ABOUT US
富山大学 宇宙素粒子実験研究室では、宇宙線や素粒子の観測を通して、宇宙の歴史を解明する研究や素粒子標準模型を超える物理の探索を行っています。
Follow @astropp_toyama Instagram: astropp_toyama
NEWS & TOPICS
- 2025-07-14 山形大学の衛藤 稔氏によるセミナーが開催されます。
- 2025-06-26 東京大学で開催された学術変革「地下稀事象」領域研究会にて、中野が1件の口頭発表を行いました。
- 2025-06-23 東北大学の水越 彗太氏によるセミナーが開催されました。
- 2025-05-20 5月20日に神戸大学の竹内 康雄氏が共同研究のために滞在しました。
- 2025-05-19 総合研究大学院大学のLukas Treuer氏によるセミナーが開催されましたす。
- 2025-05-08 5月8日に神岡宇宙素粒子研究施設の篠田 遼太郎氏が共同研究のために滞在しました。
- 2025-04-21 山形大学の中森 健之氏によるセミナーが開催されました。
- 2025-04-11 4月11日に岡山大学の小汐 由介氏が共同研究のために滞在しました。
- 2025-04-10 4月10日にKEKの阿久津 良介氏が共同研究のために滞在しました。
- 2025-04-01 博士前期課程の大学院生1名と学部生の5名が新しく本研究室に配属されました。
- 2025-03-24 佐賀大学の船久保 公一氏と佐賀大学の橘 基氏によるセミナーが開催されました。
- 2025-03-21 オンラインで開催された日本物理学会 2025年春季大会にて、中野が1件の口頭発表を行いました。
- 2025-03-17 東京理科大のStefan Lederer氏によるセミナーが開催されました。
- 2025-03-13 大阪大学の谷口 宙氏によるセミナーが開催されました。
- 2025-03-08 富山大学で開催された第10回「極低放射能技術」研究会にて、中野が1件の口頭発表と1件のポスター発表を行いました。
- 2025-03-07 第10回「極低放射能技術」研究会を開催しました。
- 2025-03-06 第1回 学術変革「地下稀事象」若手研究会を開催しました。
- 2025-02-17 福島高専の端野 克哉氏によるセミナーが開催されました。
- 2025-02-13 埼玉医科大学の三島 智氏によるセミナーが開催されました。
- 2025-01-27 名古屋大学の長村 尚弘氏によるセミナーが開催されました。
- 2025-01-17 産学連携研究の成果が Prog. Theor. Exp. Phys.誌に採択されました。 「Removal of Radioactive Noble Gas Radon from Air by Ag-Zeolite」
- 2025-01-16 大阪大学核物理センターで開催された ミューオン核物理・核データ --基礎研究から応用研究へにて、中野が1件の口頭発表を行いました。
- 2024-12-20 中野が横浜国立大学 物理工学 談話会にてセミナーを行いました。
- 2024-11-30 金沢大学で開催された日本物理学会 北陸支部定例学術講演会にて、中野が1件の口頭発表を行いました。
- 2024-11-25 産学連携研究の成果が Prog. Theor. Exp. Phys.誌に掲載されました。 「Study of radon removal performance of silver-ion exchanged zeolite from air for underground experiments」
- 2024-11-25 新潟大学の淺賀 岳彦氏と東京大学 カブリ数物連携宇宙研究機構の島崎 奉文氏によるセミナーが開催されました。
- 2024-11-11 11月11日から14日まで、King's College LondonのGeorge Burton氏が共同研究のために滞在しました。
- 2024-10-26 中野が物理解析と執筆を担当した学術論文が Phys. Rev. D誌にて出版されました。 「Measurements of the charge ratio and polarization of cosmic-ray muons with the Super-Kamiokande detector」
- 2024-10-10 北京大学の桑原 拓巳氏によるセミナーが開催されました。
- 2024-10-03 ミュンヘン工科大学の藤原 素子氏によるセミナーが開催されました。
- 2024-09-16 北海道大学で開催された日本物理学会 第79回年次大会にて、中野が1件の口頭発表を行いました。
- 2024-07-09 第260回物理学教室セミナーが行われました。中野が宇宙線ミューオンに関する研究の報告と今後、富山大学で展開する研究トピックに関して紹介しました。講演のファイルが欲しい人は研究室の教員まで連絡して下さい。
- 2024-07-05 大阪大学で開催された学術変革「地下稀事象」領域研究会にて、中野が1件の口頭発表を行いました。
- 2024-07-01 7月1日から4日まで、慶應義塾大学の前川 雄音氏が共同研究のために滞在しました。
- 2024-07-01 7月1日から2日まで、横浜国立大学の佐藤 丈氏、京都大学の瀬波 大土氏、法政大学の山中 真人氏が共同研究のために滞在しました。
- 2024-06-29 富山大学で開催された第51回 北陸信越地区 素粒子論グループ研究会にて、中野が1件の口頭発表を行いました。
- 2024-06-28 中野を分担者とする 科研費 24K21202 「フッ素を含む大質量暗黒物質直接探索実験への挑戦」が採択されました。
- 2024-06-21 イタリアミラノで開催された国際会議(Neutrino2024)にて、中野が1件のポスター発表を行いました。
- 2024-06-13 東北大学の桜井 亘大氏によるセミナーが開催されました。
- 2024-05-09 大阪公立大学で開催された研究会 (「宇宙線学」の共創:宇宙線でつなぐ天体と生命の共進化の多角的研究)にて、中野が1件の口頭発表を行いました。
- 2024-05-03 中野が物理解析と執筆を担当した学術論文が Phys. Rev. D誌にて出版されました。 「Solar neutrino measurements using the full data period of Super-Kamiokande-IV」
- 2024-04-25 4月23日から25日まで、東京大学 IPMUの藤田 紗希氏、横浜国立大学の島村 蓮氏が共同研究のために滞在しました。
- 2024-04-01 中野を代表者とする 科研費 基盤研究 (B) 24K00654 「太陽模型構築と日震学理論に基づく太陽ニュートリノを用いた太陽g-mode振動探索」が採択されました。
- 2024-04-01 中野を分担者とする 科研費 基盤研究 (A) 24H00231 「高解像度前置検出器とハイパーカミオカンデで実現するニュートリノ物理の新展開」が採択されました。
- 2024-04-01 中野を分担者とする 科研費 学術変革領域研究 (A) 計画研究 24H02243 「極低放射能技術の展開」が採択されました。
- 2024-04-01 富山大学物理学科に宇宙素粒子実験研究室が発足しました。
このホームページは株式会社シストランスの無料テンプレートを利用しています。ありがとうございます。