富大経済論集:創刊号〜5巻目次

著者別 巻号別

富大経済論集(富山大学経済研究会)創刊号第2巻:1950年9月〜1952年2月

富山大学紀要.富大経済論集(富山大学経済学部経済研究会)第3巻第4巻第5巻:1958年3月〜1960年3月

富山大学紀要.経済学科論集(富山大学文理学部経済学科),富山大学紀要.経済学部論集(富山大学経済学部):1953年3月〜1959年3月

第5巻第4号(1960年3月発行)

著者 タイトル ページ ジャンル
新田隆信 韓国教育行政における教育自治の理念 1-20 論文
大谷明夫 社会主義へのイタリヤの道 21-54 論文
海道勝稔 拡大再生産表式における資本主義の内在的矛盾と恐慌 : ローザ・ルクセンブルグ再生産論論争の考察 55-86 論文
城宝正治 「北陸行政圏の改変とその沿革地図」追補 87-109 論文
植村元覚 ニュー・イングランドにおける錫器行商の発展傾向 110-123 資料・研究ノート
横山静祺 マーケッテング論の性格と原理に就て 124-149 資料・研究ノート
このページのトップへ

第5巻第3号(1959年12月発行)

著者 タイトル ページ ジャンル
池田直視 経営参加の制度 : その構成と運営を中心として 1-21 論文
石瀬秀治 笑の社会的意味 (二) 22-46 論文
吉原節夫 従業員持株制度と労働組合 : 特に企業参加の観点からするA社実態調査報告 47-77 資料
飯原慶雄 チーム決定問題 1-16(L) 論文
このページのトップへ

第5巻第2号(1959年11月発行)故 高光兼重教授追悼号

著者 タイトル ページ ジャンル
友杉[芳春] [追悼の辞]    
田中文信 高性能事務機械の導入による企業経営の高度合理化および発展 1-20 論文
佐藤好孝 計画原価計算上の原価の諸概念 21-36 論文
竹林信一 モラールに関する若干の問題 37-50 論文
横山静祺 経営学における数理的思惟 51-71 論文
吉原節夫 漁業権の物権的性質 : わが国における漁業権の法律的構成 その二 72-95 論文
友杉芳春 再評価積立金について : その最終処理方策に関連して 96-113 論文
山崎佳夫 贈与剰余金の性格について 114-126 論文
飯原慶雄 Arrow-Harris-Marschak 型動態在庫模型 1-27(L) 論文
  高光兼重教授 略歴・著作目録 154-157  
このページのトップへ

第5巻第1号(1959年8月発行)渡植彦太郎教授退職記念号

著者 タイトル ページ ジャンル
石瀬秀治 笑の社会的意味 1-20 論文
植村元覚 経営史序説 (上) 21-36 論文
柴田裕 資本蓄積・海外投資・国内投資および交易条件 37-49 論文
淡路憲治 封建制より資本主義への移行における商業の役割について 50-73 論文
新田隆信 現代福祉国家へのアプローチ 74-91 論文
中村一彦 取締役の報酬の決定権者 92-109 論文
山本英治 ギンスバーグの「社会学の問題と方法」 110-129 論文
渡植彦太郎 私の学問放浪記 130-145 論文
  渡植教授主要論文目録 146-147  
このページのトップへ

第4巻第2号(1959年3月発行)小寺廉吉教授記念号

著者 タイトル ページ ジャンル
城宝正治 北陸行政圏の改変とその沿革地図 1-38 論文
植村元覚 売薬行商人の町 : その経済地理学的考察 39-65 論文
山本英治 擬制親子集団の構造 : 富山県氷見市における調査 66-84 論文
深井三郎 常願寺川並びに庄川扇状地における地下水位の漸低現象と今後の問題 : 扇頂のダム並びに農業・工業用水と飲料水との関係 85-108 論文
花井益一 交換過程論 109-133 論文
友杉芳春 自己株式の会計 134-152 論文
池田直視 社宅使用の法律問題 153-171 論文
渡植彦太郎 社会理論における存在と意識 172-188 論文
石瀬秀治 テンニースの社会本質論 189-205 論文
小寺廉吉 「進化学説」を信ずる一人の地理学研究者の生いたち : 私の畧歴 206-218 論文
  小寺廉吉主要著作論文目録 219-221  
このページのトップへ

第4巻第1号(1958年11月発行)

著者 タイトル ページ ジャンル
渡植彦太郎 孤立者経済の方法的意義 1-17 論文
淡路憲治 封建制より資本制への移行の「二つの道」についての一考察 : 白杉氏の見解を中心として 18-41 論文
大谷明夫 「大衆社会」についての一考察 42-66 論文
柴田裕 H・ライベンシュタイン「経済的後進性と経済成長」 67-87 紹介
このページのトップへ

第3巻第1号(1958年3月発行):復刊

著者 タイトル ページ ジャンル
城宝正治 富山売薬業における「沙参屋」の史料と意義 1-57 論文
植村元覚 領域と領域経済 : 富山売薬行商の地理的研究によせて 58-78 論文
渡植彦太郎 道徳教育と教師の立場 79-102 論文
石瀬秀治 都市社会学の課題 103-116 論文
菅原修 売上税の経済的効果について : 売上税の本質に関する一つの疑問 117-145 論文
飯原慶雄 ヒックス型景気変動論について 1-23(L) 論文
渡植彦太郎 技術者革命 : ソーステン・ヴェブレンの場合 146-162 紹介
池田直視 フランスにおける労働者の企業参加 : 特にその機構を中心にして 163-189 紹介
このページのトップへ

第2巻第3号(1952年2月発行)

著者 タイトル ページ ジャンル
城宝正治 近代日本百年史における開港通商の先駆性と受動性 (二) : ペリー来日百年祭を迎うるに際して 1-27 論文
植村元覚 地理学における原理について 29-43 論文
高光兼重 損益計算書原則について 45-64 論文
池田直視 労働協約の一般的拘束力と臨時工 : 労働組合法第十七条と臨時工に関する判例の態度を検討して 65-81 論文
渡植彦太郎 創造と社会性 83-100 論文
このページのトップへ

第2巻第2号(1951年12月発行)

著者 タイトル ページ ジャンル
城宝正治 近代日本百年史における開港通商の先駆性と受動性 (一) : ペリー来日百年祭を迎うるに際して 1-34 研究
武石勉 経済政策の一典型TVA 35-54 研究
植村元覚 富山売薬行商圏の成立 (二) 55-72 研究
高光兼重 最近の減価償却問題 73-86 研究
石瀬秀治 カール・マンハイムの知識社会学に関する若干の批判 87-131 研究
このページのトップへ

第2巻第1号(1951年7月発行)

著者 タイトル ページ ジャンル
植村元覚 富山売薬行商圏の成立 (その一) 1-18 研究
高光兼重 我が国の企業会計原則について : 一般原則を中心として 19-33 研究
石瀬秀治 マックス・ウェーバーの理解社会学に関する若干の批判 35-52 研究
小寺廉吉 島の一隅にて : 香川県小豆郡四海村長浜 53-70 研究
池田直視 労働協約に於ける解雇協議約款 : 判例研究を中心にして 71-88 研究
清水虎雄 米国判例研究 (一) : 自由人権の限界に関する最近の判例 89-158 研究
このページのトップへ

創刊号(1950年9月発行)開学記念創刊号

著者 タイトル ページ ジャンル
清水虎雄 発刊の辞 [1]  
城宝正治 北陸経済圏における交通系絡の史的展開 1-26 研究
永森正治 経済発展の産業構造的分析 : 政策樹立の前段階的考察として 27-48研究
小寺廉吉 豊島 : 一小島の社会の研究 49-68研究
植村元覚 古代ギリシヤ商業の性格 69-94研究
高光兼重 最近の中小企業問題 95-113研究
阿部政太郎 宗教的村落の成立とその変遷 : 立山山麓の宿坊村芦峅寺を例として 115-139研究
石瀬秀治 エミール・デュルケムの社会本質論 141-160研究
中臣恵暁 アメリカ革命に於けるトマス・ペインの「常識」の意義 161-172研究
高田源清 證券発行の法的政策 173-185研究
池田直視 労働協約に於ける平和義務 187-212研究
新田隆信 ドイツ連邦共和国基本法の成立をめぐる問題 213-225研究
清水虎雄 天皇制論 227-276 研究
  富山大学経済研究会会則 [277]  
このページのトップへ
富大経済論集  著者別 巻号別

問い合わせ  富山大学経済学部 更新:2018年08月30日