財政投融資
財政投融資
(1) 財政投融資
財政投融資とは、政府の投融資活動の総称である。
資金運用部資金、簡易生命保険および郵便年金積立金(簡保資金)、
産業投資特別会計資金、政府保証債・政府保証借入金の4つの資
金を、特別会計、政府関係機関、準政府企業、地方公共団体に対
して5年以上の期間で投融資(出資、貸付け、債券引受)を行う。
(2) 財政投融資計画
政府の5年以上の投融資計画であって、毎年度の予算ととともに策
定される。昭和28年以来国会に提出されている。
(3) 原資
資金運用部資金
簡易生命保険および郵便年金積立金(簡保資金)
産業投資特別会計資金
政府保証債・政府保証借入金
(4) 運用
財投対象機関
1953 1955 1960 1965 1970 1975 1980 1985 1990 1996
特別会計 4 3 3 5 6 7 8 7 9 9
公 社 2 2 2 2 2 2 2 2 0 0
公 庫 等 2 6 10 9 10 11 11 10 11 10
公 団 等 1 4 8 25 27 28 28 28 36 35
特殊会社等 3 7 8 6 5 3 4 4 9 5
地方公共団体 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
-----------------------------------------------------------------
合 計 6 23 32 48 51 52 54 52 66 60
(5) 財政投融資の機能
@補完機能
一般政府活動を補完する機能
一般政府活動が、一般会計による、基本的に単年度の事業であるのに対
して、財政投融資は5年以上の期間に渡る資金供給であり、一般会計で
は実行の困難な長期的な事業を遂行できる。
また、融資活動により、収益的な社会資本の建設が可能である。
政策目的の変化、景気の変化に弾力的に対応できる。
政策金融
リスクの高い、先行投資プロジェクトを補助
特定産業(幼稚産業、戦略産業等)を補助
A資源配分機能
資金供給により、間接的に資源を配分する機能をもつ。
政策誘導効果
一般会計の約半分の財政規模を持つことから効果も大きい。
B管理機能
公共資金を管理する機能
民間から集めた資金を、公共目的に投融資するような資金管理方式。
安定的資金供給
財政投融資Q&A
財政投融資は伏魔殿やブラックホールか?
財政投融資は、最近、伏魔殿やブラックホールに喩えてられる。
伏魔殿とは、悪魔が潜む殿堂とか、絶えず悪事が企まれる所とか言う意味
である。
ブラックホールとは、何でも吸い込んでしまい、何も後に残らないと言う
意味である。
いずれも、喩えとしては面白いが、実態を正しく捉えていない。
財政投融資と財投運用機関との因果関係は?
財政投融資は資金調達のシステムであり、運用機関による運用は国の政策
によって決まる。
したがって、原資が肥大したから運用機関が肥大化したとか、運用機関が
肥大化したため財投資金が肥大化したという因果関係は薄い。
財政運用機関の民営化は唯一の問題解決策か?
国鉄の例からもわかるように、債務など問題を先送りしたままの民営化は、
一般に受け入れ易いが問題の解決にはならない。
・民営化が望ましく、また効果を発揮するのは、市場が競争的でかつ公正な
競争が行われている場合である。
しかし、特に民間の金融部門では公正な競争が行われているとはいえない。
また、民間部門にはレントシーキング行動、クリームスキミング行動など
がつきまとう。
・まずは、市場を競争的にすること、公正な競争を実現するための制度整備
規制緩和、
情報開示、
公正競争に反する行為に対する大幅な罰則強化、
などが先決であろう。
参考書
-----------------------
財政投融資関係
貝塚啓明 「財政投融資」金本良嗣・宮島洋編『公共セクターの効率化』
東京大学出版会,1991年,133-150.
吉野直之 「財政投融資の現状と課題」貝塚・石・他編『変貌する公共部門』
有斐閣,1990,145-172
吉田和男・小西砂千夫『転換期の財政投融資』有斐閣,1996.
河野惟隆『財政投融資の研究』税務経理協会,1993.
河野惟隆『財政投融資と一般会計』御茶の水書房,1986.
石川 周・行天豊雄編著『財政投融資』金融財政,1977.
宮脇 淳『財政投融資の改革』東洋経済,1995.
大蔵省『財政金融統計月報』
-----------------------
社会資本関係
高杉壽芳 「費用便益分析」金本良嗣・宮島洋編『公共セクターの効率化』
東京大学出版会,1991年,71-87.
高杉壽芳 「社会資本整備と便益評価」山田・西村・他『都市と土地の経済学』
日本評論社,1995年,177-193.
松澤俊雄 「社会資本整備と費用負担」山田・西村・他『都市と土地の経済学』
日本評論社,1995年,163-176.
三井・太田編『社会資本の生産性と公的金融』日本評論社,1995年
天野・榊原編『社会資本整備と財源』技報堂出版,1992年
竹内良夫編『日本の社会資本』鹿島出版社,1967年
前田 清『公共投資論』東洋経済新報社,1961年
財政投融資関係サイト
- 財政投融資に関する解説、財投機関へのリンクは、
- 財政投融資(大蔵省理財局)
-
- 社会資本関連
- 国有林