本文へスキップ


富山大学 工学部 工学科 電気電子工学コース
無線システム研究室


電波の伝搬環境に適応できるスマートアンテナシステムと、その性能評価に関する研究開発を行っています

本田和博 研究会

本田 和博

職:准教授
学位:博士(工学)
所属学会:電子情報通信学会、電気学会、IEEE
researchmap
夢ナビ ミニ講義


研究会


2024年度

  • 小田祐平, 李鯤, 本田和博, “リアルな人体歩行動作を考慮したウェアラブル端末の無線性能評価,” 信学技報, SR2024-123, pp. 111-113, Mar. 2025.
  • 本田和博, 李鯤, “大型MIMOアンテナのOTA評価方法の実験的検証,” 信学技報, AP2024-150, pp. 81-86, Nov. 2024.
  • 毛利春翔, 本田和博, “円形配列フェーズドアレーアンテナにおける2種の到来波推定方法の推定精度比較,” 信学技報, AP2024-77, pp. 68-69, Oct. 2024.

2023年度

  • 本田和博, 関野湧斗, “仲上・ライス伝搬環境下における移動体の到来波方向推定精度改善,” 信学技報, AP2023-221, pp. 109-114, Mar. 2024.
  • 関野湧斗, 本田和博, “単位ベクトル平均法を用いた円形配列DLMPアレーの測角精度OTA実験,” 信学技報, AP2023-42, pp. 59-64, July. 2023.
  • 本田和博, “3次元クラスター伝搬環境を実現できる球冠構造MIMO-OTA評価装置,” 信学技報, AP2023-8, pp. 1-6, May 2023.

2022年度

  • 高井優冴, 高倉浩亮, 本田和博, “屋内LOS環境下における小形円形配列AOAビームフォーミングアンテナによる受信レベル改善,” 信学技報, AP2022-243, pp. 55-60, Mar. 2023.
  • 本田和博, 北村理央, “[依頼講演] パス数を制御可能なMassive MIMO OTA評価,” 信学技報, AP2022-63, pp. 162-167, July. 2022.

2021年度

  • 本田和博, 関野湧斗, 李鯤, “クラスター伝搬環境におけるアンテナ傾き角を考慮した3軸偏波制御アンテナの重み関数,” 信学技報, AP2021-109, pp. 50-55, Nov. 2021.
  • 関野湧斗, 渕野貴弘, 本田和博, “円形配列フェーズドアレー偏波制御4×4 MIMOアンテナの開発,” 信学技報, AP2021-54, pp. 36-41, Aug. 2021.
  • 本田和博, 田中敬也, 小川晃一, “不等電力励振回路による指向性走査MIMOアンテナの高利得化,” 信学技報, AP2021-14, pp. 26-31, May. 2021.
  • 本田和博, 小川晃一, “多重らせん大規模MIMOアンテナによる複数方位の飛翔車両間高速通信,” 信学技報, AP2021-7, pp. 34-39, Apr. 2021.
  • 北村理央, 本田和博, 小川晃一, “スイッチ回路を用いた大規模MIMOアンテナのOTA自動測定,” 信学技報, AP2021-6, pp. 28-33, Apr. 2021.

2020年度

  • 本田和博, 小川晃一, “パス数を制御可能な大規模MIMOアンテナOTA装置,” 信学技報, AP2020-99, pp. 18-23, Dec. 2020.
  • 本田和博, 小川晃一, “フルランクチャネル行列を生成する大規模MIMOアンテナOTA装置,” 信学技報, AP2020-92, pp. 101-106, Nov. 2020.
  • 李鯤, 本田和博, “MIMOチャネル容量を用いた5G端末アンテナ局所SARの推定,” 信学技報, MICT2020-14, pp. 30-35, Nov. 2020.
  • 本田和博, 小川晃一, “放射電界ベクトルと飛翔車両プロペラが同期回転する電磁結合除去重み付け合成直交ダイポールアレー,” 信学技報, AP2020-66, pp. 156-161, Sep. 2020.

2019年度

  • 二木祐樹, 本田和博, 小川晃一, “同軸誘電体共振器レクテナの等価回路化による高効率化検証,” 信学技報, WPT2019-49, pp. 1-6, Jan. 2020.
  • 生川菜々, 福嶋大希, 小川晃一, 本田和博, “位相反転重み付け法による全立体角到来波方向推定,” 信学技報, AP2019-104, pp. 131-136, Oct. 2019.
  • 北原舜也, 生川菜々, 小川晃一, 本田和博, “飛翔車両の衝突防止に向けた指向性走査3次元モノパルスアンテナ,” 信学技報, AP2019-103, pp. 125-130, Oct. 2019.
  • 織田太史, 本田和博, 小川晃一, “車載偏波制御MRCアダプティブアレーのBER-OTA評価,” 信学技報, AP2019-81, pp. 11-16, Oct. 2019.
  • 福嶋大希, 生川菜々, 小川晃一, 本田和博, “飛翔車両間通信を実現する全立体角指向性走査MIMOサンドイッチアレー,” 信学技報, AP2019-73, pp. 19-24, Sep. 2019.
  • 生川菜々, 福嶋大希, 小川晃一, 本田和博, “大規模MIMOアンテナ解析のための散乱体ランダム配置によるモンテカルロ法,” 信学技報, AP2019-55, pp. 43-48, Aug. 2019.

2018年度

  • 生川菜々, 福嶋大希, 本田和博, 小川晃一, “デイジーチェーンMIMOアンテナ 〜 全方位100ギガビットへの挑戦 〜,” 信学技報, AP2018-148, pp. 17-22, Dec. 2018. (AP研 学生奨励賞)
  • 岩本大史, 生川菜々, 本田和博, 小川晃一, “平均IQ値判定法を用いたライス伝搬環境下における円形配列位相モノパルスAOAアンテナの測角精度OTA実験,” 信学技報, AP2018-123, pp. 125-130, Nov. 2018.
  • 本田和博, 生川菜々, 福嶋大希, 岩本大史, 小川晃一, “超20Gbps級ビーム走査32×32MIMOアンテナ,” 電子情報通信学会革新的無線通信技術に関する横断型研究会, P2-9, Sep. 2018.
  • 生川菜々, 岩本大史, 本田和博, 小川晃一, “リアクタンス装荷により測角精度改善を図った32×32 MIMO・AOA協調動作ビーム走査アレーアンテナ,” 信学技報, AP2018-81, pp. 1-6, Sep. 2018.
  • 二木祐樹, 本田和博, 小川晃一, “歩行動作を考慮した人体装着センサーの無線電力伝送特性,” 信学技報, MICT2018-3, pp. 11-16, May 2018. (MICT研 若手奨励賞)

2017年度

  • K. Li, K. Honda, K. Sasaki, S. Watanabe, K. Ogawa, “[Encouragement Lecture] OTA Testing for Medical ICT Antennas - Implementation on Dynamic BAN Channel-,” 信学技報, MICT2017-46, pp. 27-32, Jan. 2018.
  • 古倉綾也, 本田和博, 小川晃一, “3次元MIMO-OTA評価装置における基地局相関を考慮したMIMO伝送容量測定,” 信学技報, MW2017-146, pp. 25-30, Dec. 2017.
  • 本田和博, “[チュートリアル講演]次世代移動通信端末のためのOTA評価,” 信学技報, AP2017-103, pp. 45-50, Oct. 2017.
  • 岩本大史, 本田和博, 小川晃一, “円形配列アレー到来波方向推定アンテナにおける放射利得向上の減結合メカニズム,” 信学技報, AP2017-98, pp. 19-24, Oct. 2017. (AP研 学生奨励賞)
  • 岩本大史, 本田和博, 小川晃一, “ライスフェージング環境下における平均IQ値判定法を用いた到来波方向推定精度の改善,” 信学技報, AP2017-89, pp. 7-12, Sep. 2017.
  • 本田和博, 岩本大史, 福嶋大希, 小川晃一, “自律分散コネクテッドカーを実現する円形配列フェーズドアレー偏波制御4×4 MIMOアンテナの開発,” 信学技報, ITS2017-7, pp. 1-6, Sep. 2017.
  • 岩本大史, 本田和博, 壁谷俊彦, 李鯤, 小川晃一, “スロットアンテナを用いた3次元OTA装置内の到来波XPR精度改善,” 信学技報, AP2017-1, pp. 1-6, Apr. 2017.

2016年度

  • 本田和博, 李鯤, 小川晃一, “バイラテラルOTAのための基地局MIMOアンテナ4×4相関行列の実装方法,” 信学技報, AP2016-164, pp. 43-48, Feb. 2017.
  • 本田和博, 武林龍太, 李鯤, 小川晃一, “歩行動作の統計データを用いたOn-Body通信における受信電力解析,” 信学技報, MICT2016-71, pp. 35-40, Jan. 2017.
  • K. Li, K. Murata, K. Honda, and K. Ogawa, “OTA Assessment of BAN Diversity Antenna Using a Bias Switch,” 信学技報, AP2016-79, pp. 63-68, Aug. 2016.
  • K. Li, K. Murata, K. Honda, and K. Ogawa, “OTA Assessment for BAN Diversity Antennas in Human Dynamic Channel,” 信学技報, MICT2016-14, pp. 13-18, July 2016.
  • 前川智哉, 本田和博, 李鯤, 小川晃一, “減結合技術によるイントラEMC内部干渉ノイズ低減法,” 信学技報, EMCJ 2016-45, pp. 7-12, July 2016.

2015年度

  • 本田和博, 表航平, 壁谷俊彦, 狩谷健登, 李鯤, 小川晃一, 小柳芳雄, 佐藤浩, 三浦律, “3次元MIMO-OTA評価装置を用いたMIMO伝送容量を測定するためのキャリブレーション方法,” 信学技報, AP2015-215, pp. 63-68, Mar. 2016.
  • 本田和博, 壁谷俊彦, 狩谷健登, 李鯤, 小川晃一, 小柳芳雄, 佐藤浩, 三浦律, “3次元エミュレータを用いた仰角方向ガウス分布の実現方法,” 信学技報, AP2015-197, pp. 37-42, Feb. 2016.
  • K. Li, K. Murata, K. Honda, K. Ogawa, “Bit-Error-Rate OTA Testing of BAN Antennas Based on Shadowing-Fading Hybrid Effects,” 信学技報, MICT2015-49, pp. 45-50, Jan. 2016.
  • 表航平, 佐藤浩, 本田和博, 李鯤, 小柳芳雄, 小川晃一, “直交偏波指向性を形成する減結合スタブ装荷並設ダイポールアレー,” 信学技報, AP2015-71, pp. 61-66, Aug. 2015.
  • K. Li, K. Honda, K. Ogawa, “An Analysis of the Body Proximity Cross-Polarization Power Ratio in a Human Walking Motion,” 信学技報, AP2015-69, pp. 49-54, Aug. 2015.
  • 本田和博, 狩谷健登, 李鯤, 小川晃一, 小柳芳雄, 佐藤浩, 三浦律, “バイラテラルMIMO-OTA装置を用いた4×4 MIMO伝送容量測定,” 電気学会計測研究会, IM-15-022, pp. 19-24, Jul. 2015.
  • 前川智哉,本田和博,小川晃一, “重み付け磁界積を用いたビット誤り率評価に基づくイントラEMCのノイズ源最適配置法,” 信学技報, EMCJ2015-16, pp. 49-54, May 2015.

2014年度

  • 表航平, 佐藤浩, 李鯤, 本田和博, 小柳芳雄, 小川晃一, “パッチ付き円板装荷モノポールアンテナ,” 信学技報, AP2014-212, pp. 7-12, Mar. 2015.
  • 本田和博, 壁谷俊彦, 狩谷健登, 李鯤, 小川晃一, 小柳芳雄, 佐藤浩, 三浦律, “基地局相関を制御可能としたバイラテラルMIMO OTA装置,” 信学技報, AP2014-190, pp. 21-26, Feb. 2015.
  • 李鯤, 本田和博, 小川晃一, “人体動的特性を考慮したBAN On-bodyリンク向上のための偏波制御アンテナ測定実験,” 信学技報, MICT2014-46, pp. 1-6, Oct. 2014.
  • 本田和博, 壁谷俊彦, 狩谷健登, 李鯤, 小川晃一, 小柳芳雄, 佐藤浩, 上田真司, “上り/下り回線のアンテナ性能総合評価を目的としたバイラテラルMIMO OTA装置,” 信学技報, AP2014-74, pp. 13-18, Aug. 2014.
  • 本田和博, 李鯤, 小川晃一, “アクティブMIMOアンテナのOTA測定のためのキャリブレーション方法,” 信学技報, AP2014-60, pp. 67-72, Jul. 2014.

2013年度

  • 小川晃一,本田和博,李鯤 , “2次元配列MIMOアレーアンテナのOTA評価,” 信学技報, AP2013-196, pp. 63-68, Mar. 2014.
  • 本田和博,李鯤,小川晃一 , “3軸重み付け偏波アクティブアンテナによる腕装着時の8×8 MIMO伝送容量解析,” 信学技報, AP2013-173, pp. 39-44, Feb. 2014.
  • K. Li, K. Honda, K. Ogawa, “BAN-OTA Testing Using a Fading Emulator Considering the Variation of K-factor Due to the Dynamic Characteristics of Human Motion,” 信学技報, AP2013-90, pp. 19-24, Oct. 2013.
  • 小川晃一,李鯤,本田和博, “[依頼講演] 動的ファントムとフェージングエミュレータを用いたBANアンテナのOver-The-Air評価方法,” 信学技報, MICT2013-1, pp. 1-21, May 2013.

2012年度

  • 山崎誠, 本田和博, 小川晃一, “保持角度と到来波偏波の相互影響を考慮したタブレット端末用MRCアレーアンテナの高感度化,” 信学技報, AP2012-166, pp. 13-18, Mar. 2013.
  • 本田和博, 李鯤, 小川晃一, “歩行時の動的統計データに基づくBANダイバーシチアンテナのシャドウイング・マルチパス練成解析,” 信学技報, AP2012-155, pp. 177-182, Jan. 2013.
  • 山崎誠, 本田和博, 小川晃一, “可搬デジタルテレビの保持角度と放送到来波偏波がMRCアレー受信感度特性に与える相互影響,” 信学技報, AP2012-120, pp. 17-22, Dec. 2012.
  • 北村毅史, 本田和博, 小川晃一, “小形MIMOアンテナの伝送容量評価のための相関,不等電力およびSNRに関する多変量回帰分析, ” 信学技報, AP2012-121, pp. 23-28, Dec. 2012.
  • 山下知紘, 本田和博, 小川晃一, “同軸誘電体共振器と分散キャパシタにより高効率化を図ったマイクロ波帯レクテ, ” 信学技報, WPT2012-27, pp. 41-46, Dec. 2012.
  • 小川晃一, 尾崎和平, 山田雅樹, 本田和博, “高QファクターLC共振器を用いた950MHz帯長距離電力伝送用小形高効率レクテナ,” 信学技報, AP2012-72, pp. 23-28, Aug. 2012.
  • 山崎誠, 本田和博, 小川晃一, “両手で保持されたタブレット端末4ブランチMRCのインピーダンス自動整合に関する検討,” 信学技報, AP2012-68, pp. 1-6, Aug. 2012.

2011年度

  • 小川晃一, 本田和博, “地上デジタル放送タブレット端末4ブランチMRCの人体手部影響解析とその軽減対策,” 信学技報, AP2011-46, pp. 109-114, July 2011.