドン濃度測定
    発表形式: ポスター発表
    研究会: 第1回 学術変革「地下稀事象」若手研究会
    日時: 2025年3月6日-7日
    場所: 富山大学 金森産業ホール
  10. 発表者: 中野 佑樹
    講演題目: Super-Kamiokande検出器を用いた宇宙線ミューオンの酸素原子核捕獲事象由来の放射性物質の測定
    発表形式: 口頭発表
    研究会: ミューオン核物理・核データ --基礎研究から応用研究へ
    日時: 2025年1月16日-17日
    場所: 大阪大学 核物理研究センター (RCNP)
  11. 発表者: 中野 佑樹, 國友 正信八田 良樹伊藤 博士
    講演題目: 太陽ニュートリノを用いた太陽g-mode振動探索の検討
    発表形式: 口頭発表
    研究会: 日本物理学会 北陸支部定例学術講演会
    日時: 2024年11月30日
    場所: 金沢大学 (角間キャンパス 自然科学5号館)
  12. 発表者: 前川 雄音, 中野 佑樹, 西村康宏
    講演題目: ガドリニウム導入後のスーパーカミオカンデによる太陽ニュートリノ測定
    発表形式: 口頭発表 [16pC214-9]
    研究会: 日本物理学会 第79回年次大会
    日時: 2024年9月16日-19日
    場所: 北海道大学 (札幌キャンパス)
  13. 発表者: 中野 佑樹, 國友 正信八田 良樹伊藤 博士
    講演題目: 太陽ニュートリノを用いた太陽g-mode振動探索の検討
    発表形式: 口頭発表 [16pC214-10]
    研究会: 日本物理学会 第79回年次大会
    日時: 2024年9月16日-19日
    場所: 北海道大学 (札幌キャンパス)
  14. 発表者: 多田 智昭, 藤田 紗希, 島村 蓮, 中野 佑樹, 小汐 由介
    講演題目: スーパーカミオカンデにおける宇宙線ミューオンの事象再構成手法の開発
    発表形式: 口頭発表 [16pC214-11]
    研究会: 日本物理学会 第79回年次大会
    日時: 2024年9月16日-19日
    場所: 北海道大学 (札幌キャンパス)
  15. 発表者: 島村 蓮, 南野 彰宏, 中野 佑樹, 竹田 敦, 関谷 洋之, 竹内 康雄
    講演題目: Super-Kamiokande実験における中空糸膜モジュールを用いたGd溶解水中のラドン濃度測定
    発表形式: 口頭発表 [17aC214-1]
    研究会: 日本物理学会 第79回年次大会
    日時: 2024年9月16日-19日
    場所: 北海道大学 (札幌キャンパス)
  16. 発表者: 浅香 龍星, 石塚 正基, 伊藤 博士, 矢野 孝臣
    講演題目: SK-Gd実験における中性子検出効率の測定
    発表形式: 口頭発表 [17aC214-4]
    研究会: 日本物理学会 第79回年次大会
    日時: 2024年9月16日-19日
    場所: 北海道大学 (札幌キャンパス)
  17. 発表者: 島村 蓮, 中野 佑樹, 多田 智昭, 南野 彰宏
    講演題目: 地下実験室に到来する宇宙線ミューオンフラックスのシミュレーション間の系統的評価
    発表形式: ポスター発表 (ポスター賞を受賞しました)
    研究会: 学術変革「地下稀事象」領域研究会
    日時: 2024年7月5日-6日
    場所: 大阪大学 (豊中キャンパス)


最終更新日: 2025年6月4日 (水)


ページのトップに戻る