icon戻る

平成27年度夏季学童保育を開催しました

 7月27日(月)から8月7日(金)まで夏季学童保育を開催しました。夏季学童保育は今年で7回目を迎え、五福キャンパスは 平日8日間、杉谷キャンパスは平日10日間開催しました。昨年を上回る62世帯、82人の児童が参加しました。
 子どもたちが楽しみにしているサマーわくわく教室は、先生方のご協力により9つのプログラムが実施できました。
  

岩坪 美兼 先生 『体験!植物のヒ・ミ・ツ』(7月27日・五福キャンパス)
(大学院理工学研究部(理学)・生物学科 教授)

岩坪先生と学生さん

傘を使って説明

葉にはなぜ大きな葉と小さい葉があるのかな?傘を使って大きな葉は風を受け止めてしまうことを説明して下さいました。

 

リンゴの種はいくつ?花びらは何枚?花びらの数と種のつき方には「ヒ・ミ・ツ」があるんだね!

リンゴの種

葉っぱに傷をつけ文字や絵をかきました。

はがきは漢字で書くとどう書きますか?昔は葉に文字をかいて送っていたことから、「葉書き」と書きます。

葉に手紙を書く

アオキ、モチノキ、サンゴジュ

アオキ、モチノキ、サンゴジュなどの葉に文字や絵をかきました。

何をかこうかな・・何をかこうかな・・・ 

        

『コンピュータで遊んでみよう(易しいプログラミングの勉強)』(7月28日・杉谷キャンパス)
梅嵜 雅人 先生(和漢医薬学総合研究所・国際共同研究分野 特命准教授)

このプログラムで子どもたちが作成した作品は、春木先生のHPからご覧になれます。
  春木先生ホームページ

 『コンピュータで遊んでみよう(易しいプログラミングの勉強)!』(7月29日・五福キャンパス)
成行 泰裕 先生
(人間発達科学部・人間環境システム学科 准教授)
長谷川 春生 先生(人間発達科学部・人間発達科学研究実践総合センター 准教授)
片岡 弘 先生(人間発達科学部・人間環境システム学科 教授)

 「プログラミン」は、文部科学省が運営するWeb上で視覚的なプログラミングを体験できるサイトです。キャラクターを動かしたり、音や背景を自由に付けることができます。この教室は「子どもとのふれあい体験」授業の一環として行われ人間発達科学部の学生さんや先生方が協力してくださいました。

説明

人間発達科学部1年生の学生さんが楽しませてくれました。

プログラミン
  文部科学省 プログラミンのサイトhttp://www.mext.go.jp/programin/

 

 製作中

製作中      

子どもたちの作った作品は春木先生(大学院理工学部研究部(工学))のホームページからご覧になれます。

  春木先生ホームページ

水島 俊雄 先生 『まわる物は楽しい』 (7月30日・五福キャンパス)
(大学院理工学研究部(理学)・物理学科 准教授)

水島先生葉がパリパリ

 葉を冷やしてさわるとパリパリ!

風船のびる風船縮む

 長い風船を冷やすとみるみる縮む

ボールボールがパリン

やわらかいゴムボールを液体窒素で冷やすと・・・ガラスのようにパリンと割れる!

バナナで釘を打つ シャボン玉

バナナで釘が打てた!      液体窒素の上ではシャボン玉がふわふわ浮かびます。

シャープペンシルに電極を流す

液体窒素の中でシャープペンシルの芯に電流を流す実験   



伏見 裕利 先生 『薬草博士になろう!』(7月31日・杉谷キャンパス)
(和漢医薬学総合研究所・民族薬物研究センター・民族薬物資料室 特命准教授)
とやま科学技術週間関連イベントとして、一般の小学生も参加しました。

くすりの富山  漢方薬の成り立ち
どうして「くすりの富山」になったの?       漢方薬の成り立ちについてお勉強

薬草シール下さいぬりえコーナー

薬草シールください。               ぬりえコーナー

クマの標本クマの標本と熊胆

東川 和夫 先生 『おりがみ教室』 (7月31日・五福キャンパス)
(富山大学名誉教授)

タングラム制作

製作中

●タングラムのパーツの構成
<三角形>
大型2片、中型2片、小型2片 

<四角形>
平行四辺形1片、正方形・・・1片

タングラムタングラム形

 8つのパーツを全部を使って、100種類以上のシルエットが作れます。

日本地図組み合わせ

子どもたちは次々といろいろな形に挑戦していました。

春木 孝之 先生『科学マジックを体験しよう』(8月4日・五福キャンパス)
(大学院理工学研究部(工学)・知能情報工学科 講師)

科学マジックのみなさん
大学院理工学教育部の知能情報工学専攻の学生さん10名

科学マジック
ゆれる魚マジックを体験

貼り付けるパワーをおくると・・・・

とれない!!とれない!!

数字をあてる
選んだ数字をパソコンくんが当てます!

テレパシーマジックテレパシーマジック

テレパシーマジック2テレパシーが送られています!

風船をもらいました。
子どもたち全員に風船のプレゼントがありました。

富山大学工学部科学マジックプロジェクトとしての活動が春木先生のHPからご覧になれます。
  春木先生ホームページ

戸田 英樹 先生 『ソーラーパネルとエコな生活を学ぶロボットカー製作教室』
(8月4日・五福キャンパス)

(大学院理工学研究部(工学)・電気電子システム工学科 講師)
とやま科学技術週間関連イベントとして、一般の小学生も参加しました。

世界のロボットの話

↑最新の世界のロボットのお話。

↓制作スタート!!3年生から6年生まで30人全員が完成できました。

製作中  

キット      ↑今回のキットはこちら
動くかな? 距離を計測距離を計測

10秒、20秒、30秒と光にかざす時間を変えて、走る距離を測りました。

 『見えない世界をのぞいてみよう!』(8月7日)
成行 泰裕 先生
(人間発達科学部・人間環境システム学科 准教授)
長谷川 春生 先生(人間発達科学部・人間発達科学研究実践総合センター 准教授)
片岡 弘 先生(人間発達科学部・人間環境システム学科 教授)

人間発達科学部1年生の学生さんと一緒に、静電気でいろいろなものを動かしたり、自分で作った万華鏡を覗いてみたりしました。 万華鏡

サマーわくわく教室にご協力頂きました皆さまありがとうございました。

iconこのページの先頭へ