リザーブ・システム
経済学部の教員は,リザーブ文献を資料室に設置し,学生・教職員の利用に供することができます。
リザーブ文献
- 講義やゼミに必要な文献で,必ずしも全員に印刷・配布する必要のないもの。
- 教員研究室所蔵の本・論文等で学生に個人的に貸し出すことが不適当なもの。
- 学部内で行われる研究会のための論文抜き刷りなど。
- 図書館の請求記号ラベルの添付されていない図書。
- 文献のサイズはA4以内。
- 設置期間は,講義関連のリザーブ文献は講義が行われている学期中。その他は,受付時に定めた期間。
- 文献の利用は原則として,室内閲覧,当日または翌開室日返却貸出。ただし,設置者指定可(1週間以内貸出など)。
- 受付は,配架容量が満杯になりしだい停止する。
設置申込
- 文献に「リザーブ文献リスト」を添えて申し込んで下さい。
- 「リザーブ文献リスト」は資料室備え付けの用紙またはリザーブ文献リスト(印刷用)も利用できます。
- 電子メールで申込をする場合は以下を記入し,文献が多い場合はファイルを添付して下さい。
dsec
eco.u-toyama.ac.jp
- 氏名:
- 学科:
- 講義名など:
- 期間:
- 文献名:
- 利用方法:
- 部数:
- 合計冊数:
「リザーブ・システムについて」(平成8年7月24日教授会承認,平成17年6月8日改訂)より