2017年
12/20&22 |
年末のランチ・パーティー(20日昼)と、OB二名も加わった忘年会(22日夜)。 |
12/14 |
野島先生(英・オックスフォード大)をお招きして RNAアライアンス主催の学術講演会 が開催されました。 |
12/6-9 |
神戸ポートアイランドで開催された ConBio2017 で、井川教授が口頭発表、松村TT助教がフォーラム講演を行いました。 |
12/5 |
井川教授が、「化学教育懇談会」(富山県高等学校教育研究会化学部会)で「RNAの化学と生化学」について講演しました。 |
12/1 |
石川ハイテク交流センターで開催された日本化学会-北陸地区講演会と研究発表会 で、8名(B4とM1)がポスター発表(H:生物化学)を行いました。 |
11/22 |
H29年度テニュアトラック制度シンポジウムが開催されました。化学分野では前多先生(九州大)に講演いただきました。松村TT助教も講演しました。
|
11/14-16 |
東京理科大で開催された第44回国際核酸化学シンポジウム で井川教授が口頭発表を行いました。 |
11/11 |
化学科の秋期ケミカルリーグ(ドッジビー大会)、井川研は5位でした。  |
11/10 |
H29年度生命融合科学教育部シンポジウム「ライフサイエンスを先導開拓する分子科学」をお世話しました。 |
11/5 |
Tom's TVで放映された理学部の紹介に、荏原君(B4)のインタビューと松村助教の研究成果が取り上げられました。 |
10/30 |
Motiar Rahman君(D2)らによる「人工RNA 相互作用モチーフの解析とナノ構造設計への応用」に関する論文が Biology にonline掲載されました。
|
10/19-20 |
井川教授が「細胞を創る」研究会10.0(京都市)に参加、ポスター発表をしました。 |
10/14-15 |
井川教授が第6回「RNAと生体機能」研究会(伊東市)に参加、研究紹介をしました。 |
9/30 |
日帰りで魚津市のキャンプ場にBBQに行きました。 |
9/28 |
松村TT助教の研究課題が、武田科学振興財団の ライフサイエンス研究奨励 に採択されました。 |
9/11 |
松村TT助教の研究課題が、田村科学技術振興財団の研究助成に採択されました。 |
9/7-9 |
東京大で開催された第11回バイオ関連化学シンポジウム で井川教授、松村TT助教、内藤くん(M2)が発表を行ないました。 |
9/1 |
日本RNA学会会長・塩見美喜子先生の 「RNAJ富山年会を振り返って」 が学会HPに掲載されました。
|
8/24-26 |
京都大で開催された 日本進化学会第19回大会 において、松村TT助教が シンポジウム講演 を行いました。
|
8/6 |
RNA2017富山の フォトギャラリー が公開されました。井川研のメンバーも登場します。  |
8/2 |
流しソーメンをしました !  |
7/22 |
田中君(九大-博士卒)、松村TT助教らによる「ニ量体型GIリボザイムの分子デザインと機能発現」に関する技術論文がMethods in Molecular Biologyに掲載されました。
|
7/19-21 |
第19回日本RNA学会年会(年会長:井川教授)を、富山大の3研究室がお世話して開催しました。参加者は340名を超え大変盛会でした。 |
7/7 |
富山大の学長裁量経費(本学の強み・特色ある研究の推進)に、理工医薬と和漢研が連携した RNA研究プロジェクト(代表:井川教授)が採択されました。 |
6/28 |
「実験医学」 7月号 のカレントトピックスに、松村TT助教の研究紹介が掲載されました。 |
6/23 |
富山大学概要2017(本学紹介の公式冊子)の トピックス欄 に、松村TT助教の研究成果が、記者会見の写真付きで掲載されました。 |
6/22 |
理学部同窓会誌(The Basis)36号に、 松村TT助教のインタビュー が5ページに渡り掲載されました。 |
6/17 |
化学科のケミカルリーグ(ソフトボール大会)。井川研(+下級生)チームは残念ながら6位でした。でもみんなガンバリました。 |
6/3 |
金沢大で開催された 日本生化学会北陸支部 第35回大会 で、大井くん(M2)と田澤くん(M1)が口頭発表(学生講演)を行いました。 |
5/29 |
田中くん(九大-博士卒)、平田くん(富山大-学士卒)、冨永くん(九大-修士卒)らによる「GIリボザイムの二量化によるダブル・トランススプライシング」に関する論文が ChemBioChemに online掲載 されました。
|
5/24 |
テニュアトラックセミナーとして、大内将司先生(ドレスデン工科大・ドイツ)に、進化分子工学を用いた微生物合成生物学についてご講演いただきました。 |
5/1 |
大井くん(M2)、藤田くん(学部卒)らによる「GIリボザイムを用いた集積ナノ構造の構築」に関する論文が J. Biochem.の5月号に 掲載 されました。
|
4/28 |
松村TT助教と井川教授が執筆した「リボザイムの医療応用に関する解説論文」が出版されました。 |
4/10 |
RNA2017富山(第19回日本RNA学会年会)の年会ホームページが公開されました。 |
4/10 |
2017年度はじめの集合写真とお花見。 |
3/28 |
犬塚さん(H28修士卒)が理学系で初のPMEコース修了生として、理学部HPに紹介されました。
|
3/23 |
富山大学卒業式と化学科の謝恩会。
|
3/15 |
シンポジウム「機能性分子創成の最前線」が東京工科大で開催され、井川教授が講演を行いました。 |
3/13 |
「富山RNAワークショップ」を理工医薬RNAリサーチアライアンスの主催により開催しました。外部講師として藤田祥彦先生(京大iPS研)、鈴木勉先生(東大工)をお招きしました。松村TT助教も研究紹介をしました。 |
3/9 |
H28年度テニュアトラック制度シンポジウムが開催され、松村TT助教が成果発表をおこないました。 |
3/2 |
青山さん、赤木くん、臼井くん、荏原くん、宮崎くん、ユくん、が2017年度4年生(4期生)として研究室に加わりました。 |