高岡高等商業学校高陵会懸賞論文

第3-5回は「高陵会学術懸賞論文抄録 入賞の部(入選論文中同一題目ニ付キ各一篇ヲ採録ス)」(T1-1:1)より採録

第1回:昭和14年度(1939年)

請求記号 題名 著者名
099 61 1 計画経済論 村上 淳男
099 61 2 計画経済論 森川 時雄
099 61 3 計画経済論 松尾 栄二
099 61 4 計画経済論 飯国 多助
099 61 5 運賃と物価との関係を論ず 青木 正一
099 61 6 運賃と物価との関係を論ず 藤田 正次
099 61 7 運賃と物価との関係を論ず 中山 鉄也
099 61 8 東亜協同体の理論 茂住 定範
099 61 9 東亜協同体と民族主義 箕輪 武吉
099 61 10 評価原則を論ず 西村 啓一
099 61 11 評価原則を論ず 芦本 智雄
099 61 12 経営合理化の観点よりする小売販売業者の会計制度改善策を論ず 武部 誠之助
099 61 13 商業組合の将来を論ず 細木 行雄
099 61 14 工業組合法の将来を論ず 青木 俊雄

第2回:昭和15年度(1940年)

請求記号 題名 著者名
099 62 1 我国の現状に即しインフレーション対策を提案す 原 隆
099 62 2 我国の現状に即しインフレーション対策を提案す 佐久間 一夫
099 62 3 減価消却理論と妥当性 大井 要三
099 62 4 戦時体制下に於ける計算制度の地位を論ず 田中 太七郎
099 62 5 組合統制の法律問題 勝見 宗夫
099 62 6 組合統制の法律問題 青木 正一
099 62 7 産業革命に関する一考察 富田 重忠
099 62 8 産業革命に関する一考察 大井 昭成
099 62 9 不法行為の一般的成立要件としての「行為の違法性」に関する一研究 大矢 睦夫
099 62 10 不法行為理論の発展 金津 一雄
099 62 11 不法行為理論の発展 老子 義清
099 62 12 本居宣長研究 風巻 秀和
099 62 13 本居宣長研究 木島 孝一

第3回(抄録):昭和16年度(1941年)

題名 著者名
政治と教育の問題 国枝 忠雄
政治経済学の諸問題 原 隆
戦時労働政策と社会保険 倉地 修治
貨幣価値論 布目 金広

第4回(抄録):昭和17年度(1942年)

題名 著者名
南方資源の開発を論ず 藤野 憲三
国策会社制度の将来を論ず 土田 清治
ケインズの利子論 松村 健次
時局下の法の倫理化問題 高井 政一

第5回(抄録):昭和18年度(1943年)

題名 著者名
国民意識の変遷が法の解釈に与ふる影響を論ず 太田 暁
大東亜国土計画を論ず 柚原 幸雄
会計学上の資本と其維持 蛯谷 栄一

高岡高等商業学校  資料室  トップ  問い合わせ 作成:2004年7月8日 更新:2015年04月13日