史誌目録:分類順

1:007〜329,2:330〜912

2:330〜912

請求記号 タイトル 著者/発行所 発行年
330.4:Ar 荒木光太郎教授追悼論文集   1981
330.4:Sh エコノミストの群像 60年の回顧 篠原三代平 2007
330.49:Ok ある経済学者の死生観 大熊信行随想集 大熊信行/論創社 1993
330.49:Ok:Ta 谷川徹三への手紙 大熊信行書簡集 谷川徹三を勉強する会 2014
330.49:Ok:Z 大熊信行研究 1-15号,(「大熊信行研究会のこと」『出版クラブだより』 474,475) 大熊信行研究会 1979-2000
330.6:F96:C=90 創立20周年記念誌 福井経済クラブ 1990
330.6:F96:Ch=30 中央会30年のあゆみ 福井県中小企業団体中央会 1986
330.6:F96:S=91 創立5周年記念誌 Fukui政経塾 福井政経塾 1991
330.6:H68:A=2002 北陸AJEC創立10周年記念誌 北陸環日本海経済交流促進協議会 2002
330.6:T66:30 富山経済同友会30周年記念誌 富山経済同友会 1992
330.6:T66:To=50 富山経済同友会50年史 CD-ROM「提言と見解集」付 富山経済同友会 2012
330.66:F96:91 福井県商工会30年史 福井県商工会連合会 1991
330.66:F96:2021 福井商工会議所140年の歩み: 1880-2020 福井商工会議所 2021
330.66:F96:S=90 20年のあゆみ 幸福物語 Jと呼ばれた人達がいた 日本青年会議所福井ブロック協議会 1990
330.66:H89 北経連30年のあゆみ 北陸経済連合会 1998
330.66:K12:65 鹿児島商工会議所七十年史 鹿児島商工会議所 1965
330.66:N56:N=97 新潟商工会議所百年史 新潟商工会議所 1997
330.66:T66:73 富山商工会議所八十年史 富山商工会議所 1973
330.66:T66:D=94 15年のあゆみ 結成15周年記念誌 付録 各地域の名所・旧跡・イベント・特産品情報 富山県商工同友会 1994
330.66:T66:Fu=2000 福野町商工会創立80周年・法施行40周年記念誌 福野町商工会 2000
330.66:T66:I=91 井波の商と工・その軌跡 商工会創設70年・法制化30周年記念誌 井波町商工会 1991
330.66:T66:K=92 富山北商盛会15周年記念誌 富山北商盛会 1992
330.66:T66:M=91 商工会と橋祭り [水橋商工会誌] 護摩堂七之助[富山] 1991
330.66:T66:O=93 おやべ商工会70年のあゆみ 小矢部商工会 1983
330.66:T66:R=70 商工会10年のあゆみ 富山県商工会連合会 1970
330.66:T66:R=91 商工会三十年史 富山県商工会連合会 1991
330.66:T66:R=2022 商工会60年史 富山県商工会連合会 2022
330.66:T66:T=97 高岡商工会議所百年史 高岡商工会議所 1997
330.66:T66:Ts=76 あすへ向かって 創立10周年記念誌 高岡商工会議所青年部 1976
330.66:T66:Y=90 八尾町商工観光名鑑 商工会法施行30周年記念 八尾町商工会[富山] 1992
330.66:W12:S=89 青年部創立10周年記念誌 あらたなる出発 輪島商工会議所青年部 1989
330.76:H68:C=2006 北陸経済調査会43年の記録 北陸経済調査会 2006
330.76:H68:C=95 北陸経済調査会30年のあゆみ 北陸経済調査会 1995
331.049:Sh6.5:To=1,2 峠みち 1,2 篠原三代平 1990
331.21:Ak 学問遍路 赤松要先生追悼論集 小島清/世界経済研究協会 1975
331.7:Ya:Ki 近代経済学と私 安井琢磨 1980
331.72:Ma シュムペーターのウィーン 人と学問 エドワード・メルツ 1998
332:K26:58 わかりやすい戦後の世界経済の歩み 経済企画庁戦後経済史編さん室/大蔵省印刷局 1958
332.1069:Y.m3:Da=1/7 第一次大戦後経済・社会政策資料集 帝国経済会議資料:1-7 山本義彦/柏書房 1987
332.107:K26:63 戦後経済史 6.国民所得編 経済企画庁/大蔵省印刷局 1963
333.66:K13:K=92=1/3 Kampo 国際経済シンポジウム'92 90年代の世界潮流 地球規模の繁栄をめざして 付.VHS(2) 簡保資金振興センター 1992
333.81:K83:Ko=25 国際協力事業団25年史 人造り国造り心のふれあい 国際協力事業団 1999
334.07:J56:89 人口問題研究所創立五十周年記念誌 人口問題研究所 1989
334.462:N57i:58 かさと丸 日本移民五十周年記念 日本移民五十年祭委員会 1958
334.462:Sa5:57 サンパウロ四百年祭 聖市四百年祭典日本人協力会 1957
335.13:As1:B=92 バカな二代目につける薬 "船場発世界No.1企業"社長が語る実践帝王学 朝倉治雄/東洋経済新報社 1992
335.13:H68:D=90 ど根性 少壮の創業者たち 北国新聞社 1990
335.13:M66:O=90 大いなる発想 プロポーション・ユニーのこころ 三鍋泰彦/北国新聞社 1990
335.13:T58s:Ki=93 企業と文化の時代 魅力的な日本人と呼ばれるための10の提言 東京商工会議所 1993
335.15:D14:2004 環境・社会報告書 2004 「住まい」をつくる責任 大和ハウス工業株式会社 2004
335.15:Sa7:2007/2014 サッポログループCSRレポート 2007-2009,2011-2014 サッポロホールディングス株式会社 2007-2014
335.15:Su6:2011,2016 未来を築く子育てプロジェクト 2011,2016年事業報告 住友生命保険相互会社 2012,2017
335.21:K26:57 戦後日本の資本蓄積と企業経営 経済企画庁/至誠堂 1957
335.21:M28:Se 戦後日本企業史 : 経済大国を築いた人々 エコノミスト臨時増刊 毎日新聞社 2004
335.22:As4:93 10年のあゆみ アジアの中小企業の発展を願って 1983-1992年度 アジア経営開発協力財団 1993
335.35:Z4:Ze=50 全国中小企業団体中央会創立50周年記念誌 CD-ROM 全国中小企業団体中央会 2007
335.48:As1:92 朝倉商事株式会社50年史 朝倉商事株式会社[大阪] 1992
335.48:H68:92 飛翔 15周年記念誌 ホクコン産業株式会社[福井] 1992
335.48:M69:Sh=1/4 三菱商事社史 上,下,資料編,資料編別冊 三菱商事 1986-1987
335.48:N15:90=1,2 100周年記念誌,中西グループ創業100周年記念式典・披露宴 VHS 中西グループ[金沢] 1990
335.48:T59:H=91 翔け世界に トーメン70年のあゆみ トーメン 1991
335.6:T66:Ki=83 10年のあゆみ 富山企業団地協同組合 1983
335.8:T66:1982 公益事業富山支局の概況 その30年の歩み 名古屋通商産業局公益事業富山支局 1982
335.8:T66:1989 公益事業富山支局の37年 軌跡 中部通商産業局公益事業北陸支局 1989
336.06:K26:2012 会社法務部 足跡と展望 経営法友会創立40周年記念誌 経営法友会 2012
336.3:Sa3:Bu Bunsha 会社を分けて,人を生かす 酒井邦恭 1985
336.57:N57k:89 日本の事務機械化史 創立40周年記念出版 日本経営協会 1989
336.97:As:As 朝日監査法人二十五年史 朝日新聞出版サービス 1996
336.97:N57k:75=1/2 公認会計士制度二十五年史 正編,別巻 日本公認会計士協会 1975
336.97:N57k:Ko=35=1,2 公認会計士制度三十五年史 最近の10年,別巻 日本公認会計士協会 1988
336.97:Z4:Sh 職業会計人50年史 全日本計理士会東海会計理士制度40年史編集委員会 1969
336.98:N57z:1993 The reliance リライアンス・信頼 税理士制度50周年記念誌 日本税理士会連合会 1993
338.14:Sh6.4:Ni 日本公社債市場史 志村嘉一/公社債引受協会 1980
338.15:N58:88 わが国証券市場の新潮流 10年の軌跡と今後の展望 日興證券創業70周年記念 日興リサーチセンター 1988
338.154:N57K:95 わが国債券格付けの歩み 日本公社債研究所の20年 日本公社債研究所 1995
338.16:Os1:1969 創立20周年記念 大阪証券取引所 1969
338.16:T58s:2010 東京証券取引所60年史 制度編 平成11年4月〜平成21年3月 東京証券取引所 2010
338.17:K84:89 コスモ証券70年史 コスモ証券株式会社[大阪] 1989
338.17:N57k:88 日本勧業角丸証券史(1978-1987) 日本勧業角丸証券 1988
338.17:N57s:88 15年の歩み 日本証券業協会 1988
338.17:N57s:93 統合20年の歩み 日本証券業協会 1993
338.17:N72:No 野村證券史 野村証券 1986
338.17:Y.m5:Ya 山種証券50史話 山種証券 1984
338.21:N62:2=Z=15 日本銀行調査資料 9 日本金融史資料 昭和続編:15 日本銀行金融研究所/大蔵省印刷局 1984
338.41:Y8:1-4 日本銀行史 1-4 吉野俊彦/春秋社 1976-1978
338.4144:N57g:1986 福井事務所開設40周年 日本銀行福井事務所 1986
338.6:H68:Ho=30 北海道東北開発公庫三十年史 北海道東北開発公庫 1988
338.61:F96:92 悠久 地域社会の発展とともに 福井銀行九十周年記念誌 福井銀行 1989
338.61:F96:94 地域とともに五十年 福邦銀行(福井相互銀行)五十年史 福邦銀行 1994
338.61:H99:1978=1,2 百五銀行百年のあゆみ 上,下 百五銀行 1978
338.61:K81:K=90 高知銀行60年の歩み 高知銀行 1990
338.61:M69:1985/1989 三井銀行年報 1985,1988,1989 三井銀行 1985-1989
338.61:M69:1990/1991 太陽神戸三井銀行 1990,1991 太陽神戸三井銀行 1990,1991
338.61:M69:1991 太陽神戸三井銀行データブック 1991 太陽神戸三井銀行 1991
338.61:M69:1992/2000 さくら銀行 1992-2000,データブック 1992-1997 さくら銀行 1992-2000
338.61:M69:1992/2000 The Sakura Bank Limited Annual Report 1992-1999,Data Book 1992-1997 The Sakura Bank Limited 1992-2000
338.61:M69:1992=2 さくら銀行 中間期報告書 平成4年4月1日〜平成4年9月30日,同英文版 さくら銀行 1992
338.61:Mi 三井住友銀行十年史 三井住友銀行 2013
338.61:M69:Mi=1,2 三菱銀行史 [正],続 三菱銀行 1954,1980
338.61:N63.4:95 西日本銀行五十年史 西日本銀行 1995
338.61:R99:61 琉球銀行十年史 琉球銀行 1962
338.61:Su6:65 続住友銀行史 行名復帰から創業七十周年まで 住友銀行 1965
338.62:H68:1988/1993 北陸銀行の現況 1988,1989.1992,1993 北陸銀行 1988-1993
338.62:H68:20 北陸銀行20年史 北陸銀行 1964
338.62:H68:30 北陸銀行30年史 北陸銀行 1974
338.62:T66:2004 富山銀行50年史 越の中に根を延えて新しき創造をともに 富山銀行 2004
338.63:C47:93 最近10年間の中小公庫の歩み 創立40周年 資料集 昭和58年8月〜平成5年8月 中小企業金融公庫 1993
338.66:N77:1981 農林漁業金融公庫の現況 農林漁業金融公庫 1981
338.67:N57k:16,17 業務報告書 第16,17事業年度 日本開発銀行 [1967,1968]
338.73:C47:89 中小企業信用保険公庫30年史 中小企業信用保険公庫 1989
338.73:Is3.3:89 信用保証のあゆみ 石川県信用保証協会 1989
338.73:K13:60 上市信用金庫創立60周年記念誌 上市信用金庫 1984
338.73:K83:Ko 興能信用金庫50年史 興能信用金庫 1984
338.73:Sa1:92 ふれあいの50年 鯖江信用金庫 1992
338.73:Sh6.5:2021 信金中央金庫七十年史 信金中央金庫 2021
338.73:Sh6.5:2001/2014 信金中央金庫ディスクロージャー誌 2001,2003,2007-2014 信金中央金庫 2001-2014
338.73:Z4:1994/2000 The Zenshinren Bank 全信連の現況 1994,1997,1998-2000 全国信用金庫連合会 1994-2000
338.73:Z4:60 信用金庫60年史 全国信用金庫協会 2012
338.74:K83:2008 国民生活金融公庫の歩み 国民生活金融公庫 2008
338.76:K15:Ka 加州相互銀行史 加州相互銀行 1982
338.76:T58s:To=35 東京相互銀行35年史 東京相互銀行 1985
338.76:T66:1966 富山相互銀行20年史 付.20年史余話集録 富山相互銀行 1966
338.76:T66:1969 創立25周年のしおり 富山相互銀行 1969
338.8:Y2:76 安田信託銀行50年史 安田信託銀行 1976
338.92:N57z:99 海外直接投資の50年と日外協の25年 日外協Monthly No.218 特別号 日本在外企業会 1999
339.4:As1:92 朝日生命100年史 資料編 朝日生命保険相互会社 1992
339.4:M48:93=1,2 創業第二世紀の明治生命110年史,資料編 明治生命保険相互会社 1993
339.4:M48:93=3 目でみる明治生命の110年 明治生命保険相互会社 1993
339.4:N57s:1/4 日本生命100年史 上,下,資料編,資料編別冊 日本生命保険 1992
339.4:N57s:2009 生命保険協会100年史 生命保険協会 2009
339.4:Se4:1993 四十年の歩み 生命保険文化研究所 1993
339.4:Y9:K=1962 簡易保険郵便年金事業の概況 運用再開10周年 昭和37年 郵政省簡易保険局 1962
339.5:D75:1991 同和火災の現状 1991 同和火災海上保険株式会社 1991
339.5:F95:1982 富士火災の現状 昭和57年版 事業のご報告 富士火災海上保険株式会社 [1982]
339.5:N53:1982 日動火災の現状 日動火災海上保険株式会社 1982
339.5:N57s:93 30年の歩み 「くらしの安全・くらしの安心」作文コンクール 日本損害保険協会 1993
339.5:N63:1982/1988 日産火災の現状 昭和57,58,60-63 日産火災海上 1982-1988
339.5:N63:1993,1994 日産火災海上 Nissan Fire & Marine 1993,1994 日産火災海上保険株式会社 1993,1994
339.5:N63.4:1981 日新火災の現状 日新火災海上保険株式会社 1981
339.5:T13:1984/1990 大正海上の現状 昭和59-61年 1990年 大正海上火災保険株式会社 1984-1990
339.5:T13:1987/1990 大正海上 1987,1988,1990 大正海上火災保険株式会社 1987-1990
342.182:N63.6:95 香川県の財政統計 1988年度〜1993年度 私家版 香川県の地方財政史(未刊)の統計表 西山一郎 1995
343:Ok8:Sh 昭和30年代以降の財政金融政策の足どり 大蔵省/財経詳報社 1982
344.1:K12:K=90 この10年のあゆみ(1980〜1989) 会計検査のあらまし別冊 会計検査院 1990
345.04:N57s:46 第46回租税研究大会記録 日本租税研究会 1995
345.06:So9:2017 25年の歩み 租税資料館賞設立25周年記念 租税資料館 2017
345.2:Z4:2003 地券の世界 平成15年度特別展示 税務大学校租税史料館 2004
345.2:Z4:2005 営業税の変遷 運上・冥加から事業税へ 平成17年度特別展示 税務大学校租税史料館 2006
345.2:Z4:2009 明治の酒税 平成21年度特別展示 税務大学校税務情報センター租税史料室 2010
345.214:K13:69 金沢国税局20年のあゆみ 金沢国税局 1969
345.214:K13:79 金沢国税局30年のあゆみ 金沢国税局 1979
345.2142:T61:K=67 回顧10年 富山県砺波県税事務所 1967
349:J56:2,5/8 地方財政制度資料 2:昭和2-21年 5:昭和28-29年 6:昭和30-31年 7:昭和32-33年 8:昭和34-35年 自治省 1964-1967
361.64:F96:Ik=87 10年のあゆみ 創立10周年記念 池田町壮協連 池田町壮年集団連絡協議会[福井県] 1987
361.64:F96:Im=87 10年のあゆみ 創立10周年記念誌 今庄壮年会[福井県今庄町] 1987
361.64:F96:Im=88 10年のあゆみ 鋳物師壮友会結成10周年記念誌 鋳物師壮友会[福井県南条町] 1988
361.64:F96:K=92 10年の歩み 北横地壮年協議会[福井県丸岡町] 1992
361.64:F96:Ka=91 上後壮年会 六十年のあゆみ 創立六十周年記念 上後壮年会[福井県勝山市] 1991
361.64:F96:Sa=94 創立20周年記念誌 鯖江市壮年グループ連絡協議会 1994
361.64:Is3.3:K=92 飛躍 10周年記念誌 鹿島町壮年団協議会 1992
361.64:T66:F=84 会誌 付.歴代役員名簿,名簿(昭和49年度〜59年度) 舟橋村青壮年会 1985c
361.64:T66:Ko=89 高朋 十五年の歩み 高朋会/福野町高瀬公民館 1990
361.65:T66:Sh=88 五十年のあゆみ,会員名簿 富山社交倶楽部 1988
361.65:T66:Y=90 創立満四十周年記念誌 ふるさと会の記録 山田郷友会の述懐 在八尾町山田郷友会 1990
363.02142:Uc4 富山県戦前社会運動史 内山弘正 1983
364.5:R61:61 労災補償行政史 労働省/労働法令協会 1961
364.6:F96:1990 ふくいの国民年金30年のあゆみ 福井県 1990
364.6:K84:Ko 厚生年金基金制度20年のあゆみ 厚生年金基金連合会 1986
364.6:T66:1979 富山県の国民年金二十年のあゆみ 富山県 1979
364.6:T66:1989 とやまの国民年金30年史 富山県 1989
365:K26k:Kok 国民生活行政20年のあゆみ 経済企画庁国民生活局/大蔵省印刷局 1986
365:T66:88 生活文化フォーラム・富山 雪国の生活ルネッサンス「魅力ある雪国を考える」 富山県 1988
365:T66:Sho 30年のあゆみ 富山県消費生活センター 2002
366.076:H99:98 50年のあゆみと新たな飛躍にむけて 50周年記念誌 兵庫県立労働経済研究所 1998
366.076:K84:1989=1 雇用職業総合研究所年表 1969-1989 雇用職業総合研究所 1989
366.076:K84:1989=2 職研・20年のあゆみ 雇用職業総合研究所 1989
366.076:T58t:2001 東京都の労働問題研究 都立労働研究所23年間の歩み 東京都立労働研究所 2001
366.28:T66:F=90 ふれあい富山 10年の歩み 設立10周年記念誌 富山市シルバー人材センター 1989
366.29:T14.7:Ta 武生職安半世紀の歩み 武生公共職業安定所 1987
366.3:F96:Z=91 福井労災生協30年の歩み 不惑への年輪 全労済福井県本部 1991
366.36:N57:K=91 勤労青少年ホーム25年のあゆみ 新潟市 1991
366.621:R61:Sh=1/58 資料 労働運動史 昭和20-平成15年 [昭和40-55年] 厚生労働省/労務行政研究所 1951-2007
366.621:Y.m7:57 日本労働運動史 山崎五郎/労務行政研究所 1957
366.6211:K83:1990 この手に勝利を 二度首を切られた男たちの闘い 国鉄労働組合札幌地方本部 1990
366.62142:F96:93 福光町職員組合40年記念誌 町政20周年記念 福光町職員組合 1993
366.62142:J56:1979 風雪 自治労富山県本部25年の足あと 自治労富山県本部 1979
366.62142:T24:To=86 新生への礎 40年のあゆみ 鉄鋼労連日本鋼管富山労働組合 1986
366.62142:T66:1968 富山職員労働組合結成20周年記念 あゆみ 富山県職員労働組合 1968
366.62142:T66:Ky=90 富山県労働組合協議会のあゆみ 1951-1989 富山県労働組合協議会 1990
366.62142:T66:S=2 資料戦後富山県労働運動史 2 富山県 1967
366.62142:T66:S=3/5 資料富山県労働運動史 3-5 富山県 1973-1990
366.62142:Z4:1991 闘いの記録 かあちゃんたちの1162日 全国金属機械労働組合富山地方本部/日本抵抗器支部[城端町] 1991
366.62143:IS3.3:91 石川県労働運動史 昭和・戦後編 石川県労働者福祉協議会 労働運動史編纂委員会 1991
366.62143:IS3.3:K=1980 石川高教組三十年の歩み 略史 石川県高等学校教職員組合 1980
366.62143:IS3.3:N=90 ノンフィクション 石川県評 東正仁/石川県評センター 1990
366.62143:K13:88 金沢地区労二十年史 勤労市民と共に歩んだ二十年 金沢地区労働組合協議会 1988
366.62143:Z4:1980 全電通石川三〇年のあゆみ 全電通石川県支部 1980
366.62144:F96:94=1/2 福井県職のあゆみ 年表,職員組合のあゆみ 40年史 福井県庁職員組合 1994
366.628:Is3.3:Is 石川地方同盟二十年史 全日本労働総同盟石川地方同盟 1985
366.628:N57r:So=40 総評四十年 日本労働組合総評議会 1989
366.628:Sa5:Sa 三協アルミ労働組合20年のあゆみ 三協アルミ労働組合 1983
366.628:Sh6.5:Ta 斗いつづけて三十五年 35周年記念誌 新呉羽自動車工業労働組合 1986
366.67:Is3.3:1981 石川県地方労働委員会五年誌 7(昭和51年1月〜昭和55年12月) 石川県地方労働委員会 1981
366.8:Uc4:Ku 黒部・底方の声 黒三ダムと朝鮮人 内田すえの,此川純子,堀江節子/桂書房
366.67:Is3.3:1995 石川県地方労働委員会50周年記念誌 石川県地方労働委員会 1995
367.06:F96:1986 福井県連合婦人会40周年 婦人年とともに歩んで 福井県連合婦人会 1986
367.06:F96:O=89 婦人会40年のあゆみ 小浜市連合婦人会 1989
367.06:F96:T=89 ともに紡いで四十年 東郷地区婦人会[福井] 1989
367.06:T66:D=90 三十五年のあゆみ のぎく 大門町連合婦人会 1990
367.06:T66:Tn=84 たゆみなき活動三十年のあゆみ 砺波市連合婦人会 1984
367.06:T66:Y=85 八尾町連合婦人会30年のあゆみ 八尾町連合婦人会 1985
367.2142:T66:To とやまの女性史 自立へのあゆみ 富山県婦人団体連絡協議会/富山県 1989
367.6:T66:1991 富山県青年海外派遣20周年記念誌 富山県青船会/富山県 1991
369.06:T66:Ta=92 四十年のあゆみ 高岡市社会福祉協議会 1992
369.1:T66:Ko=91 あしたへ 小杉町婦人ボランティア連絡協議会結成10周年記念誌 小杉町婦人ボランティア連絡協議会 1991
369.1:T66:Ni=91 支部百年史 日本赤十字社富山県支部 1991
369.1:T66:S=91 ボランティアのあゆみ 陽だまり 新湊市ボランティア連絡協議会十周年記念誌 新湊市ボランティア連絡協議会 1991
369.2:T66:Ka=87 上市町民生委員・児童委員の歩み 民生委員制度創設70周年記念誌 上市町民生委員児童委員協議会 1997
369.27:T66:K=91 高志更生ホーム創立10周年記念誌 10年のあゆみ 富山県社会福祉総合センター/高志更生ホーム 1991
369.28:F96:O=90 創立30周年記念誌 道程 大野福祉会/救護施設大野荘/精神薄弱者更生施設むつみ園 1990
369.28:T66:M=91 あゆみ めひの野7年 めひの野園[富山] 1991
369.3:N14:2016 古文書にみる地震災害 名古屋大学附属図書館2016年春季特別展 名古屋大学附属図書館・附属図書館研究開発室 2016
369.3:T57:62 都道府県災害共済事業十年史 都道府県会館都道府県有物件災害共済部 1962
369.3:T66:H=94 東岩瀬災害史 富山市 城川勇/東岩瀬災害史をつくる会[富山] 1994
369.32:T66:F=90 福光大火誌 富山県福光町 1980
369.37:F96:I=88 四十年のあゆみ 福井県遺族連合会 1988
369.4:T66:Ka=87 あゆみ 上市町母親クラブ連絡協議会 1987c
369.41:T66:A=90 明日へのかけはし 結成四十周年記念誌 富山県母子寡婦福祉連合会 1990
370.6:K83:1974 国立教育会館の10年 国立教育会館 1974
370.6:T66:1989 富山県教育会百年誌 富山県教育会 1989
370.76:F96:89 福井県教育研究所四十年史 福井県教育研究所 1989
370.76:T66:1992 10年のあゆみ 富山県総合教育センター 1992
370.76:T66:20 小教研20年史 富山県小学校教育研究会 1969
370.76:T66:Fm=82 福光町教育センター20年のあゆみ 福光町教育委員会 1982
371.3:T66:86 教育と文化 富山100年のあゆみ 富山県教育委員会 1986
372.142:Oz:Ko 子どもたちの100年・とやま : 写真集 小沢昭巳編/新興出版社 1987
372.142:T66:To=1 富山県教育史 上 富山県教育委員会 1971
372.144:H17:R=92 嶺南における教育の歩み 濱本弘志[敦賀] 1992
373.2:F96:1989 福井県教育委員会四十年史 福井県教育委員会 1989
373.4:K84:1979 交通遺児育英会十年史 石井栄三/交通遺児育英会 1979
373.4:N57i:20 日本育英会20年記念誌 日本育英会 1964
373.7:Hi 一橋専門部教員養成所史 一橋専門部教員養成所史編纂委員会 1951
373.7:T66:B=63 母校九十年の歩み 富山県教育のうつりかわり 富山教育学窓会 1963
373.78:Sh6.7:1965 私学共済十年史 私立学校教職員共済組合 1965
374.3:T66:Ko=86 校長会のあゆみ 富山市小学校長会 1986
374.3:Z4:30=1/2 全国高等学校長協会三十年史 式典 回想録,年表 資料編 全国高等学校長協会 1980
374.3:Z4:S=30 創立三十周年記念誌 全国商業高等学校長協会 1978
374.6:F96:F=90 福井市PTA連合会四十年史 福井市PTA連合会 1990
374.6:F96:Hok 50年の歩み 星霜 昭七会[北陸中学校][福井] 1983
374.6:Is3.3:88 石川県のPTA四十年史 付.随想 石川県PTA連合会 1988
374.7:K13 日本学校建築史「足利学校」から現代の大学施設まで 菅野誠/文教ニュース社 1973
375.6:H99:Sho=50 創立50周年記念誌 兵庫県高等学校商業教育協会 2009
375.6:Mo31 実業教育五十年史 正・続編 [昭和9年-11年刊(正・続篇)の合本複製] 文部省 1981
375.86:Oz 作文が生まれるとき:和田侃の軌跡 小沢昭巳,佐野善雄,堀江節子,和田美寿子/桂書房 2010
376.2142:F94:M=91 婦中町立宮野小学校創立三十周年記念誌 1961-1991 未来に翔けみやのっ子 婦中町立宮野小学校 1991
376.2142:T14:N=90 ふるさとと学舎の歩み 高岡市立能町小学校 1990
376.2142:T14:No=90 のびゆく野村 創校100周年記念誌 高岡市立野村小学校 1990
376.2142:T14:Y=74 横田小学校百年史 高岡市立横田小学校 1974
376.2142:T18:89 30年のあゆみ 立山町立立山中央小学校 1989
376.2142:T61:T=91 創立30周年のあゆみ 砺波市立砺波東部小学校 1991
376.2142:T66:F=77 富山大学教育学部附属小学校百年史 富山大学教育学部附属小学校 1977
376.2142:T66:N=73 西田地方小学校百年史 教育の歩み 百年史 富山市立西田地方小学校 1973
376.2142:T66:S=1973 新保小学校百年誌 富山市立新保小学校百周年事業委員会 1973
376.2142:Un1:U=73 とりの 百年のあゆみ 宇奈月町立浦山小学校 1973
376.2142:Uo9:K=89 経田小学校の歴史と郷土のあゆみ 魚津市立経田小学校育成会 1989
376.2142:Y2:Y=74 百年のあゆみ 1874-1974 富山県婦負郡保内小学校 1974
376.2143:H12:K=89 上甘田小学校史 上甘田小学校閉校記念事業推進協議会[羽咋] 1989
376.2143:K13:T=91 戸板小学校創立百二十周年記念誌 金沢市立戸板小学校 1991
376.2143:Os4:D=84 押水第一小学校創立二十年史 押水町立押水第一小学校 1984
376.2144:F96:J=89 福井市順化小学校百二十年史 福井市順化小学校 1989
376.2144:K13:Ka=90 金津東小学校創立二十周年記念誌 金津東小学校[金津町] 1990
376.3142:T66:1983 富大附中三十五年 移りつつ変わらざるまことあれ 富山大学教育学部附属中学校 1983
376.3142:T66:F=89 創校記念誌 礎 富山市立藤ノ木中学校 1989
376.3143:An1:K=89 創立十周年記念誌 穴水町立向洋中学校 1989
376.3143:K13:S=90 犀川憂愁 郷土愛,母校愛に燃えた校名運動の記録 犀川振興研究会/犀川中学校名存続対策本部 1990
376.3144:N19:91 名田庄中学校開校三十周年記念誌 名田庄中学校 1991
376.4141:N14:91 長岡高等学校百二十年史年表 付.記念資料室,長岡高等学校の歴程 新潟県立長岡高等学校 1991
376.4142:Ar4:90 創立70周年記念史 富山県立有磯高等学校 1990c
376.4142:F95:87=1 不二越工業高校五十年史 不二越工業高校[富山] 1987
376.4142:F95:87=2 半世紀の歩み 不二越工業高校[富山] 1987
376.4142:F96:K=90 国際交流の歴史 富山県立福光高等学校英語科 1990
376.4142:F97:82 二工二十年の歩み 創立20周年記念誌 富山県立二上工業高等学校 1982
376.4142:K13:89 七十年史 富山県立上市高等学校 1989
376.4142:Os1:89 三十年の歩み 富山県立大沢野工業高等学校 1989
376.4142:Sa3:89 桜高八十年のあゆみ 富山県立桜井高等学校 1989
376.4142:Sh6:87 六十年の歩み 創立六十周年記念 1987 富山県立新湊高等学校 1987
376.4142:T14:88 蛍雪九十年 富山県立高岡高等学校 1988
376.4142:T14:G=68 十年の歩み 高岡第一学園 1968
376.4142:T14:M=94 富山県立高岡南高等学校二十年史 富山県立高岡南高等学校 1994
376.4142:T14:S=89 高商八十年のあゆみ 富山県立高岡商業高等学校 1987
376.4142:T57:J=76 戸出女子高校史 富山県立戸出女子校等学校 1976
376.4142:T66:J=70 グラフ神通 50年の歩み 創校記念出版 富山県立富山中部高等学校 1970
376.4142:T66:S=81 高校新聞三十年史 富山県高等学校新聞研究会 1981
376.4142:T66:S=91 高校新聞とやま40年 富山県高等学校新聞研究会 1991
376.4143:M18:91 町高二十年誌 石川県立町野高等学校 1991
376.4143:Su4:90 水高五十年誌 石川県立水産高等学校 1990
376.4143:W12:89 輪島実高二十年史 石川県立輪島実業高等学校 1989
376.4144:F96:N=94 福井県立福井農林高等学校百年史 福井県立福井農林高等学校 1994
376.4144:H69:91 北陸学園百十周年記念録 ここ十年のあゆみ 福井県北陸高等学校 1991
376.4144:M58:88 創立二十周年記念誌 二十年史 福井県立美方高等学校 1988
376.4144:Sa1:89 鯖江高校七十五年史 福井県立鯖江高等学校 1989
376.4144:T15:89 丹南高等学校十年史 福井県立丹南高等学校[鯖江] 1989
376.4144:W13:89 福井県立若狭東高等学校創立七十周年記念誌 学科再編の時期を中心にして 福井県立若狭東高等学校[小浜] 1989
376.4156:Ai6:A=83 20年のあゆみ 創立20周年記念誌 愛農学園農業高等学校 1983
376.7142:Ur:G=89 学園のあゆみ二十年 浦山学園[富山県小杉町] 1989
377:In 北予中学松山高商楽屋ばなし 井上要 1933
377:Ka:20 関西学院高等商業学部二十年史 関西学院高等商業学部 1931
377:Ko 筒臺二十五年史 : 神戸高等商業学校開校二十五周年記念 筒臺史編纂會 1928
377.21:H68:Ho 北海道大学創基八十年史 北海道大学/北海道大学 1965
377.21:K11:10 鹿児島大学十年史 鹿児島大学/鹿児島大学 1960
377.28:K82:Ko=50 仰岳会創立50周年記念史 仰岳会創立50周年記念史編集委員会編/仰岳会 1995
377.21:Ka:50 関西学院五十年史 関西学院五十年史編纂委員 1940
377.21:Ka 広島高師文理大の社会的軌跡 片岡徳雄,山崎博敏編/広島地域社会研究センター 1990
377.21:Sh6.8 静岡大学10年史 静岡大学10年史編集委員会編/静岡大学 1962
377.21:T57:1.2 東京帝国大学学術大観 法学部 経済学部 東京帝国大学 1942
377.21:T66:Ya=C 富山大学薬学部七十五年史 富山大学薬学部七十五周年記念事業実行委員会 1965
377.21:Z4:2020 新制大学発足をめぐる各大学の動向 その資料と活用 2 研究叢書21 全国大学史資料協議会 2020
377.2133:Om 大宮法科大学院大学11年の足跡 佐藤栄学園 2016
377.28:An あの日あの時この時代 : ファントム墜落五十周年・さよなら九州大学箱崎キャンパス 『あの日あの時この時代』記念誌編集委員会編 2018
377.28:Ao9:2019 「青山日誌」 : 明治24年12月〜31年3月 青山学院一五〇年史編纂報告 3 青山学院150年史編纂委員会 2019
377.28:Ch 創立50周年記念誌 '77 千葉商科大学創立50周年記念誌編集委員会 付.「千葉商科大学報」7号,「創立50周年記念絵はがき」 1977
377.28:Ch43:95 千葉敬愛学園70年 1995 千葉敬愛学園 1995
377.28:Do:100=1,2 同志社大学百年史 通史編1,2 同志社 1979
377.28:F96:Ik=90 福井医科大学十周年記念誌 福井医科大学 1990
377.28:F96:K=89 18万時間のメモリー 福井大学建設工学科21年の記録 [訂正再版] 福井大学建設工学科20周年事業実行委員会 1990
377.28:H62:Sh=85 広島修道大学二十五年史 広島修道大学 1985
377.28:H63:90,91 商業教育の曙 明治8年9月〜明治20年9月 一橋大学百年通史稿本 上,下 細谷新治/如水会 1990-1991
377.28:H63:P 一橋大学附属図書館企画展示「マーシャルとシュンペーターの遺産」ほか,常設展示「一橋の三大事件」ほか 一橋大学附属図書館 2002-2008
377.28:H79:2021 自由と進歩の学び舎 法政大学法学部創設百周年記念誌 法政大学法学部 2021
377.28:K11:1995 香川大学経済学部創立70周年記念誌 歴史と伝統を踏まえさらなる飛躍を目指して 香川大学経済学部 1995
377.28:K13:2000 金沢大学から世界へ 未来文化の創造を CD-ROM 金沢大学 2000
377.28:K13:Ka 関西学院大学経済学部五十年史 関西学院大学経済学部 1984
377.28:K13:Kan 金沢医科大学十年史 金沢医科大学 1983
377.28:K79:2002 神戸大学百年史 写真集 神戸大学百年史編集委員会編/神戸大学 2002
377.28:K96:K=71 緑色濃き立田山 熊本大学工学部七十五年史 財界評論新社 1971
377.28:K98:1997 京都大学百年史 写真集 京都大学百年史編集委員会編/京都大学後援会 1997
377.28:Ka 香川大学十年史 香川大学 1959
377.28:Ka 神奈川大学を築いた人々 神奈川大学大学資料編纂室編 2001
377.28:Ka ヨコハマの50年,神大経済の50年 : 神奈川大学経済学部設立50周年記念誌 : 1965-2015 神奈川大学経済学部 2016
377.28:Ke 七拾年史 長崎高等商業学校・長崎大学経済学部 暁星淡く瞬きて 瓊林会 1975
377.28:Ke:110 長崎大学経済学部創立110周年記念誌 : Nagasaki University Faculty of Economics 110th Anniversary 瓊林会 2015
377.28:K96:2015 学生生活の記憶 : 特別座談 熊本大学六十年史別編 熊本大学60年史編纂委員会/熊本大学 2015
377.28:Ma 松山商科大学三十年史 松山商科大学 1953
377.28:Mu 武蔵七十年のあゆみ 根津育英会 1994
377.28:Mu 武蔵七十年史 写真でつづる学園のあゆみ 付.「武蔵学園記念展示」平成10年4月,「山本良吉(号晁水)」関係文献目録(稿) 根津育英会 1993
377.28:N14:D=2014 明日を拓く 地域・大学・学生と共に 瓊林会(けいりんかい) 世代をつなぐ同窓の絆 瓊林会[長崎大学経済学部同窓会] 2014
377.28:N57:80 新潟大学二十五年史 部局編 新潟大学 1980
377.28:Na 世界の転機に 福島大学経済学部70周年記念誌 付.記念学術講演「古典の発掘」小林昇 福島大学経済学部信陵同窓会 1992
377.28:Oi8:2002 大分大学経済学部創立80周年記念誌 『四極』臨時増刊号 四極会 2002
377.28:Os:2001 大阪大学創立70周年記念写真集 大阪大学創立70周年記念出版実行委員会編/大阪大学 2001
377.28:Os:60 大阪商科大学六十年史 大阪商科大学六十年史編纂委員会 1944
377.28:Ot 緑丘五十年史 小樽商科大学 1961
377.28:Ot 小樽商科大学附属図書館所蔵の貴重図書展示資料解説書 小樽商科大学創立100周年記念 小樽商科大学附属図書館 2011
377.28:Ot 創立百周年記念事業小樽商科大学の歴史へタイムスリップ 小樽商科大学附属図書館 2011
377.28:Ot 北に一星あり 写真集 小樽高商・商大の百年 小樽商科大学百年史編纂室/小樽商科大学出版会 2011
377.28:Ot:1,2 小樽商科大学百年史 通史編,学科史・資料編 小樽商科大学百年史編纂室/小樽商科大学出版会 2011
377.28:Ry 陵水三十五年 陵水三十五年編纂会[滋賀大学経済学部同窓会] 1958
377.28:Sa 一橋五十年史 東京商科大学一橋会 1925
377.28:Sa 大分大学経済学部五十年史 作道好男,江藤武人編/財界評論新社 1974
377.28:Sh わが青春の彦根 滋賀大学経済学部創立90周年記念 陵水会 2013
377.28:Sh6.1:2003 80年の歩み 彦根高等商業学校から滋賀大学経済学部 滋賀大学経済学部創立80周年記念展実行委員会 2003
377.28:Sh6.1:2013 彦根高商の日々 聞け黙々として語る史書 滋賀大学経済学部創立90周年記念 平成25年度企画展 滋賀大学経済学部附属史料館 2013
377.28:Sh6.1:2014 伊藤忠兵衛家・長兵衛家同族事業経営の沿革 地商いから商社へ その2 総合研究棟<士魂商才館>開館記念 平成26年度企画展 滋賀大学経済学部附属史料館 2014
377.28:Sh6.1:2016 高商教官 企画展 国際的ノ新近江商人ヲ養成スル 滋賀大学経済経営研究所 2016
377.28:Sh6.1:2022 100年に向かう学知と人材育成 彦根高商創立百周年記念 令和4年度企画展 滋賀大学経済学部附属史料館 2022
377.28:Sh6.1:2023 初代忠兵衛と事業経営 令和5年度企画展 初代伊藤忠兵衛没後120周年特別展 滋賀大学経済学部附属史料館 2023
377.28:Sh6.5:S=71 大いなるかな浅間山 信州大学繊維学部6六十年史 財界評論新社 1971
377.28:Ta:70 高千穂学園七十年の歩み 高千穂学園 1980
377.28:Ta:80=1,2 高千穂学園八十年史,図録 高千穂学園 1983
377.28:T55:2007 東亜同文書院から愛知大学の歩み DVD 愛知大学東亜同文書院大学記念センター 2007
377.28:T58d:To=1=2 東京大学百年史 通史2 東京大学出版会 1985
377.28:T58n:N=91 農業経済学科五十年史 東京農業大学農学部農業経済学科 1989
377.28:T66 富山大学学報 100・101(1968年3月・4月号),161(1975年4月・5月号)-459(2003年3月号) [163,164] 富山大学 1968-2003
377.28:T66 富山大学学園ニュース 1-102 [85,87,89,96,98,101] 富山大学 1975-2001
377.28:T66:1999 目で見る富山大学の50年 21世紀を翔る 富山大学開学50周年写真集 富山大学年史編纂委員会 1999
377.28:T66:1999=2 富山大学開学50周年記念シンポジウム 富山大学生活協同組合 1999
377.28:T66:2002=1,2 富山大学五十年史 上,下 富山大学年史編纂委員会 2002
377.28:T66:2002=3 富山大学五十年史 CD-ROM 富山大学年史編纂委員会 2002
377.28:T66:2013 第1回 富山大学展図録 富山大学の源流,はるか明治6(1873)年 富山大学 2013
377.28:T66:2015 富山大学統合10周年記念誌 今,そして未来へ 富山大学 2015
377.28:T66:2015 富山大学ヒストリア The History of University of Toyama 大志のもとに,その歴史は始まった 先人の思いは「未来への希望」に繋がれる 富山大学統合10周年記念DVD 富山大学 2015
377.28:T66:2017 富山大学同窓会連合会設立10周年記念誌 富山大学同窓会連合会 2017
377.28:T66:64 富山大学十五年史 富山大学 1964
377.28:T66:A=1 富山大学,あの日あの頃 創刊号 富山大学名誉教授の会 1989
377.28:T66:Ik 富山医科薬科大学開学十周年記念誌 富山医科薬科大学 1986
377.28:T66:K=1975 富山大学経済学部(旧制高岡高商) 創立50周年記念 [写真集] 越嶺会(富山大学経済学部同窓会) 1975
377.28:T66:K=1985 富山大学経済学部(旧制高岡高商)創立六十周年記念 記念大会 昭和59年9月15日 [写真集] 越嶺会(富山大学経済学部同窓会) 1985
377.28:T66:K=1985=2 越嶺六十年のあゆみ(年表) 越嶺会(富山大学経済学部同窓会) 1985
377.28:T66:K=1989 高岡高等商業学校卒業五十年誌 [13回生] 越嶺寿参会 1989
377.28:T66:K=1994 富山大学経済学部(官立高岡高商)創立七十周年記念特集 [写真集] 越嶺会(富山大学経済学部同窓会) 1995
377.28:T66:K=2004 富山大学経済学部(官立高岡高商)創立80周年記念 平成16年 [写真集] 越嶺会(富山大学経済学部同窓会) 2004
377.28:T66:K=2010 八十年のあゆみ 関東越嶺会(富山大学経済学部同窓会) 2010
377.28:T66:K=2014 富山大学経済学部(旧制高岡高商)創立90周年記念大会プログラム 付.創立90周年記念展示(富山大学経済学部特別史料室) 越嶺会(富山大学経済学部同窓会) 2014
377.28:T66:K=78 富山大学経済学部五十年史 富山大学経済学部越嶺会 1978
377.28:Wa 和歌山大学十年の歩み 和歌山大学 1959
377.28:Wa:Wa=Ke=50 和歌山大学経済学部五十年史 和歌山大学経済学部創立五十周年記念会/財界評論新社 1974
377.28:Y8:Ko=2008 横浜国立大学社会科学系部局八十年史 経済学部・経営学部・国際社会科学研究科のあゆみ 横浜国立大学社会科学系部局八十年史編集委員会編/横浜国立大学経済学部・経営学部・国際社会科学研究科 2008
377.28:Yo 輝く白堊 横浜国立大学経済・経営両学部五十年史 横浜国立大学経済学部・経営学部富丘会 1975
377.3:Ai9:92 福島県立会津短期大学沿革史 開学40周年記念 福島県立会津短期大学 1992
377.3:H69:90=1,2 北陸学院百年史,部局史 北陸学院[金沢] 1990
377.3:Is3.3:Kj=88 石川県立金沢女子専門学校 二十年の歩み 創立二十周年記念誌 石川県立女子専門学校 1988
377.3:Ki 葵友会五十年史 葵友会(大倉高等商業学校) 1959
377.3:Ok 大倉高等商業学校三十年史 葵友会 1930
377.3:ON6:96 尾道短期大学50年史 尾道短期大学 1996
377.3:T14:Ko 高岡高等商業学校史 高岡経済専門学校 1945
377.3:T63:81 図書館短期大学史 十七年の歩み 閉学記念特集 図書館短期大学 1981
377.3:T66:Ho=85 三十年のあゆみ 創立30周年記念誌 富山県立保育専門学院 1985
377.3:T66:Ke 経営短大のあゆみ 富山大学経営短期大学部 1987
377.3:T66:Ko 富山高等学校十年史 富山高等学校 1933
377.3:T66:Ko ラフカディオ・ハーンに関する講演記録集 「ヘルン文庫」の探究,「世紀末に思う,ハーンの想像力」 平成7年10月 馬場はる胸像建立・付帯事業 染村絢子,小泉凡/馬場公園を愛する会 2008
377.3:T66:O=71 富山県立大谷技術短期大学10年史 富山県立大谷短期大学 1971
377.3:T66:T=93 高岡短期大学十年史 高岡短期大学 1994
377.3:T66:Ts=80 富山商船高等専門学校80年史 八十年の歩み 富山商船高等専門学校 1986
377.3:Wa 剣陵十周年史 其湛会(名古屋高等商業學校内) 1931
377.3:Wa 和歌山高商十年史 和歌山高等商業学校 1933
377.3:Wa 勵行寮十年史 和歌山高等商業學校勵行寮 1934
377.3:Ya 山口高等商業学校沿革史 山口高等商業学校 1940
377.3:Yo 横浜高等商業学校二十年史 横浜高等商業学校 1943
377.3:Yu 又信回顧三十五年 又信会(高松高商・香川大学経済学部同窓会) 1959
377.3:Yu 高松経専・善通寺時代の回顧録 そのとき学園は存廃の危機にあった 又信会大阪支部・善通寺会 2002
378.1:T66:H=93 愛盲運動氷見のあゆみ 国連障害者年10年の最終年 愛盲協会氷見支部結成50周年記念 富山県視覚障害者協会氷見支部 1993
378.2:T14:R=89 高岡ろう学校のあゆみ 新校舎落成創立25周年記念 富山県立高岡ろう学校 1989
378.6:F96:92 創立20年史 二十年史 福井大学教育学部附属養護学校 1991
379.2:F96:N=92 活動40周年の歩み 地域に広がる輪 公民館活動40周年記念誌 福井市中藤島公民館 1992
379.2:K15:73 20年の歩み 鹿島郡公民館協議会[石川] 1973
379.2:K15:81 地域とともに 公民館活動のあゆみ 鹿島郡公民館協議会[石川] 1981
379.2:K15:91 地域とともに 郡公協40周年記念誌 鹿島郡公民館協議会[石川] 1991
379.2:Sh6.4:1982 公民館30年のあゆみ 下新川郡公民館連絡協議会/下新川郡視聴覚教育連絡協議会 1982
379.2:T14:S=84 10年のあゆみ 高岡市立西部公民館 1984
379.2:T61:2019 砺波市立公民館の今 砺波市公民館連絡協議会60年のあゆみ 砺波市公民館連絡協議会 2019
379.3:G44:F=91 ガールスカウト福井県支部結成30周年記念誌 Change 1961-1991 ガールスカウト日本連盟福井県支部 1991
379.3:H26:89 春江町連合青年団十周年団史 春江町連合青年団 1989
379.3:H57:1981 結成15周年記念誌 15年のあゆみ 氷見市青年学級連絡協議会 1981
379.3:M43:S=1985 青年団協議会結成30周年記念誌 松任市青年団協議会 1985
379.3:N16:1986 市青協40年の歩み 七尾市青年団協議会設立40周年記念 七尾市青年団協議会/七尾市民憲章推進協議会 1986
379.3:T14.4:S=91 武生市連合青年団史 武生市連合青年団 1991
379.3:T14.4:St=86,91 武生青年 武生市連合青年団機関誌 縮刷版,2 武生市連合青年団 1986-1991
379.3:T61:85 飛翔 結成40周年 砺波市東般若青年団 1985
379.46:T66:O=91 十年のあゆみ 働く婦人の家 記念誌 大沢野町働く婦人の家 1991
379.6:T61:Ni 20年のあゆみ 開館20周年記念誌 砺波市勤労青年ホーム 1995
382.1:K15:Ka 過疎地域問題調査報告書 過疎地域における文化的環境の実態調査と伝統的文化保存のあり方に関する調査・研究 過疎地域問題調査会 1977
382.142:F98:1986 ふるさとの民俗 漆間元三/黒部市立図書館 1986
382.142:Ie4:1986 いえいえの屋号しらべ(屋号と本分家) 庄川町教育委員会 1986
382.142:Is3.9:1986 富山県の水と木の民俗 「中部地方の水と木の民俗」抜き刷り 石崎直義 1986
382.142:K96:1986 黒瀬谷むらづくり伝承誌 黒瀬谷地区我が家我が村むらづくり協議会 1986
382.142:M58:1984 ふるさとあれこれ 創刊号 三日市ふるさとを伝える会 1984
382.142:M94:1984 山室中部地区町村の素顔 大正から昭和15年頃までの民俗 村を語る会 1984
382.142:N57h:K=58 郷土をかたる25話 生活と文化 NHK富山放送局/NHKサービスセンター 1958
382.142:N99:1983 富山県下新川郡入善町小摺戸の社会と民俗 北海道を探る 2 入善町教育委員会/入善町史編纂室/北海道みんぞく文化研究会 1983
382.142:N99:1984 入善の民家 町政30周年記念入善町民家調査報告書 入善町教育委員会 1984
382.142:N99:Ar=88 伝承誌あらや 農村高齢者生きがい対策特別事業 入善町農業改良普及所/新屋地区福寿会/新屋地区公民館 1988
382.142:Sa1:To 富山民俗の位相 民家・料理・獅子舞・民具・年中行事・五箇山・その他 佐伯安一/桂書房 2002
382.142:Sa7:Ta 富山県東砺波郡平村下出・高草嶺・入谷実態調査報告書 実態調査報告書 第10号 札幌大学社会学演習研究部 1979
382.142:Sh6.5:T=82 塚原地方の茶のんばなし 新湊市塚原公民館 1982
382.142:Sh6.5:T=88 塚原の石仏 ふるさと発掘学習 3 新湊市塚原公民館 1988
382.142:Sh6.5:T=92 塚原と庄川の伝承史 新湊市塚原公民館 1992
382.142:T66:1996 砺波平野の屋敷林 砺波郷土史料館/砺波散村地域研究所 1996
382.142:T66:Toy 富山県民くらし百年 置県百年記念 富山県 1984
382.142:Us8:1979 臼中の自然と生活 福光町教育委員会/福光町教育センター 1979
382.142:Y.m7:W=89 城端町若杉集落を偲んで 離村二十周年記念誌 山崎正一 1989
382.143:Is3.3:1983 石川の味ふるさとの味 石川県栄養改善推進協議会 1983
382.143:K13:1987 金沢の石切り 石切り緊急調査報告書 金沢市文化財紀要65 金沢市教育委員会 1987
382.143:K83:1985 重要有形民俗文化財 白山山麓西谷の人生儀礼用具及び民家 調査概要報告書 小松市教育委員会 1985
382.143:M43:1983 郷土と文化 10 十周年記念号 松任郷土研究会/松任市教育委員会 1983
382.143:N63.3:86 西俣あれこれ覚え書き,むかしのあそび 子どもの四季 [私家版] 小松市西俣公民館 1986
382.143:Su9:87 聞き書・郷土を語り継ぐ 宝立・若山の老人が子どもに伝える昔がたり 珠洲市立中央図書館 1987
382.143:T79:1985 おばあちゃんの子どものころ 当時の津幡町のくらし 津幡町変遷史資料第1部 津幡町公民館 1985
382.144:S1:Ta=94 ふるさと立待 鯖江市立待公民館 1994
384.9:M82:1991 神田新地物語 : 見書き・聞き書き・調べ書き 明治・大正編 森野稔[富山県朝日町] 1991
386.142:H57:1984 氷見の祭りと獅子舞 [本体] 富山県氷見市教育委員会 1984
386.142:In1:90 井波の獅子舞 改訂 井波町婦人ボランティア講座/井波町教育委員会 1990
386.142:Os4:88 おおしまふるさとのえほん 大島開町百周年記念 大島町/大島町教育委員会[富山] 1988
386.142:Sh6.4:1982 下村・加茂神社「稚児舞」調査報告書 下村・加茂神社の祭事 富山県射水郡下村 1982
386.142:Sh6.5:1983 新湊の年中行事 新湊市教育委員会 1983
386.142:Un1:1983 明日の稚児舞解説書 越中の稚児舞 富山県宇奈月町 1983
386.142:Y8:J=87 よっさ 神社と獅子舞 吉久獅子舞保存会[高岡] 1987
386.144:K13:1987 弥生文化の里 伝承行事の記録 上中町大鳥羽区[福井] 1987
387:Sh9:Ik 生駒の神々 現代都市の民俗宗教 宗教社会学の会/創元社 1985
387.142:T66:1984 砺波地方のまじない言いつたえ えんなか会昭和58年度学習のまとめ えんなか会/砺波市教育委員会 1984
387.142:Uo9:K=92 魚津で祀られている木地屋の神さまの由来(産業の神) 岩田正喜/谷口貞夫 1992
388.142:F96:90 桐木の史話と歴年誌 堀貞松[富山県福野町] 1990
388.142:H57:1986 氷見の語り 氷見市教育委員会 1986
388.142:N15:1986 滑川の昔ばなし 滑川市教育委員会 1986
388.142:Os4:A=92 おらが在所赤井物語 むらの起り・社寺・地ぞうさん他 中川勳[富山県射水郡大島町] 1992
388.143:K11:Ta 加賀高松の昔ばなし 高松民話保存会 1988c
388.143:K15:Ka 鹿島の昔ばなし 鹿島町民話の会運営委員会/鹿島町教育委員会 1986
388.143:Se7:M=91 宗麿の生活記録 瀬戸宗麿,瀬戸達雄[金沢] 1991
388.143:Sh6.6:1986 志雄町の民話と伝承 第1輯 浅野冨士夫/志雄町教育委員会 1986
388.143:T18:1985 田鶴浜町の伝承民謡と祭り唄 町伝承民謡と祭り唄等調査保存報告書 田鶴浜町教育委員会 1985
388.143:T27:Te 寺井の昔ばなし 寺井区公民館 1986
388.143:Ue2:1984 上戸の遺跡と伝説地 上戸知ろう会 1984
388.144:Ao1:91 青葉の笛 美濃晋平/和泉村教育委員会[福井] 1991
388.144:Ec4:1985 越前町のむかし話 越前町教育委員会 1985
388.144:Im1:1986 今立むかしむかし 今立町教育委員会 1986
388.144:M58:Mi 三国の昔話 三国町文化財保護委員会/三国町教育委員会 1987
388.144:On6:O=88 大野の湧き水おしょうず 歴史と民俗 大野市 1988
388.144:Sa1:Y=92 豊むかしむかし 2 豊地区婦人福祉協議会/鯖江市公民館 1992
388.144:Y8:1984 吉崎のむかし話 蓮如の里 金津町教育委員会 1984
392.142:T14:N=91 誌碑 年表で見る軍事と郷土 1894〜1945 高岡市中田地区戦没者みたま奉賛会 1991
392.143:N24:1985 時はながれて 忘れてはならないあの頃 根上町公民館 1985
392.144:Aw:E=88 芦原町英勲録 福井県坂井郡芦原町遺族連合会 1988
397.21:K11 激動の青春学窓から短剣へ 第十二期海軍短期現役主計科士官勝鬨会手記編集委員会編/勝鬨会手記刊行会 1982
451.2:T66:Fu 創立百年誌 伏木測候所 1983
451.9142:T66:89 富山の気候50年報 富山県/富山地方気象台 1989
482.142:T66:70 越中の野生鳥獣 富山県 1970
482.142:T66:80 富山県の鳥獣 富山県 1980
482.143:Is3.3:81 石川の動植物 1981 石川県 1981
490.4:P48:2014 ヘルスリサーチ20年 良い社会に向けて 20周年記念誌 ファイザーヘルスリサーチ振興財団 2014
490.6:Sa1:88 鯖江市医師会100年の歩み 鯖江市医師会 1988
490.6:T14.4:88 武生市医師会100年史 武生市医師会 1988
490.6:T66:1979 10年のあゆみ 富山市医師会健康管理センター 富山市医師会 1979
492.26:T84:H=83 奉仕ひとすじに 三十五周年記念誌 敦賀市赤十字奉仕団 1983
493.152:Ma83 定本カドミウム被害百年回顧と展望 : イタイイタイ病の記憶(改題) 松波淳一/桂書房 2010
498.02:K84:Ch=1/3 地域医療のあゆみ その実践と研究,続,3 越山健二[富山県上市町] 1978-1989
498.1:T66:78 公衆衛生行政30年のあゆみ 富山県 1978
498.14:F96:J=89 六十年のあゆみ 福井県柔道整復師会 1989
498.14:K13:K=92 初期の看護行政 看護の灯たかくかかげて 金子光/日本看護協会出版会 1992
498.16:F96:Ha 半世紀のあゆみ 保健所法施行50周年記念誌 福井県保健所長会/福井県 1987
498.16:In1:K=88 創立三十五周年記念誌 井波厚生病院 1988
498.16:Is3.3:Ch=35 石川県立中央病院35年史 石川県立中央病院 1984
498.16:K96:Ku=40 四十年のあゆみ 黒部市民病院 1987
498.16:Sa5:87 ねんりん 25年のあゆみ 西能病院 1987
498.16:Se4:Se 聖霊の力を受けて 社会福祉法人聖霊病院創立70周年記念誌 聖霊病院 1984
498.16:T66:Ho=89 保健所法50周年記念誌 富山県保健所長会/富山県 1989
498.506:T66:Sh=88 10年のあゆみ 新湊市食生活改善推進協議会 1988
498.507:N57:82 新潟県食品研究所50年の歩み 新潟県食品研究所 1992
498.507:T66:93 食品研究所10年の歩み 富山県食品研究所 1993
498.7:T66:Sh=88=1 愛育 15年のあゆみ 新湊市愛育班 1988
498.7:T66:Sh=88=2 母子保健15年のあゆみ 新湊市母子保健推進員協議会 1988
499.06:T66:H=95 富山県薬業連合会富山支部北部薬友会史 北部薬友会 1995
499.067:T55:Yu ゆき椿 東亜薬品小史 東亜薬品株式会社 1985
499.067:T66:To=50 富山化学五十年史 富山化学工業 1986
499.095:Sh6.4:88 創業参百年 創業を偲び 清水薬品販売株式会社[高岡] 1988
499.5:C47:89 中新薬業七十年史 中新薬業株式会社[滑川] 1989
499.5:F96:87 冨士化学四十年史 冨士化学工業株式会社[富山県上市町] 1987
499.5:T66:To=1,2,Ts 富山県薬業史 通史,資料集成:上,下 富山県 1983-1987
499.7:T66:1/3 富山売薬業史史料集 上,下,索引 高岡高等商業学校 1935
499.7:T66:1-3 富山売薬業史史料集 上,下,索引 [再刊:下に植村元覚「解題」付] 高岡高等商業学校 富山大学経済学部 1977
499.7:T66:M=59,62 富山薬業名鑑 昭和34,37年版 家庭薬新聞社 1959-1962
499.7:T66:S=1 家庭薬研究叢書 懸場帳の秘密 谷岡利雄/家庭薬新聞社 1958
502.1:T87:62 わが国の工業立地 通商産業省/通商産業研究社 1962
503.5:K13:Y=86 金沢市安原工業団地企業名鑑 金沢市安原工業団地 1986
507.2:N57c:2009 七十年史 日本知的財産協会 2009
509.29:Is3.3:1993 旭丘一丁目物語 協同組合石川中央鉄工センター[松任] 1993
510.67:F96:Mi 奥州路の深松組 人々との出合い 深松幸太郎/深松組 1986
510.67:Ka76:2022=1,2 鹿島建設社史2001年-2020年 [本冊],[資料編・年表] 鹿島建設 2022
510.9:D14:Da 三十年の歩み 今日、そして明日へ 第一交易 1982
510.9:H53:25 東日本建設業保証会社25年史 東日本建設業保証株式会社 1977
510.9:IS3.1:94 カタツムリの歩み 石黒の風雪百年 石黒建設株式会社[福井] 1994
510.9:Sh6.4:1980 21世紀の建設業 その課題と展望を探る 清水建設株式会社 1980
510.9:Sh6.6:89 三十五年のあゆみ 塩谷建設株式会社[高岡] 1989
510.9:Z4:90 銭高組百年史 銭高組[大阪] 1990
510.91:Is3.3:1982 つちおと 営繕のあゆみ20年 石川県土木部 [1982]
510.92:H68:68 北陸地方建設局十年史 建設省北陸地方建設局 1968
510.92:Is3.3:I=90 石川の土木建築史 石川県土木部 1989
510.92:K41:N=92 にっぽん建設業物語 近代日本建設業史 建設業を考える会/講談社 1992
510.92:N57d:89=1 土工協40年のあゆみ 日本土木工業協会 1989
510.92:N57d:89=2 国土賛歌 折々の彩り 日本土木工業協会 1989
510.92:Sa1:S=90 30年史 郷土を支えて30年 鯖江建設業会 1990
512.06:T66:86 20周年記念誌 富山県測量設計業協会 1986
514.1:T66:Go=81 秘境五箇山に新しい道を 一般国道156号工事誌 建設省北陸地方建設局富山工事事務所/富山県 1981
517.2142:K96:1985 黒部川の50年 資料に見る黒部市と黒部川展より 北陸地方建設局黒部工事事務所 1985
517.2142:K96:1989 黒部川 その自然と人と 村上兵衛/関西電力株式会社 1989
517.2142:T18:T=4 立山砂防工事誌 4 自昭和44年度至昭和48年度 立山砂防工事事務所 1977
517.2142:T18:Y=75 山静川清 写真集 立山砂防五十周年記念 立山砂防工事事務所 1975
517.2144:K16:U=90 うららの街福井の水問題を見る 福井市制100周年記念 かとうただひろ 1990c
517.4:C47:I=1/2 伊勢湾台風復旧工事誌 上,下 中部地方建設局 1963
517.7:K13:66 黒部川第四発電所工事誌 関西電力株式会社/土木学会 1966
517.74:N15:Sh 庄川水系の電源開発 上平村他用地買収補償交渉 中谷福次/上平村 1986
518.1:Im4:I=82 いみずの水 射水上水道企業団10年史 射水上水道企業団 1982
518.1:K13:80 金沢市水道五十年史 金沢市企業局 1980
518.1:T66:To=50 富山市水道50年史 富山市水道局 1986
519.21:Ij5:Ka 環境問題の社会史 飯島伸子/有斐閣 2000
519.5:M43:It イタイイタイ病の記憶 松波淳一/桂書房 2002
519.5:Mu イタイイタイ病報道史 : 公害ジャーナリズムの原点 向井嘉之,森岡斗志尚/桂書房 2011
519.8142:T66:2012 50年のあゆみ 昭和37年〜平成24年 富山県自然保護協会 2012
519.8142:To:1982 自然保護二十年史 富山県自然保護協会 1982
519.8143:K13:J=88 金沢市伝統環境保存条例制定20年のあゆみ 金沢市 1988
520.6:F96:92 創立15周年記念誌 福井県建築士事務所協会 1992
520.6:T14.7:Ta 百年のあゆみ 武生建築組合 1986
520.6:T66:T=89 富山地域建築組合百周年記念誌 富山地域建築組合 1989
520.92:Y2:93 八尾町建築組合の軌跡 八尾地域建築組合[富山] 1993
521.6:T66:M=82 明治・大正期富山県の建築 創立30周年記念 富山県建築士会 1982
521.82:F96:M=91 丸岡城略史 丸岡城下を考える会 1991
521.82:T66:M=87 富山県指定史跡増山城跡調査中間報告書 砺波郷土史料館/砺波市立砺波散居村地域研究所/増山城跡調査グループ 1987
521.86:M58:1983 三国町の民家と町並 三国町民家調査・町並調査報告書 三国町教育委員会 1983
521.86:T66:Su 住まいと街なみ百年のあゆみ 富山県置県百年記念 富山県 1983
524.2:H78:90 和 堀江グループその40年 堀江硝子株式会社[富山] 1990
524.89:Y2:1995 八尾建具組合史 六十周年の軌跡 八尾建具組合 1995
525.53:F96:T=90 40年のあゆみ 日本タイル煉瓦工事団体連合会福井県支部/福井県タイル煉瓦工事業組合 1990
528.4:T58:To=40 東海電気工事40年史 東海電気工事[名古屋] 1985
528.5:H63:Ni 25年の歩み 日立エレベータサービス株式会社史 日立エレベータサービス 1982
530.6:F96:93 Profield Fukui Machinery Story since 1953 プロフィールド 福井県機械工業協同組合 1993
530.67:F95:Fu 富士重工業30年史 富士重工業 1984
530.67:Su3:Ha 半世紀の歩み スギノマシン50年史 スギノマシン[魚津] 1986
530.9:Is3.3:92 石川製作所70年史 1921-1991 石川製作所[金沢] 1992
530.9:M47:61 三十五年小史 大正14年(西暦1925年) 昭和35年(西暦1960年) 明治機械株式会社 1961
530.9:M47:Ka 感謝で迎えた50年 明治製作所[倉吉] 1988
530.9:N57K:94 日本機材50年史 日本機材五十年史編さん委員会/日本機材工業株式会社[長野] 1994
530.9:T56:92 スキ間に生きる 轟きの42年 轟産業株式会社[福井] 1992
531.23:N57k:80 日本高周波鋼業三十年史 日本高周波鋼業 1981
531.78:D14:Da=50 大同工業50年史 大同工業[加賀] 1984
532.067:M43:1986 おかげさまで創業50年 松浦機械製作所 [福井] 1986
533.4:T66:78 三十年のあゆみ 東洋内燃機工業社 1978
535.3:M69:Mi=50 五十年史 株式会社三豊製作所 三豊製作所 1985
535.8:Ol9:2019 オリンパスの100年 : 1919-2019 オリンパス 2019
537.067:N63.7:Ni 日産車体三十年史 日産車体 1982
537.09:Is8:1987 いすゞ40年の歩み いすゞ自動車株式会社 1977
537.1:Ai8:94 30年のあゆみ アイシン新和株式会社 1994
537.4:Is3.2:92 BBS鍛造ホイール物語 21世紀への伝説 石原勉/アイ・ティ・オー・コーポレーション 1991
537.067:Ma74:2022=1,2 マツダ百年史 正史編, 図鑑編 マツダ 2022
540.67:M43:De=60 松下電工60年史 松下電工株式会社 1978
540.67:N15:1969 中川三十年の歩み 中川電気株式会社 1969
540.67:N57d:2020 120年、その先のNECへ。 : 未来に向けて、学ぶべき20年の出来事1999-2019 : NEC創立120年史 日本電気株式会社コーポレートアーカイブ室/日本電気 2020
540.67:Om7:2002 Omron Corporation Annual Report 2002 OMRON 2002
540.67:Y9:Ni 二十年史 ユーザック電子工業[石川県] 1982
540.92:D41:1958 電気事業十年の歩み 再版 電業新報社 1958
540.92:H68:58 北陸電気産業開発史 北陸電力株式会社/国際公論社 1958
540.92:N57d:68 電源開発のあゆみ 経済企画庁総合計画局監修/日本電気協会 1968
540.92:T55:1961=1,2 事業の歩み 創業10年 東北電力株式会社 1961
540.921:C47:87 中部電力史略 中部電力株式会社 1987
540.921:H68:10 北陸電力10年史 北陸電力株式会社 1962
540.921:H68:30 北陸電力30年史 北陸電力株式会社 1982
540.921:H68:40 北陸電力40年史 北陸電力株式会社 1992
540.921:K13 関西電力の10年 関西電力株式会社 1961
540.921:K82:69 公営電気復元運動史 公営電気事業復元県都市協議会 1969
542.067:P19:2019 パナソニック百年史 : 1918-2018 [本編],資料編 百年史編纂委員会/パナソニック 2019
542.13:N57k:Ma=1,2 マブチモーターの半世紀 上,下 マブチモーター株式会社 2001
543.3:K13:K=94 くろよん30年のあゆみ 関西電力北陸支社 1994
543.3:K13:P 奥山をひらく 関西電力北陸支社 2016
543.3:K13:SH=94 地域と共に 庄川電力所40年のあゆみ 電力所本館増築記念 関西電力庄川電力所 1994
543.5:N57g:87 原電30年のあゆみ 日本原子力発電株式会社 1987
543.5:N57g:Ni=30 日本原子力発電三十年史 日本原子力発電株式会社 1989
543.5:T84:85 敦賀半島の変遷 敦賀市 1985
544.06:F96:88 組合40年のあゆみ 北陸連合会40年史別冊 福井県電気工事工業組合 1988
547.067:K83:90 国際電気最近十年の歩み 国際電気株式会社 1990
549.09:N57i:88=1/3 日本アイ・ビー・エム50年史,コンピュータ発達史,情報処理産業年表 日本アイ・ビー・エム株式会社 1988
550.67:H63:Hi 日立造船百三十年史 日立造船株式会社 2012
550.67:Is3.3:92=1,2 石川島播磨重工業社史 沿革・資料編,技術・製品編 石川島播磨重工業 1992
560.92142:T66:E=58 越中鉱山雑誌 富山県郷土史会叢書 3 富山県郷土史会 1958
560.92143:N84:88 能登鉱山誌 間谷正一郎[珠洲] 1988
564.067:N57t:2015 日本鉄鋼協会史創立100周年 日本鉄鋼協会 2015
564.9:F95:e 不二越二十五年 不二越鋼材工業 1953
565.43:T58t:T=91 東京タングステン50年史 東京タングステン株式会社 1991
565.5:T66:T=90 二十年のあゆみ 富山軽金属工業株式会社 1990
565.52:T14:95 高岡アルミニウム懇話会創立30周年記念誌 1964-1994 高岡アルミニウム懇話会 1995
566:F96:S=88 すてっぷ 不二越共和会25周年記念誌 不二越共和会 1988
566.7:Ue5:Hy 135年のあゆみ 金属表面技術の発展とともに 上村工業[大阪] 1983
568.6:K13:Ki=90 石油基地20年史 金沢港北地区特別防災区域協議会 1990
570.67:N58:91 日華化学創業50周年記念誌 次代に向かって 日華化学株式会社 1991
570.67:Sh8 昭和電工50年史 昭和電工株式会社 1977
570.9:Ch 風雪の百年 チッソ株式会社史 チッソ株式会社 2011
572.2:Sa5:90 三協アルミ30年史 三協アルミニウム工業株式会社 1990
573.8:H68:Ho=30 ホクコン三十年史 ホクコン[福井] 1985
574.2:N57s:Ni 日本酸素七十五年史 日本酸素 1986
575.34:EC4:93 越後天然ガス60年史 越後天然ガス株式会社 1993
575.34:F96:93 80年のあゆみ 福井市企業局ガス部 1993
575.34:K26:77 年表京葉ガス50年のあゆみ 京葉瓦斯株式会社 1977
575.5:K63:On 大野湊の油屋 喜楽石油百年史 喜楽石油店[金沢] 1986
575.5:M36:89 丸一石油百年史 丸一石油株式会社[金沢] 1989
575.5:N57k:90 北陸のエネルギーを支えて 日本海石油の20年 日本海石油[富山] 1990
575.5:N57s:88 日本石油百年史 日本石油株式会社 1988
575.5:Se7:89 摂津製油百年史 摂津製油株式会社 1991
575.59:T58g:T=89 天然ガスプロジェクトの軌跡 未来をめざす東京ガス 東京ガス株式会社 1990
577.067:Em6:Fe 江守商事八十年史 江守商事八十年史編さん委員会[福井] 1987
580.67:T28:2020 TSK株式会社80年史 TSK株式会社[富山] 2020
581.06:T18:89 立山アルミ40年史 立山アルミニウム工業株式会社[富山] 1989
581.3:T14.8:93 夢の実現 武内プレス工業120年のあゆみ 武内プレス工業株式会社[富山] 1995
585.067:Sa3:Sa 櫻橋紙工業40年史 創業者橋本栄太郎の歩み 桜橋紙工業[富山] 1987
586.067:So3:1980 倉庫精練史 倉庫精練[金沢市] 1980
586.067:T81:1969 生いたちと先駆者たち 津田駒工業株式会社[金沢] 1969
586.067:W13:1973 明日に拡げる輪 コーワ・グループの歩み 和木康光/中部経済新聞社 1973
586.256:On6:Ay 30周年のあゆみ 大野撚糸工業協同組合 1987
586.3:T23:1937 帝国製麻株式会社30年史 複写物 帝国製麻 1937
586.5:So7:64 蘇東興業40年 蘇東興業株式会社[尾西] 1964
586.6:F96:Fu 福井人絹会館50年史 福井人絹倶楽部 1987
586.6:Sa3:64 酒伊繊維30年の歩み 酒伊繊維工業株式会社[福井] 1964
586.6:Sa3:91 挑戦への道 酒井繊維工業株式会社目でみる100年 創業100周年記念誌 酒伊繊維工業株式会社[福井] 1991
586.72143:K11:88 加賀市織物史 織物組合一〇〇年のあゆみ 加賀市織物協同組合 1988
586.72144:Ei4:88 永平寺町機業のあゆみ 永平寺町機業会 1988
586.72144:F96:S=91 創立20年のあゆみ 福井県織物整理包装協同組合 1991
586.72144:M36:O=91 織マーク業界の歩み 組合創立40周年記念誌 丸岡ファインテックス協同組合 1990
587.067:Se6:Se=100 セーレン百年史 新たな飛躍・新たな挑戦 セーレン株式会社[福井] 1990
588.3:F96:K=90 菓子屋仲間の譜 創立25周年記念誌 福井県菓子工業組合 1990
588.52:F96:Fu 福正宗物語 福光屋 1987
588.54:As:As アサヒビールの120年 その感動を,わかちあう アサヒビール株式会社 2010
588.57:Ni ニッカウヰスキー80年史 1934-2014 ニッカウヰスキー 2015
588.7:Aj5:Aj=100 味の素グループの百年 付.索引 味の素株式会社 2009,2012
588.8:H68:93 北陸冷蔵70年のあゆみ 北陸冷蔵株式会社[石川] 1993
589.2:G94:2022 グンゼ125年史 : 1896-2021 グンゼ 2022
589.2:Iw:Yk YKKの経営 吉田哲学世界を行く 岩堀安三 1975
589.2:Y7 Y.K.K.30年史 吉田工業株式会社 1964
589.2:Y8:1982 YKK事業概要 81/82 YOSHIDA KOGYO K.K. [1982]
589.2:Y8:84 創業50周年記念式典アルバム 吉田工業株式会社 1984c
589.21:K16:M=91 Memorial 50 創立50周年記念誌 夢を縫いつづけて 勝山被服株式会社 1991
589.7:K83:50 五十年の歩み 黒田国光堂創業五十周年記念誌 黒田国光堂[大阪] 1954
596.4:T61:85 塩荘 刀根荘兵衛商店80年の軌跡 刀根荘兵衛商店[敦賀] 1985
601.12:T57:95 東北開発研究センター10年史 "とうほく"とともに歩んで 東北開発研究センター 1995
601.143:K13:Ka 金沢から"カナザワ"へ その、したたかな明日への営みのために 金沢経済同友会 1987
602.142:T66:1985 開館15周年のあゆみ 富山市産業奨励館 1985
602.142:T66:1992 富山市産業奨励館のあゆみ さらなる飛躍を期して 富山市 1992
606.1:N57k:B=90 「日本海・文化交流会議」報告書 平成元年(1989年)11月1日・2日 石川県門前町 日本海・文化交流会議開催委員会 1990
606.7:T13 高岡産業博覧会誌 高岡産業博覧会事務局/明治印刷 1952
606.9:K15:94 第22回全国菓子大博覧会記録誌 金沢菓子博'94 第22回全国菓子第博覧会実行委員会/北国新聞社 1994
606.9:K65:84 富山県100年記念にっぽん新世紀博覧会公式記録 北日本新聞社 1984
607:Sa5:Sa 産業教育100年記念会誌 産業教育振興中央会 1986
610.1:N69:G=90 農業技術協会50年史 農業技術協会 1990
610.6:T66:F=92 農業にかける夢 富山市婦人農業士協議会/富山市 1992
610.7:F96:K=93 青雲の嶺70年 福井県の農林学高等教育青史 甲子会[福井] 1993
610.76:EC4:93 越前松平試農場史 小林健寿郎/松平宗紀 1993
610.76:N57:74 新潟県農業試験場試験研究八十年史 新潟県農業試験場 1974
610.76:N69:SO=50 総研五十年 創立五十周年記念出版 農業総合研究所 1996
610.76:T66 富山市農業センター10周年記念誌 富山市 1985
611.1:Se5:Se 戦後日本農政史資料総覧 農業政策の過去と新出発 日本農政史編集委員会 1967
611.2:T66:To 富山県砺波地方における慣行小作権の構成と農地改革 富山県東砺波郡東野尻村調査報告 加藤一郎ほか/農政調査会 1952
611.24:Ib1:55 茨城県開拓十年史 茨城県開拓十年史編集委員会 1955
611.24:Se5:67 戦後開拓史 [本篇] 全国開拓農業協同組合連合会 1967
611.24:T66:Ke 県営農用地開発事業立野原地区事業誌 富山県 1884
611.29:M27:Sa 鯖江八ケ用水沿革史 真柄甚松ほか/鯖江市八ケ土地改良区 1987
611.31:N69:1 科学的に見た最近10年間の食料の変遷 食糧政策誌資料 2ノ(1)ノ(イ) 木原芳次郎 谷達雄/農業技術協会 1947
611.31:N69:2 戦時下に於ける食糧需給対策 食糧政策誌資料 2ノ(1)ノ(ロ)ノb 前田道雄/農業技術協会 1948
611.31:N69:3 主要食糧の価格政策史 食糧政策誌資料 2ノ(1)ノ(ロ)ノc 市原政治/農業技術協会 1948
611.31:N69:4 戦時下に於ける農業労働力対策 戦時食糧政策誌資料 2ノ(2)ノ(ロ) 第1分冊 山下粛郎/農業技術協会 1948
611.31:N69:5 稲 戦時食糧政策誌資料 2ノ(2)ノ(ニ)ノa 大山謙吉/農業技術協会 1947
611.31:N69:6 指導組織の整備、部落農業団体の活動促進等に依る増産の推進 戦時食糧政策誌資料 2ノ(5)ノ(イ) 大山謙吉/農業技術協会 1947
611.31:N69:7 農事訓練と隊組織による食糧増産 食糧政策誌資料 2ノ(2)ノ(ロ) 石原治良/農業技術協会 1949
611.31:N69:8 農作物の災害対策 戦時食糧政策誌資料 2ノ(6)ノ(ロ) 大山謙吉/農業技術協会 1947
611.5:F96:88 福井県信連史 福井県信用農業協同組合連合会 1988
611.5:N77:So=1 自立経営の育成と総合資金 総合資金のあゆみ 第1分冊 農林漁業金融公庫 1985
611.5:N77:So=2 地域農業と総合資金 総合資金のあゆみ 第2分冊 農林漁業金融公庫 1985
611.5:T66 富山県信連五十年史 富山県信用農業協同組合連合会 1964
611.59:F96:Fu=1,2 福井県農業共済史 本編,資料編 福井県農業共済組合連合会 1987
611.59:T66:Toy=30 富山県共済連30年史 富山県共済農業協同組合連合会 1985
611.6:F96:88 合併20周年記念誌 福野町農業協同組合 1988
611.6:F96:S=93 30周年記念誌 The 30th Anniversary 1993 JA Sabae ともに歩む JAさばえ 1993
611.6:J59:So=50 創立五十周年記念誌 城端信用農業協同組合 1986
611.6:K13:94 金沢市農業協同組合 20周年記念誌 金沢市農業協同組合 1994
611.6:Oy1:1985 小矢部市農協 二十周年記念誌 Aコープおやべ開店10周年 小矢部市農業協同組合 1985
611.6:T14:S=1985 高岡市農協青年部組織結成20周年記念誌 ゆたかな水を次代へ 高岡市農協青年部 1985
611.6:T61:1995 JA砺波市25周年記念 轍(わだち) 砺波市農業協同組合 1995
611.6:T66:20 富山県経済連20年の歩み 富山県経済農業協同組合連合会 1969
611.6:T66:F=94 農協婦人40年 昭和59年〜平成5年のあゆみ 富山県農協婦人組織協議会 1994
611.9:Ho:1,2 昭和恐慌下の農民組合 1,2 農民運動資料 4,5 法政大学大原社会問題研究所 1960-1961
611.9:Is3.3:S=2,6 石川県農村文化関係史料 2.石川の農村を支えた人びと,6.石川の農村文化のあゆみ 石川県農村文化協会 1984-1988
611.96:K64:92 木崎村小作争議70周年記念誌 木崎村小作争議70周年記念事業実行委員会[新潟 1992
611.96:K83:Oo 大沢野村小作争議の回顧 山崎ちよ[語り]/大沢野町文化協会[富山] 1984
612.088:To79 [私家版資料集]図版「忠次郎の碑」,越中農業史料「塚越のばんどり騒動」,「富山県農業一班」1-3,富山県報28(明治41年7月17日) 井上紅花,中川滋治/[正田誠一] [19--]
612.14:H68:2013 北陸農業50年のあゆみ 北陸農政局 2013
613.41:T66:94 富山県肥料協会40年の歩み 富山県肥料協会 1994
614.2:Is3.3:Is=1,2 石川県土地改良史 [本編],資料編 石川県土地改良事業団体連合会 1986
614.2:T66:F=94 20年のあゆみ 記念誌 20年のあしあと 婦中土地改良区 1994
614.2:T66:K=92 県営ほ場整備事業射水東部地区事業誌 圃場大成 富山射水平野土地改良区 1992
614.3:N61:Ni 二万石用水史 二万石用水土地改良区[福野町] 1984
614.3:N77:59 信濃川下流地域における農業水利の展開と農業発展 信濃川水系土地改良事業長期総合効果調査報告書 農林省金沢農地事務局 1959
614.3:SH6.4:94 下山用水組合沿革誌 下山用水組合[にざやまようすいくみあい 富山県朝日町] 1994
614.341:K13:94 上江用水史 新潟県 上江土地改良区 [新潟県板倉町] 1994
614.8:F96:I=92 福井ヰセキ株式会社30年史 一期一会 福井ヰセキ株式会社 1992
614.8:Is3.3:88 創立30周年記念誌 30年の歩み 1988 石川県農業機械商業協同組合 1988
619.39:F96:O=94 大野麺業史 組合創立75周年記念 福井県麺類業環境衛生同業組合大野支部 1994
620.76:N57:81 新潟県園芸試験場の歩み 新潟県園芸試験場 1981
620.76:N77:83 園芸試験場誌 農林水産省果樹試験場/野菜試験場 1984
622.137:K13:1966 神奈川県園芸協会十年の歩み 園芸特産地の現況 神奈川県園芸協会 1996
622.142:M47:82 花卉球根産地の歴史と実態 富山県砺波市におけるチューリップ栽培農家の実態 1982年農村調査実習報告 明治大学農学部農業経済学科農業史研究室 1982
627:N57k:2019 日本花き園芸産業史・20世紀 「日本花き園芸産業史・20世紀」刊行会編/花卉園芸新聞社 2019
627.6:F66:1988 回顧 FST20年のあゆみ フローラ ソサイテイ イン トヤマ 1988
627.6:T61:1996 となみのチューリップを育てた人びと 砺波郷土資料館/砺波市文化協会 1996
627.6:T66:Ka=1970 富山チューリップの歩み 故水野豊造翁顕彰記念 富山県花卉球根農業協同組合 1970
627.6:T66:Ka=1998 とやまのチューリップ Photo Story of the 40th. 富山県花卉球根農業協同組合創立40周年記念誌 富山県花卉球根農業協同組合 1998
627.6:T66:Ka=2008 とやまのチューリップ Photo Story of the 60th. 富山県花卉球根農業協同組合創立60周年記念 富山県花卉球根農業協同組合 2008c
627.6:T89:2006 10年のあゆみ 開館10周年記念誌 チューリップ四季彩館 2006
627.6:To チューリップフェア30年誌 咲き誇る花の競演 複写物 砺波市チューリップフェア推進協会 1981
627.6:To となみチューリップフェア 50年の歩み 砺波市 2001
627.6:To:2011 となみチューリップフェアの軌跡 60回を終えて 60th Anniversary Tonami Tulip Fair 2011 砺波市・砺波市花と緑の財団 2012
641.5:C47:87 『畜特資金』のあゆみ 中央畜産会 1987
642.143:R63:Ro=40 鹿西酪農40年史 乳と蜜の郷に 鹿西酪農組合 1988
648.1:Ka 宮崎県川南(町)酪農史 川南町酪農史編纂委員会 1988
648.25:P93 社史 プリマハム株式会社 1970
650.4:It6:N=89 流れゆく川のごとく 伊藤徳治[富山] 1989
650.4:T13:Y=89 山に生きる 付.礼状集 田島正弘[高岡] 1989
650.76:T66:To=50 富山県林業試験場創設50周年記念誌 富山県林業試験場 1986
651.2:T66:69 林業の普及20年 富山県林業改良普及事業20周年記念誌 富山県 1969
651.2:T66:79 林業の普及30年 富山県林業改良普及事業30周年記念誌 富山県 1979
651.6:T66:O=1985 30年のあゆみ 1985 おおさわの森林組合[富山] 1985
652.1:N95:74 日本林業の隷属的展開 野村勇/地球社 1974
652.142:K96:1983 草刈十字軍10年の歩み 1983 富山県 1983
652.142:T66:2015 森と人のものがたり 10th Anniversary これまでの10年・これからの10年 とやまの森づくりサポートセンター 2015
652.144:K84:R=41 林業普及二十年 高志地区林業研究グループ連絡協議会[福井] 1989
656.21:R45:72 林道の軌跡と展開 林野庁林道課創設20年記念刊行会 1972
657.067:N14:92 名古屋木材とともに 桐山富治/名古屋木材株式会社 1992
661.12:T66:79 漁業調整30年の歩み 富山県/富山海区漁業調整委員会 1979
661.6:T66:78 激動 二十五年の歩み 富山県魚商組合連合会 1978
661.6:T66:94 回想四十年 富山県水産物商業協同組合連合会 1994
662.142:F96:88 潮風の匂い 舟渡家 1988
662.166:W13:2000 地びき網漁の生活 日高町産湯海岸 特別展 和歌山県立紀伊風土記の丘 2000
662.142:H93:1983 堀岡地域漁業の沿革 堀岡漁業振興対策協議会[富山県新湊] 1983
662.142:H57:59 氷見漁業史 氷高歴史クラブ報告書 7 富山県立氷見高等学校歴史クラブ 1959
662.142:T66:71 富山県水産史年表 原始時代-現代 富山県 1971
662.143:Uc3:1989 内灘の漁業 内灘町教育委員会 1989
667.5:SU3:94 株式会社スギヨ社史 スギヨ 1994
671.6:F96:K=90 80年のあゆみ 福井金物商業組合 1990
671.6:Is3.3:10 石川県の商工会史 商工会法施行10周年記念 石川県商工会連合会 1971
671.6:Is3.3:20 石川県の商工会史 商工会と連合会の20年 石川県商工会連合会 1981
671.6:K13:Ka 金沢魚商百年の風光 金沢魚商業協同組合 1985
671.6:T58s:S=93 商調協のあゆみ 東京商工会議所 1993
672.1:Y.m2:N=91 日本近世商業史の研究 山口徹/東京大学出版会 1991
672.1:Y.m4:2012 おふどうと名乗った家 豪商大木家の350年 山梨県立博物館 2012
672.142:M58:83 郷土のあゆみ 創立20周年記念 三日市商盛会連合会[黒部] 1983
672.142:SO2:95 そうがわ 100 総曲輪通り100周年記念誌 北日本新聞社/協同組合総曲輪通り商盛会 1995
672.143:K13:94 金沢市商店街連盟創立60周年 この10年のあゆみと展望 金沢市商店街連盟 1994
672.143:K13:ST=94 新竪町商店街 金沢市新竪町商店街/北国新聞社 1994
672.155:Ki 愛知千年企業 明治時代編 『坂の上の雲』の時代を生き抜いた名古屋商人群像 北見昌朗/中日新聞社 2013
672.9:Sh7:85 21世紀の人と街 商業空間シンポジウム'85金沢編集委員会 1985
673.5:N57:R=91 新潟流通センター卸事業協同組合10周年記念誌 新潟流通センター卸事業協同組合 1991
673.5:T14.4:90 創立20年史 協同組合高岡問屋センター 1990
673.5:T66n:O=91 東京ニット卸商業組合30年史 ふみあと 東京ニット卸商業組合 1991
673.58:N57k:Ko 国分三百年史史料 日本経営史研究所編/国分グループ本社 2020
673.8:Io6:2020=1 『ジャスコ三十年史』の要約 イオン株式会社 2020
673.8:Io6:2020=2 イオンの歴史2020[2000〜2018] イオン株式会社 2020
673.8:N57c:1969 チェーンストアは招く 青戸泰賢/日本チェーンストア協会 1969
673.9:F95:95 飛翔 創立30周年記念誌 全日本不動産協会/全日本不動産協会富山県本部 1995
673.9:N57f:2009 日本不動産研究所50年史 日本不動産研究所 2009
673.9:Os1:77 大阪建物株式会社50年史 大阪建物株式会社 1977
673.9:T66:De 五十年史 富山電気ビルデイング 1986
674.06:T66:A-90 20年のあゆみ 富山広告協会史 富山広告協会 1990
674.21:C47:61 図説広告変遷史 中部日本新聞社,北陸中日新聞社 1962
675.4:K13:Ka=88 紙の流通史と平田英一郎 紙業タイムス社 1988
675.5:K13:1986 暮らしを支えて20年 1966-1986 金沢市中央卸売市場 1986
676.4:Os1:K=62 10周年誌 大阪穀物取引所 1962
678.067:M67:Mi 世界を舞台にさらに大きな飛躍を 創立20周年記念誌 ミリオン貿易株式会社 1984
678.3:Ok8:S=1/3 日本関税・税関史資料 資料1 法令,資料2 関税率沿革,資料3 統計 大蔵省 [1960]
680.67:F97:94 伏木海陸運送株式会社 50年史 伏木海陸運送株式会社 1994
680.67:T18:Ta=20 立山黒部貫光20年史 立山黒部貫光 1985
682.1:N57t:1960 日本通運 1960 日本通運株式会社 1960
683.067:B11 馬場海運史 馬場汽船株式会社編 1958
683.29142:T66:2006 海拓 富山の北前船と昆布ロードの文献集 北前船新総曲輪夢倶楽部/富山経済同友会 2006
683.92142:F98:1973 伏木港史 伏木港海運振興会 1973
683.92144:T84 敦賀貿易史稿 河田貫三/敦賀市民憲章推進会議 1985
683.92144:T84:1984 敦賀港の変遷(終戦まで) 敦賀港の歴史探訪 敦賀市民運動推進協議会 1984
683.92144:T84:1985 敦賀港の歩み 年表でたどる敦賀港の歴史散歩 敦賀市民憲章推進会議 1985
683.92155:N14:77 開港70周年 1977 Port of Nagoya 70th Anniversary of Opening 名古屋港湾管理組合 1977
685.5143:F98:O=92 奥能登乗合自動車発祥記 古川修[輪島] 1992
685.6:T61:94 生命燃ゆ トナミ運輸50年史 トナミ運輸株式会社 1994
685.9:Y45:2020 ヤマトグループ100年史 : 1919-2019 ヤマトホールディングス 2020
686.2:Na 合理化のあゆみ 名古屋鉄道株式会社 1963
686.21:Im:Ni=Re=Ma 日本鉄道旅行地図帳 満州樺太 新潮社 2009
686.21:K26:93 京福電気鉄道50年のあゆみ 京福電気鉄道株式会社 1993
686.2141:N57k:1962 支社3年のあゆみ 日本国有鉄道新潟支社 1962
686.2141:Sh6.1:T=91 鉄路は山脈の彼方に 上越鉄道敷設に挑んだ男たちの物語 しいやみつのり/新潟県湯沢町・塩沢町 1991
686.2143:H68:93 北陸鉄道50年史 北陸鉄道株式会社[石川] 1993
686.6:T29:H=91 創立40周年記念誌 鉄道貨物協会北陸支部[金沢] 1991
688.21:Y2:94 安田倉庫75年史 安田倉庫株式会社 1994
689.2142:K96:1985 三十五年のあゆみ 黒部観光開発株式会社 1985
689.2142:Sh6.8:1985 庄川峡 観光60年のあゆみ 榎木淳一/庄川峡観光協同組合 1985
689.2144:Sa1:91 鯖江観光協会30年史 鯖江観光協会 1991
689.3:T18:Wa 和倉温泉の歩み 和倉温泉合資会社沿革誌 立川二郎/北国出版社 1985
689.8:Is3.3:Y=83 石川県ユースホステル運動25年史 石川県ユースホステル協会 1983
689.8143:W13:86 15年間の足跡 和倉温泉旅館協同組合 [私製] 大井昭平 1986
693.2:Y.m2:1985 航空郵便沿革史:郵政事業史論集第1集 山口修/ぎょうせい 1985
693.3:T55:1984 開局百年を迎えて 利賀郵便局 1984
694.214:N57d:64 北陸の電信電話 その九十年の歩み 日本電信電話公社北陸電気通信局 1964
699.2142:R11:F=92 開局5周年の足どり 新しい文化の発信をめざして 富山エフエム放送株式会社 1992
706:T61:B=94 砺波市文化協会20年のあゆみ 砺波市文化協会 1994
706:T66:2012 写真で見る芸文協のあゆみ 1972-2011 富山県芸術文化協会 2012
709.143:K15:Ka 鹿島町の文化財 鹿島町文化財保護審議会/鹿島町教育委員会 1986
728.4:T84:1984 木簡に生きる 鶴木大寿 1984
748:F96:M=89 土と炎と緑のシンフォニー宮崎村制100周年記念誌 [写真集] 福井県丹生郡宮崎村 1989
748:T66:85 シンフォニーとやま 写真集 富山県 1985
749.06:F96:88 30年のあゆみ 福井県印刷工業組合 1988
750.6:T14.4:De=1983 高岡伝統産業青年会 10周年のあゆみ 高岡伝統産業青年会 1983
751.1:N64:Ku 九谷焼330年 二羽弥ほか/寺井町九谷焼資料館 1986
752.6:W12:88 蒔絵組合史 創立80周年記念誌 輪島漆器蒔絵業組合 1988
754.7:T79:94 越前竹人形とハープ 師田保隆伝記 添付パンフレット「創作竹人形館」「越前竹人形の里」 坪田忠右ェ門 1994
758:N16:Bu 伝統的工芸品七尾仏壇 七尾仏壇協同組合青壮年部会 1983
768.59:N57:T=91 十日町小唄物語 越後十日町サッテモ節 十日町市観光協会 1991
770.6:T66:R=82 新たな飛躍をめざして 富山労演の十五年 富山勤労者演劇協議会 1982
770.6:T66:T=1987 二十歳の旅立ち 創立二十周年記念誌 富山演劇鑑賞会 1987
770.6:T66:T=1992 四半世紀のあゆみ 創立二十五周年記念誌 富山演劇鑑賞会 1992
773.2:Is3.3:G=9 芸道 ワキ宝生と能面の歴史 芸能双書 9 石川県立能楽文化会館 1983
773.5:Is3.3:1982 十年のあゆみ(昭和47〜57) 石川県立能楽文化会館 1982
780.2:N57t:58 スポーツ八十年史 日本体育協会 1959
783.7:T66:To=88 富山県高校野球史 富山県高等学校野球連盟 1989
783.8:K96:89,90 呉羽の30年 1,2 呉羽観光株式会社/呉羽カントリークラブ 1989-1990
818.42:Sh6.5:Shi 新湊のことば ふるさと文化資料編 新湊市教育委員会 1984
818.42:T14.4:Ta 高岡の方言 1 昭和59年度 高岡市教育委員会 1985
818.43:K84:Ka 金沢市及び其の近郊の方言集 越田清七 1983
910.26:Ok2:Ka 昭和精神の風貌 桶谷秀昭/河出書房新社 1993
910.26:Ok2:Sho 昭和精神史 桶谷秀昭/文藝春秋 1992
911.162:T58 土岐善麿 武川忠一 1980
911.3:K13:1984 金津姫川吟社と雨夜塚 土屋久雄/金津町教育委員会[福井] 1984
912.4:C43:89 近松門左衛門の研究 鯖江市教育委員会 1989
913.6:Og 金持商人一代記 小倉栄一郎/言叢社 1984
913.6:Sh 一橋挿話 学生生活叢書 第2篇 清水都代三/東亞堂書房 1917
916:Po:1,2 ポートディクソン回顧録 1 魂の故郷シルサ丘, 2 鉄の契りを十一期 ポートディクソン会 1992-1995
このページのトップへ
1:007〜329,2:330〜912

資料室 トップ  問い合わせ 作成:2001年05月09日 更新:2023年01月18日