No. | 開設する学部等 | 授業科目名 | 副題 | 単位数 |
---|---|---|---|---|
1 | 人文学部 | 人文地理学実習 | 1 | |
2 | 人文学部 | 文化人類学実習 | 1 | |
3 | 人間発達科学部 | 地域交流活動論 | 2 | |
4 | 人間発達科学部 | 地域教材研究(富山学) | 2 | |
5 | 人間発達科学部 | 地理学フィールドワーク | 2 | |
6 | 人間発達科学部 | 地域スポーツ演習 | 2 | |
7 | 経済学部 | 特殊講義 | 地域再生論演習 | 2 |
8 | 経済学部 | 特殊講義 | 地域再生論 | 2 |
9 | 理学部生物学科 | 臨海実験 I | 1 | |
10 | 理学部生物学科 | 野外実習I | 1 | |
11 | 理学部生物学科 | 野外実習II | 1 | |
12 | 理学部生物学科 | 基礎生物学セミナー | 2 | |
13 | 理学部地球科学科 | 野外実習I | 1 | |
14 | 理学部地球科学科 | 海域地球科学実習 | 3 | |
15 | 理学部地球科学科 | 立山雪氷実習 | 1 | |
16 | 理学部地球科学科 | 山岳大気実習 | 1 | |
17 | 理学部生物圏環境科学科 | 野外実習I | 1 | |
18 | 理学部生物圏環境科学科 | 野外実習II | 2 | |
19 | 理学部生物圏環境科学科 | 生物圏環境科学実験III | 3 | |
20 | 医学部・薬学部 | 医療学入門 | 1 | |
21 | 医学部医学科 | 環境保健学 | 1 | |
22 | 医学部医学科 | 対人保健学 | 1 | |
23 | 医学部医学科 | 社会医学実習 | 1 | |
24 | 医学部医学科 | 救急・災害医学 | 1 | |
25 | 医学部医学科 | 臨床実習 | 総合診療部 | 2 |
26 | 医学部医学科 | 臨床実習 | 救急部 | 2 |
27 | 医学部医学科 | 臨床実習 | 地域医療 | 1 |
28 | 医学部医学科 | 選択制臨床実習 | 12 | |
29 | 医学部看護学科 | 地域看護学総論 | 2 | |
30 | 医学部看護学科 | 地域看護方法論I | 2 | |
31 | 医学部看護学科 | 地域看護方法論II | 2 | |
32 | 医学部看護学科 | ヘルスケアシステム論 | 2 | |
33 | 医学部看護学科 | 地域看護学実習 | 3 | |
34 | 医学部看護学科 | 在宅看護論 | 2 | |
35 | 医学部看護学科 | 在宅看護学実習 | 1 | |
36 | 医学部看護学科 | 老年看護学実習 | 3 | |
37 | 薬学部 | 富山のくすり学 | 2 | |
38 | 薬学部 | 薬学概論 | 1 | |
39 | 薬学部 | 医療系実習 | 1 | |
40 | 工学部電気
電子システム工学科 |
電気電子実験1 | 4 | |
41 | 芸術文化学部 | 地域再生論 | 2 | |
42 | 芸術文化学部 | CGデザイン演習 | 2 | |
43 | 芸術文化学部 | サインデザイン演習 | 2 | |
44 | 芸術文化学部 | 広告デザイン演習 | 2 | |
45 | 芸術文化学部 | 特別講義 | 地域プロジェクト実習 | 2 |
46 | 芸術文化学部 | 特別講義 | 「LIVING ART in OHYAMA」 プロジェクト実習 |
2 |
47 | 芸術文化学部 | 特別講義 | リノベーション演習A | 2 |
48 | 芸術文化学部 | 特別講義 | リノベーション演習B | 2 |
49 | 芸術文化学部 | 特別講義 | 「高岡クラフト市場街」プロジェクト実習 | 2 |