社 会 活 動 ・ 略 歴 等
学会活動
社会における活動
受賞歴
-
(2003年4月)
日本機械学会奨励賞(研究)2002,受賞論文題目:熱流動格子ボルツマンモデルに対する安定性解析の研究
-
(2007年5月)
日本伝熱学会 北陸信越支部賞 研究奨励賞
-
(2018年9月)
日本計算数理工学会
2018年度 論文賞,
受賞論文題目:熱流動解析に対する境界条件強制型Smoothed Profile-Lattice Boltzmann Methodの提案
その他
(2010年2月)
富山大学工学部 平成21年度学生が選ぶザ・ティーチャー
(2013年2月)
富山大学工学部 平成24年度学生が選ぶザ・ティーチャー
(2016年2月)
富山大学工学部 平成27年度学生が選ぶザ・ティーチャー
(2021年2月)
富山大学工学部 令和2年度学生が選ぶザ・ティーチャー
外部研究資金の獲得状況
- (2001年)
奨学寄附金(株)富士総合研究所,分担者,次世代シミュレーション手法の安全性解析モデルへの適用性評価(4)
- (2002年)
奨学寄附金(株)富士総合研究所,分担者,高度計算機利用技術の調査・検討に係わるまとめ
- (2008年〜2010年)
科学研究費助成金(基盤研究(C)),代表者,異方性多孔質体の格子ボルツマン法による熱流動解析
- (2011年〜2013年)
科学研究費助成金(基盤研究(C)),代表者,微視的挙動解析に基づく懸濁液の界面不安定の発生メカニズムの解明
- (2016年〜2018年)
科学研究費助成金(基盤研究(C)),代表者,サブミクロン凹凸表面上の微小液滴挙動のモデル化と計算技術の開発
- (2020年〜2022年)
科学研究費助成金(基盤研究C),代表者,多成分系-熱流動格子ボルツマン法対応の計算手法構築と燃料電池内の熱流動現象解明
- (2017年)
H29年度HPCI-JHPCNシステム利用課題,共同研究者,
熱流動解析のための格子ボルツマン法による超大規模高速GPUコードの開発と複雑固相界面乱流熱伝達の大規模数値解析
- (2018年)
H30年度学術大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点公募型共同研究,共同研究者,
圧力発展格子ボルツマン法による大規模気液二相流GPUコードの開発ならびに多孔体浸潤液滴シミュレーション
- (2019年)
H31年度学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点公募型共同研究,共同研究者,
圧力発展格子ボルツマン法による大規模気液二相流GPUコードの開発ならびに多孔体浸潤液滴シミュレーション
- (2020年)
2020年度学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点公募型共同研究,共同研究者,
二相流により熱交換される複雑構造体の熱流動解析ツールの開発ならびにその現象解明
- (2021年)
2021年度学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点公募型共同研究,共同研究者,
二相流により熱交換される複雑構造体の熱流動解析ツールの開発ならびにその現象解明(継続)
- (2022年)
2022年度学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点公募型共同研究,共同研究者,
二相流により熱交換される複雑構造体の熱流動解析ツールの開発ならびにその現象解明(継続)
- (2023年)
2023年度学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点公募型共同研究,共同研究者,
モータ高出力化の課題解決に資する混相・乱流熱流動解析
- (2024年)
2024年度学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点公募型共同研究,共同研究者,
モータ高出力化の課題解決に資する混相・乱流熱流動解析(継続)
部局の定める委員会委員
- (2005年4月〜2006年3月)
富山大学工学部 教務委員会委員
- (2009年4月〜2011年3月)
富山大学工学部 外国人留学生委員会
- (2009年4月〜2011年3月)
富山大学工学部 国際交流委員会
- (2010年4月〜2012年3月)
富山大学工学部 入学試験検討委員会
- (2013年4月〜2015年3月)
富山大学工学部 修士課程(工学領域)教学委員会委員
- (2014年4月〜2015年3月)
富山大学工学部 冊子編集委員会委員
- (2014年4月〜2016年3月)
富山大学工学部 業績評価検討委員会委員
- (2014年4月〜2016年3月)
富山大学工学部 学生生活委員会委員
- (2015年10月〜2016年3月)
富山大学障害学生対応検討専門部会委員
- (2016年4月〜2017年3月)
富山大学工学部組織再編検討ワーキンググループ委員
- (2016年4月〜2018年3月)
富山大学工学部 産学官連携推進委員
- (2018年4月〜2019年3月)
富山大学工学部 国際交流委員会
- (2018年4月〜2019年3月)
富山大学国際機構運営会議人社系・理工系国際交流基金専門委員
- (2019年4月〜2021年3月)
富山大学工学部 教務委員会委員
- (2019年4月〜2021年3月)
富山大学工学部 教務委員長
- (2019年4月〜2021年3月)
富山大学工学部 自己点検評価委員会委員
- (2019年4月〜2021年3月)
富山大学教育・学生支援機構教育推進センター会議委員
- (2019年4月〜2021年3月)
富山大学教育・学生支援機構教職支援センター会議委員
- (2019年4月〜2021年3月)
富山大学教育・学生支援機構教職支援センター全学教職課程専門会議委員
- (2019年4月〜2021年3月)
富山大学教職支援センター協力教員
- (2019年4月〜2021年3月)
富山大学附属図書館中央図書館運営委員会委員
- (2019年4月〜2020年3月)
富山大学工学部創造工学センター運営員会(職指定)
- (2019年4月〜2020年3月)
富山大学工学部 ファーマ・メディカルエンジニア養成プログラム実施委員会(職指定)
- (2020年4月〜2021年3月)
富山大学工学部 創造工学センター運営員会(オブザーバー)
- (2020年4月〜2021年3月)
富山大学工学部 ファーマ・メディカルエンジニア養成プログラム実施委員会(オブザーバー)
- (2021年4月〜2022年3月)
富山大学工学部 就職指導委員会委員
- (2021年4月〜2023年3月)
富山大学工学部 運営委員会委員
- (2021年4月〜2023年3月)
富山大学工学部 FD委員会委員
- (2021年4月〜2023年3月)
富山大学工学部 防火対策委員会委員
- (2021年4月〜2023年3月)
富山大学工学部 学生生活委員会委員
- (2022年4月〜2023年3月)
富山大学工学部 安全委員会委員
- (2022年4月〜2023年3月)
富山大学大学院理工学教育部 ナノ新機能物質科学専攻長
- (2022年4月〜2023年3月)
富山大学大学院理工学研究科 メカトロニクスプログラム代議員会委員
- (2023年4月〜2025年3月)
富山大学工学部 コンプライアンス委員会委員
- (2023年4月〜2025年3月)
富山大学工学部 入学試験検討委員会委員
- (2023年4月〜2025年3月)
富山大学ダイバーシティ推進センター兼務教員
学科の定める委員会委員
- (2003年4月〜2004年3月)
新入生学外合宿研修 学科世話人
- (2003年4月〜2004年3月)
スポーツ同好会学科 学科世話人
- (2005年4月〜2006年3月)
学科将来構想ワーキンググループ委員
- (2007年4月〜2008年3月)
新入生学外合宿研修 学科世話人
- (2008年4月〜2009年3月)
スポーツ同好会学科 学科世話人
- (2013年4月〜2015年3月)
交通指導委員
- (2013年4月〜2015年3月)
五福キャンパス交通委員
- (2013年4月〜2015年3月)
工場運営委員
- (2013年4月〜2015年3月)
実習担当委員
- (2021年4月〜2022年3月)
工学科機械工学コース主任
- (2022年4月〜2023年3月)
工学科機械工学コース長
略歴
- 出身地 広島県
- (1996年3月)
東京工業大学大学院理工学研究科博士課程機械工学専攻 修了
- (1996年4月)
米国IBM T. J. Watson Research Center 客員研究員
- (1997年10月)
財団法人エネルギー総合工学研究所 客員研究員
- (1998年4月)
静岡産業大学 経営学部 講師
- (2001年8月)
富山大学 工学部 機械知能システム工学科 講師
- (2006年4月)
富山大学大 学院理工学研究部 環境・エネルギー学域エネルギー学系 講師
- (2007年4月)
富山大学 大学院理工学研究部 環境・エネルギー学域エネルギー学系 准教授
- (2019年4月)
富山大学 大学院理工学研究部 ナノ・新機能材料学域ナノマテリアル・システムデザイン学系 教授
- (2019年10月)
富山大学 学術研究部工学系 教授
現在に至る
TOPへ