経済学部生のための就職情報
- 就職協定の廃止
- 平成9年度から、企業側と大学側は就職協定を締結しないことに
- なりました。24年ぶりの就職協定廃止です。
- -----------------------------------------------------------
- 平成9年1月20日
- 経団連会長と大学等関係団体代表との話し合い
-
- {概要}
- 企業側は「新規学卒採用の選考に関する企業の倫理憲章(倫理憲章)」
- を定め、大学側は「大学及び高等専門学校卒業予定者に係る就職事務
- について(申合せ)」を定めた。
- 双方は「倫理憲章」と「申合せ」の尊重に努める。
- -----------------------------------------------------------
- 平成10年1月28日
- 経団連会長と大学等関係団体代表との話し合い
-
- {概要}
- 昨年度と同様、企業側は「新規学卒採用の選考に関する企業の倫理憲章」
- を定め、大学側は「大学及び高等専門学校卒業予定者に係る就職事務につ
- いて(申合せ)」を定めた。
- 双方は「倫理憲章」と「申合せ」の尊重に努めることを再確認した。
- -----------------------------------------------------------
-
- 就職情報については、掲示等に注意して下さい。
- 就職資料室の掲示、資料に目を通して下さい。
- 相談事があれば学生係へ行って下さい。最近の求人状況もわかります。
-
- 就職のための一般的な注意
- 学力、一般教養は十分ですか。
- 不況では、人物評価の前に学力、教養が問われます。
- バブルの頃は、出身大学を問わない企業が多かったですが、
- 今は、少数精鋭が基本です。
- 競争率の高い企業には、学力、人物ともに優れた学生が集まり
- ますから、学力のない学生は、最初の段階でふるい落とされます。
- 他人と正しくコミュニケーションができますか。
- 準備は日頃の勉強です。会話に教養、知性が出ます。
- 資格は何かもっていますか。
- 英検、情報処理、税理士試験の1科目程度合格など
- 何もなければ、ただの一般学生ですから、思うような企業で
- 内定なんかもらえません。
- 自己分析(性格、適性、etc)はOKですか?
- 情報収集と分析はOKですか?
- 新聞を毎日読むこと(特に日経新聞を)は常識です。
- インターネット(特にメーラーとブラウザ)は常識です。
- 資金(会社訪問などのための支出)の準備はOKですか?
-
-
- インターネットの使い方がわからない人へ
- ユーザーID、
- パスワードの変更、
- メーラーの使い方、
- については、
- 4F計算機室へ行って備え付けのマニュアルを参照
- して下さい。
-
- メーラーについて
- OSがWindows95の場合
- ALMAILは、経済学部生であれば、1F計算機室と
- 4F計算機室で使えます。
- (注意)1F計算機室は経済学部生専用です。
- OSはWindows NT です。
- 登録制ですから、使いたい人は
- 事前に登録しましょう。
-
- 使い方は、WWWで、「経済学部」,「計算機室」
- へ入って下さい。説明ページがあります。
- ユーザーID、パスワード変更の説明もあります。
-
- OSがOS2 WARPの場合
- NetMailは、4F計算機室で使えます。
- 使い方は、備え付けのマニュアルを参照して下さい。
-
- どの場合でも、1.44MBフォーマットのフロッピーディスクが
- 必要です。自分用に環境設定するためとメールを保存するた
- めです。
- ハードディスクにメールを保存すると他人に読まれてしまい
- ます。自らのプライバシーを守るためにも自分のFDに記録
- することが肝心です。
-
- ------------------------------------------------------------------
- 富山県内企業の説明・・・・KINETガイダンス
- 問い合わせ:北日本新聞就職情報センター
- TEL:0764-45-3337
- 以下を見て下さい。
- ガイダンス日程等(北日本新聞就職情報センター)
- ------------------------------------------------------------------
以下は就職情報を提供しているサイトへのリンクです。
質問・要望等は====>Email Address: furuta@eco.toyama-u.ac.jp