特別企画のご紹介

理学部特別講演

卵化石

「世界の恐竜卵化石研究と、日本卵化石の重要さ」

日時:9月20日(土)13:30~14:50
講師:今井 拓哉 先生

福井県立大学 恐竜学部 准教授

卵化石はただの丸い石じゃないんです!この特別な卵のなかには絶滅した生き物たちの進化や繁殖の歴史がギューッとつまっています。さあ、生き物の長い長い歴史を一緒にのぞいてみましょう!

サイエンスカフェ

レンズ

レンズのふしぎー光とレンズの秘密に迫る!ー

日時:9月20日(土)11:00~12:00

見たままの景色をスクリーンに写そう!レンズの秘密を解明し、外の景色を中に持ち込もう!

つかめる水

水がつかめる!?-不可能を可能にする化学反応のしくみ-

日時:9月21日(日)11:00~12:00

私たちの生活に欠かせない水が科学の力を使えばつかめるように!?化学反応の力を使って不思議な体験をしてみよう!

トンボ玉を作ろう!

トンボ玉
対象年齢:小学4年生~高校生
午前の部:10:00~12:00
午後の部:13:00~15:00

トンボ玉とは、柄のついたガラス玉のことです。ガラスを溶かし、丸め、柄をつけるところまで体験できます。

作製したトンボ玉は、お土産としてお持ち帰りいただけます。

※9:30に参加希望者を対象に抽選会を行い、整理券を配付します。

※抽選は9:30の一度のみとなります。

※参加できる人数は両日ともに50名(午前・午後各25名)です。

※火やガラスを使用するため、怪我ややけどをしやすくなっています。

※指定された時間以外の体験はできかねます。ご了承ください。

実行委員企画

実行委員企画

「毒(ドク)界隈~こわくない!?正しく知ろう動植物の毒~」

生き物が持つ毒はどのようなものなのか、構造や作用機序、症状などを含め、科学的な観点から解説します。毒の危険性はもちろん、その面白さ、種類の豊かさを知ってもらう企画です。

難しい点もあるかもしれませんが、見るだけで楽しめる工夫もしているので、楽しんでいただけたら幸いです。