利用方法についてよくある質問:FAQ
資料室(3F)
- 何ができますか?
- 利用するにはどうしたらよいですか?
- 資料室にある本を富山大学のOPACで探せますか?
- 借出はできますか?
- コピーはできますか?
- 探している資料が資料室のどこにあるかわからないのですが?
- 移動式書架が思うように動かないのですが?
- インターネットは利用できますか?
- 資料室内の資料検索用コンピュータでインターネット検索した資料の印刷はできますか?
- 資料室内の資料検索用コンピュータにダウンロード保存したファイルを電子媒体に保存できますか?
法令判例資料室(7F)
- どんな資料があるのですか?
- 資料を利用するにはどうしたらよいですか?
- 判例評釈カードの見方がわかりません。
- コピーはできますか?
- Q1.何ができますか?
- ゼミの報告,レポートや卒業論文に必要な文献を見つける。
- 新聞や新着の雑誌を読む。
- インターネットで学術情報や文献を探す。
- 調べ方,探し方,レポートや論文の書き方についての本を見る。
- 進路,資格,公務員試験についての本を見る。
- 辞書や用語事典で調べる。
- 自習をする。
- レファレンスサービスを受ける。・・・などです。
- Q2.利用するにはどうしたらよいですか?
- 開室時間に資料室に来てください。
- 事前に利用したい資料をメールで申し込んで,指定の日時に利用することもできます。(事前申込メール)
- Q3.資料室にある本を富山大学のOPACで探せますか?
- 探せるものと探せないものがあります。
- 富山大学ネットワーク内OPACで,所蔵情報の【所在】が「経済学部資料室」,【貸出状況】が「研究室所在」と表示されます。
- 富山大学ネットワーク外OPACで,所蔵情報の【所在】が「経済学部研究室」,【貸出状況】が「研究室所在」と表示されます。
- OPACで所蔵が確認できない統計書や雑誌は,資料室所蔵資料サイトや資料室内の掲示リストで確認してください。
- 資料室には,OPACで検索できない寄贈資料や,学術雑誌も多く所蔵しています。
- Q4.借出はできますか?
- 資料は短時間ですが,借出すことができます。借出した日の開室時間内に返してください。
- Q5.コピーはできますか?
- 室内の校費カード式複写機,現金(硬貨または千円札)・富山大学生協コピーカード使用複写機でコピーすることができます。
- コピーカードは,生協購買コーナーで販売しています。営業時間
- Q6.探している資料が資料室のどこにあるかわからないのですが?
- 室員がご案内します。インターホンで呼び出してください。
- 書架には配架されている資料のリストが掲示してありますが,貸出中や,資料の配列が乱れている場合もあります。
- 気軽に室員に声をかけてください。資料室配置図 資料の配架
資料室配架図【PDF】
- Q7.移動式書架が思うように動かないのですが?
- 開室時間内はインターホンで室員を呼び出してください。
- 開室時間外は掲示の案内や書架の使用方法をご覧ください。
- Q8.インターネットは利用できますか?
- サービスカウンター前の資料検索用コンピュータをご利用ください。
- また,資料室内には,富山大学の学生・教職員が利用できる富山大学情報基盤センター(ITC)無線LANアクセスポイントがあります。
- 持参したノートパソコンなどでインターネット接続して,閲覧席でも利用することができます。
- 無線LANの接続方法は,総合情報基盤センター無線LAN設定情報(学内限定)を参照してください。
- Q9.資料室内でインターネット検索した資料の印刷はできますか?
- 資料室内の資料検索用コンピュータから印刷はできません。
- 富山大学学生は,総合情報基盤センター端末室(経済学部4階,総合情報基盤センター1〜4階)のプリンターを利用することができます。但し,総合情報基盤センター端末室のプリンターには枚数制限があります。
- 総合情報センターのマニュアルは学内限定で公開されています。学内のネットワークに接続していない場合は資料室内に設置してあるマニュアルを参照してください。
- Q10.資料室内の資料検索用コンピュータにダウンロード保存したファイルを電子媒体に保存できますか?
- 資料室内の資料検索用コンピュータにダウンロード保存したファイルを電子媒体に保存することはできません。
- 資料室内の資料検索用コンピュータのデスクトップにファイルをダウンロード保存して,ご自身のウェッブメールに添付し下書き保存してください。利用後はブラウザを閉じてデスクトップに保存したファイルを削除してください。
- Q1.どんな資料があるのですか?
- 法令,判例集,学術雑誌と生命倫理関係図書を所蔵しています。
- 富山大学ネットワーク内OPACで,所蔵情報の【所在】が「経済学部資料室」,【貸出状況】が「研究室所在」と表示されます。
- 富山大学ネットワーク外OPACで,所蔵情報の【所在】が「経済学部研究室」,【貸出状況】が「研究室所在」と表示されます。
- OPACで表示されない資料や,学術雑誌も所蔵しています。
- 法令判例資料室の所蔵資料リストで全所蔵資料を見ることができます。
- Q2.資料を利用するにはどうしたらよいですか?
- 入室する場合は,経営法学科の教員に申し出てください。
- 経済学部の学生は,経済学部資料室で資料の利用申込ができます。
- その他の方は富山大学附属図書館の文献複写サービスをご利用ください。お問い合わせ(富山大学附属図書館中央図書館)
- 文献複写以外の利用については,資料名等と利用日を事前に経済学部資料室に申し出てください。
- Q3.判例評釈カードの見方がわかりません。
- →判例評釈カードを参照してください。
- Q4.コピーはできますか?
- 隣接の法令判例閲覧室に現金(硬貨または千円札)使用複写機が1台あります。