Windows98


一般的事項

 Windows98 は、Windows95 の改良版です。  安定性が増しているとはいえ、時としてハングアップします。  あるアプリケーションの場合、ハングアップした時に、正常に終了せず、  再起動しなくなった。  「高速シャットダウンを使用不可にする」にして再起動した。  ということで、強制終了の仕方や、再起動の設定の仕方など、事前に勉強  しておくことも多い。

新品のハードディスクの使い方

 ・使用中のハードディスクがクラッシュした場合など、新品のハードディス   クを用意します。  ・新しいハードディスクを装着します。   取り付ける前に、1台目ならば「マスター」、増設で2台目ならば「スレ   ーブ」に設定しておきます。  ・Windows98の起動FDで起動します。  ・DISKINITでFDをイニシャライズします。   必要があれば、FDISKで当該HDのパーティションを切ります。  ・再起動し、メニューがでたら  ・Windows98のCDをCD−ROMドライブに挿入し、   Windows98のセットアップを選択します。  ・HDがフォーマットされていないときは、フォーマットするか否か聞い   てくる。  ・フォーマットされていなければ、「フォーマットする」を指示する。  細かいことは、『ファーストステップガイド』の 26−30ページを参照。

戻る